Author:KOJI MUROYA
2012年10月、念願だったIronman World Championshipに出場しました。
”生涯あのステージに何度立つことが出来るか?”
私のチャレンジは続きます。!!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | - | - |
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
今日も訪問ありがとうございます。
先ずは1クリック応援よろしくお願いします。。
📣
今日のブログのテーマは
“週間練習量を10時間に設定してKONAを目指す“です。
無謀な“挑戦”ですよね~
きっと不可能だと思われる方が大半だと思います。
なぜこの時間にしたのか?
それは
これくらいの練習量なら故障しないと断言出来るからです。
故障してしまうと練習も出来なくなり、レースにも出場する事も出来ません。
通年レースに出場したい思っているのに、こんな事態に陥るのは何としても避けたいのです
これを実現させるためには
栄養+短時間強度トレ+休養+メンテナンス(ケア&柔軟性維持)+睡眠
これらを生活の一部としてしっかりと取り入れていく必要があると思います。
これだけの事を常に考えているだけでボケ防止にも役立つでしょうね。^^:
毎回、同じメニューの練習では進歩も刺激もありませんし、
単調さがやる気のスイッチもOFFにしてしまう危険性もあります。
効率を重視したトレーニングで戦っていきたいと思います。
明日は出張!
週末は少し時間を作って練習に励もうと思います。
次のマラソンレースまであと10日です。^^:
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
ワンクリック応援もよろしくお願いしますね。😊👍
↓1クリ 1クリ
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
今日も訪問ありがとうございます。
先ずは1クリック応援よろしくお願いします。。📣
“何事もこつこつと続けてこそ価値が生まれる”
これ僕のモットーですが、
そのひとつにチームBigLakeがあります。
今年の1月で結成7周年を迎えました。
BigLakeは滋賀県が本拠地のチームとなるのですが、
“離れていても心はひとつ”“ウエアひとつで心が通じる”で運営を続けてきた結果、
全国に点在するメンバーがチームを盛り上げ続けてくれているお陰で勢いは止まりません。
チームホームページです。
biglake2012.web.fc2.com
それは海外支部が徐々に増えている事なのです。
現在グアム(SINくん)と上海支部(雨宮くん)がありますが、
な
なんとヨーローパ支部が誕生したのです。
国はドイツです。
来年はドイツフランクフルトのレースに出場する事を決めています。
国内メンバーに声を掛けていますが、誰も手を挙げてくれていないので1人でも行く予定です。^^:
1人で行ったとしても現地でチームメイトに会える。
それだけでも至福の極みですよね。
楽しみがまたひとつ増えました。
では今日もこれからスイムに行ってきます。
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
ワンクリック応援もよろしくお願いしますね。😊👍
↓1クリ 1クリ
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
今日も訪問ありがとうございます。
先ずは1クリック応援よろしくお願いします。。📣
2度目の心臓手術から1年と8ヶ月。
未だ心臓に残っている不整脈は普段の生活の中でも時折自覚する事もしばしば。
その度にこのまま止まってしまったら?と思ったりしています。
反面、
そんな事があるがゆえに今を精一杯生きたいと思う様になっているのだと思います。
また
今、持てる力を最大限発揮するにはどうしていけばいいか?という気持ちに切り替えています。
過去の栄光にすがっていても辛いだけですからね。
この苦しみは自分でしか分からないものですし、他人に助けを求めた所で何も変化は起こりません。
そしてこの先も加齢も重なり、更にパフォーマンスが低下してくる可能性もあるのですから。
それら全てを受入れ、また新たな目標を見つけ前進していくしかないのです。
私は昨年と同じくらいレースに出場していく予定です。
しかもロングディスタンスレースは最大で3回になるかも知れません。
可能性を信じ自身との戦いに挑むつもりです。
反面、最終ランで走れない場面も出てくるかも知れませんが、
それらを少しでも克服しつつ故障や怪我の無いシーズンになればと思っています。
どこかのレースでお会い出来たら是非声をかけてやってくださいね。
ではこれから9日振りのスイムに行ってきますか ^^:
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
ワンクリック応援もよろしくお願いしますね。😊👍
↓1クリ 1クリ
