fc2ブログ

TriathlonTeam「BigLake」


プロフィール


人生の楽園計画


カウンター


カレンダー

11 | 2018/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

スポンサー・サプライヤー紹介


panaracer


大雄産業(株)様


on


金栄堂


PowerBar


Topspeed


PSI


HINOサイクル


株式会社ジェイ・エス


AthleteX


astavita


サクセススタイル


ORGANIQ


STYLEBIKE


SAYSKY


Run Design


FOOTMAX


TRAN


HUUB


2XU


サーウエスト宮古島


MaHaLo


rodica


NULL


NALC


iondoctorspots


優しい手


島ぞうりアート工房彫人


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:練習内容

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村


↑ ↑ ↑  
いつもクリックありがとうございます。是非応援してやってくださいませ~。📣






本日、◯回目の忘年会。(^^:

なので予約投稿です。



これまで一回の練習時間は最大で120分以内でOKと言ってきました。(故障、怪我のリクスを抑えつつ、効率を重視)

この中でロング走(LSD、ジョグ)に加えてビルドアップ走からミドルペース走までを取り入れてきたと思います。




おさらいすると

LSDは時間耐性(距離耐性)

ビルドアップ走はスタミナアップ

ミドルペース走はスピードアップ


これらの練習メニューによりロング走の余裕度を上げてきた訳です。

今回紹介してきた時間の中でもしっかりと取り組むと変化を感じる方も多くなってくるはずです。


【特に30歳代や40歳前半などの方はレベルアップが顕著かと】


なかなかレベルアップを実感できない方は一つの指標として、


以前と同じスピードで走っても心拍数が少し下がっていれば、間違いなくレベルアップしていると自信を持ってください。





【強化仕上期】=私がいつも表現しているのは【鍛錬期】です。


ここで前回の記事を参考にしてください
http://km508145mk.blog.fc2.com/blog-entry-5546.html
あと2日+いよいよランニング講座も終盤です。







6週間プログラムの始まりです。

3週間で心身共に強化を図ります。


3週間頑張りましょう。 僕も頑張りますから。。^^:


そして毎回、練習を終える度に小さくガッツポーズをしましょう!


では具体的な内容です。


6週間プログラムに入る直前の練習量を100としましょう。(*1)


最初の1週間は(*1)の110%

2週間目は(*1)の120%

3週間目は(*1)の130%

の練習量を目標に頑張ります。


耐性を徐々に上げていくのです。 

風邪など引いたり故障は禁物ですぞ~


この3週間は質&量共に上げます。

ミドルペース走のメイン練習距離は15km前後。このミドル走の翌日にあえてLSDや長めのジョグを走ります。疲労を取るためにゆっくり長く走る事もOKです。

先日のミドル走で疲れた足のまま、ロング走を入れる事で耐性を上げつつペースを抑えて疲労を取ることにも繋がります。

休養日は1日設けてください。
繋ぎは30-60分のジョグでOK
土日が休みの方はこの土日をメインにメニューを組んでいきましょう。


1週間のメニュー紹介は明日掲載しますね。

では、1クリック応援、、よろしくでーす!






今日も最後までありがとうございました。
ワンクリック応援もよろしくお願いしますね。😊👍

  ↓1クリ 1クリ


にほんブログ村 

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村




スポンサーサイト




copyright © 2023 遅咲きアスリートのひとりごと (40歳からの挑戦) all rights reserved.Powered by FC2ブログ