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
今日も訪問ありがとうございます。
先ずは1クリック応援よろしくお願いします。。📣
今日は1週間振りの出社となりました。
僕のいるフロアでは最も遅いインフル休暇だったようです。^^:
グループメンバーに移してなくてほんと良かったです。
さて私の様な、定年近くになってくると
考えるのが面倒とか、無駄な時間を使いたくないとか、
遠くまで行くのが面倒とか言い出す人が確実に増えてきます。
そうなると行動範囲は益々狭くなり、人と人との関わりもどんどん希薄化していくと思います。
僕はそんな風にはなりたくない。
今年57才になる私にとって、
一番はスポーツ(トライアスロンを中心に)世界を肌で感じたいという事。
二番目にボケ防止。^^:
実はIRONMAN70.3タイの代替レースについて既に決定している事をお伝えしていると思いますが、
前回の記事
km508145mk.blog.fc2.com/blog-entry-5606.html
今年のニース(70.3世界選手権)に一緒に行こうと言い合っている友人にはセントレアでゲットしてもらう予定なので、
敢えて僕は代替レースを海外にしました。
この時、セントレアと代替レースでどの程度の金額差が出来るのか試算してようと思ってました。
以下が差額です。
セントレアのエントリー費52000円
空港内ホテル8000-10000円程度
最低でも6万
(移動代は比較せず)
一方今回の代替レース
エントリー費35000円
ホテル:15000円(4泊)
エアー19000円(ジェットスター:自転車輸送代含)
空港ーホテル間移動現地リムジンバス往復でなんと1000円
7万円です。
その差1万円
しかもセントレアは1泊2日。
海外遠征は4泊5日。
食事代など1日500-1000円あればOK
この遠征も勿論まとめて休みが取れるというのが大前提になりますが、、
日本なら色々悩まなくても済むから楽です。
でも敢えて冒険を楽しむ方が同じ遠征でも何倍も心に刻まれると僕は思っています。
こんな情報をこれからもどんどん提供して参ります。
少しでも参考にしてもらえると嬉しいです。
今日は11km走れました。
めちゃ嬉しい
スイムは明日から再開です。
ではまた明日。
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
ワンクリック応援もよろしくお願いしますね。😊👍
↓1クリ 1クリ
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
今日も訪問ありがとうございます。
先ずは1クリック応援よろしくお願いします。。📣
本日の写真はマイガーデンより
今日もいい天気に恵まれました。
体調も完全に復活し、
バイク60分
外ラン9kmをすることが出来て大満足。
意外にも体力は落ちてないと実感。
明日からまた少しずつ負荷も上げて、更にスイムも再開していこうと思います。
ほんと健康の有り難さを痛感した1週間でした。
で、
本来なら今日はIRONMAN70.3タイランドでした。
もし僕が出ていたらどんなレース展開だったのか?
アスリートトラッカーで追っかけてた所
みんなスイムとランで苦戦している感じでしたね。
スイムは波があったのかも
またラン時は灼熱地獄の中のレースになった感じです。
私のカテゴリーもトップ選手でも最終ランは1時間51分、相当苦戦していた様でした。
既に代替レースも決っているので、しっかり練習とも向き合っていきたいと思います
では明日から、、仕事完全復帰しまーす!
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
ワンクリック応援もよろしくお願いしますね。😊👍
↓1クリ 1クリ
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
今日も訪問ありがとうございます。
先ずは1クリック応援よろしくお願いします。。📣
本日無事に家庭内隔離から解放されました。^^:
いや~ほんと長かったです。
正直、少なくとも定年まで風邪はいいです。^^:
で
今日の滋賀南部は時折晴れ間も見えて、外の空気も気持ちよく吸い込む事が出来ました。
でも大敵の花粉の飛散が始まっているので、短時間のみ。。。
タイに向けて梱包し終わっていたバイクを組み立てて、GARMINベクター3の電池交換を実施しました。
電池蓋に欠陥があったようで
メーカーから代替品が送られてきたのですが、どうも私の物は改善後の様でした。
(シリアルNoからわかるような気もするのですか。。)
電池は片側に2個並列にして押し込みます。
2個並列というのはちょっと古臭いイメージがありましたね。
ボタン電池は勿論Panasonic製です^^
今日はリハビリ開始の初日です。
なので出力も控えめで40分のみとしておきました。
発汗もしっかりしてくれたので、明日は3種目? (どれも短い距離でですよ)^^:
やっちゃいましょう。
ではまた明日!
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
ワンクリック応援もよろしくお願いしますね。😊👍
↓1クリ 1クリ
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
今日も訪問ありがとうございます。
先ずは1クリック応援よろしくお願いします。。📣
まだ辛抱強く隔離に耐えております。
熱も完全に下がり、節々の痛みも取れました。
ストレッチも出来る様になって一安心。食欲はそんなに下がらなかったので良かったです。
いよいよ明日は外に出られると思います。
少しずつリハビリも開始出来そうです。
で
IRONMAN70.3タイの代替レースを既に決めました。
またまたリーズナブルで行けそうです。このレースでニースを狙ってきます。
70.3の世界選手権狙いは今年のみ。
来年の開催地はNZタウポなので。。(既に3度行っているので)
2日に一回のブログになっていますが何とか上位をキープしているのにビックラポン
元気になったらまた毎日綴りますので、是非応援よろしくお願いします。
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
ワンクリック応援もよろしくお願いしますね。😊👍
↓1クリ 1クリ
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
今日も訪問ありがとうございます。
先ずは1クリック応援よろしくお願いします。。📣
今回の日中友好キッズレースは最終的に20名の選手が出場しました。
低学年から高学年で日本から12名そして中国から8名(予定より少なくなりました)
中国のキッズで親が帯同してたのは4名。一方の日本のキッズは殆どが両親揃っての応援でした。
レースが始まる前から親の熱心さがひしひしと伝わってきましたね~
レースは3つのカテゴリーに分かれ10秒毎にスタートしていきました。
3Fにある屋内プールでスイムを終えたキッズたちの中には、真剣勝負という事もあったのでしょう。
濡れたままのウエアで非常階段を使って地上に降りてきます。
その後、一桁の気温の中、必死に前を追いかける姿や、落車しない様に細心の注意を払いながらコース取りする姿。
そしてバイク終了後のT2の素早さと、ダッシュで駆け抜けていくラン
その動作ひとつひとつを拝見していて、身体の動きの滑らかさに感心しっぱなしでした。
無駄な力が何一つ入っていない動作は、今の僕に大切な事を教えてくれたと思っています。
今回、私が一番気を使った事は、決して怪我をさせてはいけないという事でした。
そこで今回のコースレイアウトで最も危険なカーブで立ち続けていた結果、
案の定、低学年のカテゴリーで中国のキッズが曲がり切れずに私に向かって突進してきたのです。
それをなんとかキャッチする事が出来、怪我を防ぐ事が出来ました。
彼女はその後もレースを続け低学年の部で優勝してくれたんですよ
前日のバイク練習では何度も転んで泣いていた彼女。
表彰式で優勝のカップを手にして喜んでいる姿を見て、短期間で一回り成長したなと思えたのは私だけではなかったはずです。
将来、滋賀でもキッズを教えられる事が出来たら楽しいだろうな~と感じた千葉の遠征でした。
さて、、体調がちょいと悪くなってしまいました。。
やばいぞ~
今日は大事を取って早めに休む事にします。
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
ワンクリック応援もよろしくお願いしますね。😊👍
↓1クリ 1クリ
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
今日も訪問ありがとうございます。
先ずは1クリック応援よろしくお願いします。。📣
日本初の日中友好キッズレースが無事終わりました。
IRONMANチャイナ事務局であり、BigLakeのメンバーでもある雨宮くんからのお誘いを受け、
前日の中国のトレーニングキャンプからお手伝いをさせていただきました。
今回のレース
上海トライアスロンチーム(SETC)と千葉県トライアスロン連合、
そして開催地リソル生命の森と雨宮くんの連携により実現したものです。
日中のキッズたちが寒い中
元気一杯駆け抜けている姿を間近で見られて本当に感動の連続でした。
これをきっかけに日中交流は更に前進していくと確信しました。
本当に貴重な経験をさせてくれた雨宮くんに感謝の気持ちで一杯です。
雨宮君本当にありがとう。
今回の詳細はまた改めて綴りたいと思います。
タイへの遠征開始まであと3日。。。。。(汗)
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
ワンクリック応援もよろしくお願いしますね。😊👍
↓1クリ 1クリ
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
今日も訪問ありがとうございます。
先ずは1クリック応援よろしくお願いします。。📣
現在、千葉県のリソル生命の森で合宿中なんですよー!
合宿と言っても
ちびっ子のトライアスロン合宿の帯同ですけどね。
で、
昨年の琵琶湖横断泳に続き日中交流の第二弾は、
なんと日中のちびっ子たちの友好レースが実現するんです。
これは千葉のトライアスロン協会の協力を得ての事です。
今回も雨宮くんに声をかけて頂き貴重な経験をさせて貰えて本当に感謝です。
雨宮くんありがとう!
いやーそれにしても
ちびっ子たちと一緒に練習するのもいいもんですね。
明日のレースでは事故や怪我の無いようにしっかり働きたいと思います。
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
ワンクリック応援もよろしくお願いしますね。😊👍
↓1クリ 1クリ
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
今日も訪問ありがとうございます。
先ずは1クリック応援よろしくお願いします。。📣
いつかは海外レースと思ってらっしゃる方に少しでも参考になればと、いろんな情報をお届けしておりますが、
来週に迫ってきたIRONMANタイもサービスが向上してきております。
その内容を紹介していきましょう。
先日、遠征の詳細を綴っていましたが、
http://km508145mk.blog.fc2.com/blog-entry-5587.html
IRONMAN70.3タイの遠征費用詳細+2月は移動距離軽く15000km超え~!
この時は 空港ーオフィシャルホテル片道40$と言われていたのですが、
なんと最終手続き用のメールが昨日届いたんですよ。
それによると往復送迎が確定して、自分が乗車したい日程と時間を教えろというものでした。
ほんとラッキーです。
タイはバンコクの近くに2つの空港があります。(スワンナプーム国際空港とドンムアン空港)
勿論どちらの空港からでも送迎バスは運行してくれます。
今回僕はスワンナプーム空港です。
ここからバンセーンまでは約60km
帰りはバイクが積めるタクシーを使うと、片道6000円程度は覚悟しないといけないはずでした。
が
この手配も料金の発生もなくなりました。^0^
という事で
今回のタイはエントリー費込みで46000円でいける事になりました。
JAL便(関空ータイ)は特典航空券で無料が大きいですが、それ以上にホテル代やエントリー費も安い!
因みに このシャトルバスの件はエントリー時に申込めるようになってました。
(往路)
(復路)
今後IRONMANシリーズはどのレースでもこういったサービスを提供してくると思います。
なので、次のレースもまたその次のレースもIRONMANへ~^^
また紹介して参りますね。
さてとーー
明日も頑張っていきましょう。
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
ワンクリック応援もよろしくお願いしますね。😊👍
↓1クリ 1クリ
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
今日も訪問ありがとうございます。
先ずは1クリック応援よろしくお願いします。。📣
もうすぐタイだー
さてと皆さん海外行くときは。。。
wifi借りる?
それとも
キャリアのパケ放題使う?
はたまたSIMフリー?
ってとこでしょうかぁ~。
過去はwifiをめちゃお得なサイトからレンタルしていましたが、現地で持ち歩く必要があるのと、
長時間外に出ているとあっという間にバッテリー切れが生じて暫く使えない時も経験済。
(予備のバッテリーまで持ち歩くのは更に大変だしね~)
で
現在はもっぱらSIMフリーです。
先日もお伝えした通り、タイ7日間で3GB使えて電話も可能。。。。これで560円
香港から国際郵便で届きました。 もちろん無料です=不思議~^^
wifiを借りる場合、
空港のレンタルコーナーまで行かなければいけないし、帰国後も収納ボックスに入れなければいけません。
自宅から郵送という手段もありますが、その分高くつきます。
でもSIMフリーは、現地で現在のSIMから入れ替えて電源投入するだけ。。。
空港で借りたり返したりの手間も無くなるし、現地で一緒に持ち運ぶ手間もいりません。
SIMフリーで難点を上げると、
早めに購入しておく事は必要です。
今回の様に海外から送られてくるケースもあるので。
これまで使ってきたSIMフリーでトラブルは一切ありません。
台湾
グアム
フィリピン(スービック
フィリピン(セブ)
ハワイ(KONA)
中国(厦門、上海)
全て快適でした。ご参考まで!
で、、、定年まであと2年と5カ月となったので、もうビジネススーツの新調はしない事に決めました。
今持っているスーツで乗り切ります。
定年したらビジネススーツを着る事もネクタイする事もないでしょうしね。
逆に今後も着ないであろうスーツやネクタイの断捨離もやりたいくらいです。
定年までのカウントダウンも開始してから既に80日以上経過しております。
そのカウントダウンタイマーも今日の終わりと同時に1日減ります。^^
では明日から超ハードな4日間を体験してきます。
またアップします。
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
ワンクリック応援もよろしくお願いしますね。😊👍
↓1クリ 1クリ
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
今日も訪問ありがとうございます。
先ずは1クリック応援よろしくお願いします。。📣
片言の英語しか出来ない僕にとって、翻訳サイトは非常にありがたいものです。
しかも年々精度も向上しておりますよね~
しかもFREEww
70.3タイのアスリートガイドもコピペであっちゅう間に翻訳してくれまして、既に読み終えてます。
後はトランジッションの動線さえ頭に入ればOK。
これでまた一つ安心出来ました。
「なんとかニース行けそうな感じになってきたんで一緒にいこうよ」と誘ってくれたんですよね。
まだスロットは彼も持ってませんが、、^^:
彼はセントレアで取る予定だそうです。
僕も今回のタイで取れなかったらセントレアに出ようかな?なんて考えてたら、
彼も今年から僕と同じカテゴリーになるらしく、同じレースで戦うのは不味いでしょとなり違うレースを考えちう。。
あーー
でもなかなか日程が合うのがない。
なので先ずは来週のタイのレースの事に集中しないとね。
世界中から強豪が集まってくるけど、レースは最後まで何があるか分からないからね。
今年もお得にIRONMANに出場していきますが、
これらの情報をたっぷりとお届けすることによって、読んでくださっている方に、よりIRONMANが身近なものになればと思っています。
トライアスロンと出会った事で人生観が劇的に変わりましたが、海外のIRONMANレースに出る事で更に世界観が変りました。
今後は英語が出来ればもっと世界は広がるはずなので、昨年よりも少しでも進歩できるよう英語の勉強を開始しています。~^^
ではまた明日!
(こんなとこ走るんやね。。。^^:)
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
ワンクリック応援もよろしくお願いしますね。😊👍
↓1クリ 1クリ
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
今日も訪問ありがとうございます。
先ずは1クリック応援よろしくお願いします。。📣
いよいよ2週間を切ってきたIRONMAN70.3タイ
ようやくスタートリストが発表されました。
AWAの選手を確認してみると、世界中から強豪が参加してくるではありませんかぁ~
しかも私の55-59のカテゴリーは45名もいます。
http://eu.ironman.com/~/media/f41a98e3d2864f4eae1f88acdd6ab679/ironman%20703%20bangsaen%20athlete%20list%20individual.pdf
70.3世界選手権ニースのスロットはあっても2つ
やばい!
昨年のSEBUでフランス人に譲らなければよかったぁ~^^:
このレースでスロットが取れなければ、、ニースは潔く諦めます。
で
アスリートガイドも今日発表されました。
日本人も多数出場しますが日本語での説明会はないので、それまでに熟読しておかないとね。
http://asia.ironman.com/~/media/629e2ecae6d8491b82fefd2e3fe1f15b/im703bangsaen%20aig%20final.pdf
出発は20日の水曜の終業後となります。
恐らく数名は関空から同じ便で行くでしょう。(深夜0時40分発です。^^:)
また新たな出会いを楽しみたいと思います。
明日から2日間、会社でその後はまたまた出張です。
頑張っていきまーす!
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
ワンクリック応援もよろしくお願いしますね。😊👍
↓1クリ 1クリ
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
今日も訪問ありがとうございます。
先ずは1クリック応援よろしくお願いします。。📣
今朝の滋賀南部は薄ら雪化粧してましたよ~。(すみません。写真はありません。)
日中は晴れたり、雪が舞ったり、
しかも風も強かったので練習は全てインドアで頑張りました。
しかも短時間集中トレに切り替えて!
僕は外ランで寒いと感じた無理せずにインドア練習に切り替えます。
どんなにいいインナーを着ても、多少は寒さを感じるものです。
練習で抵抗力が落ちていると一気に風邪を引いたりします。
僕が風邪をひかない理由のひとつに、
こういった事も気にしながらトレーニングしているからかも知れませんね。
さて
明日は3連休最終日
2日間で頑張ってきたので、明日は少し控えめかな?
よし
これで故障なしでレースに挑めるぞ! ^^
では皆さんまた明日!
今日の練習
AMインドアバイク60分
PMインドアバイク60分 トレッドミル6km(ペース4分30秒/km)スイム2000m
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
ワンクリック応援もよろしくお願いしますね。😊👍
↓1クリ 1クリ
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
今日も訪問ありがとうございます。
先ずは1クリック応援よろしくお願いします。。📣
2019年度のトライアスロン初戦まであと15日。
なのに
オフィシャルサイト上に
まだアスリートガイドもスタートリストも発表されない現実は辛い~^^:
まぁ~
タイでは第一回目のIRONMANなので、ここは目を瞑ろう。。
で、
毎年ことながらレースまで1度も実走せずに本番を迎えます。
部屋にこもり続けて数か月
最長でも75分の練習でどんなレース展開になるのか?
自分でも楽しみです。
今年は”再挑戦の年”と位置付けて、記憶に残るようなレースをしていきたいと思っています。
その為にこの3連休が正念場
今日もいい汗を流す事が出来ました。
サウナにも入って暑さ対策も万全です。^^
ではまた明日
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
ワンクリック応援もよろしくお願いしますね。😊👍
↓1クリ 1クリ
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
今日も訪問ありがとうございます。
先ずは1クリック応援よろしくお願いします。。📣
1泊2日の南国弾丸出張
23度の地から21度も低い滋賀に無事帰宅。
今日は身体のダメージを考慮して練習はお休みして、明日からの3連休に備えたいと思います。
さて
カンジと3時間半に及ぶ宴は
マジで実りあるものでした。
彼自身も、ピークに到達するまで長い年月を要していたので、アドバイスの内容は本物だと感じました。
「より楽に身体を動かすにはどうしたらいいのか」
彼に
現在の僕のパフォーマンスについて相談した所、様々な角度からアドバイスをしてくれました。
この事でまだ可能性はあると思わせてくれましたね。
この3連休の中で試してみたいと思っています。
カンジ本当にありがとね。
で
今朝は5時半起床後、
ラン友とシャワーラン
お喋りに夢中になって雨が降っている事を感じなかった50分ランニング ^^:
本当はもっと走りたかったけど、お互いにこの時期に体調を崩したら大変なので距離を短縮しておきました。
こうして、僕の都合に合わせて一緒に走ってくれる友人がいるだけでも本当に幸せです。
しかも滋賀から1300kmも離れているのにね~
昭子ちゃんほんとありがとうね。
で、
また近々行くかもね。。そん時はんまた一緒に走ってもらおう^^
では皆さんよい週末を!
瀬長島より
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
ワンクリック応援もよろしくお願いしますね。😊👍
↓1クリ 1クリ
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
今日も訪問ありがとうございます。
先ずは1クリック応援よろしくお願いします。。📣
前回の記事はこちら
http://km508145mk.blog.fc2.com/blog-entry-5591.html
柔軟性の低下を少しでも遅らせたい+外練の限界温度
うーん
まだ全容を公開出来ない事をお許しくださいませ。^^:
このスマートローラー
日本仕様でないものの商品自体は12Vで動いているのので日本の電源100Vで問題なく動いています。
導入して約2か月
動作においてちょっとしたタイムラグ(負荷のかかり具合)があったので友人に相談するとバージョンアップが公開されていることが判明。
早速、アプリをiPhoneにインストールしバージョンアップを試みる。
なんと一発目は失敗。。。^^:
スマホと、スマートローラーを近づけて再度トライ
見事バーションアップ完了!
ひょっとしたら日本でバージョンアップしていることがメーカーにバレているかもしれない。^^:
しかし。
よく 日本でバーションアップが出来たなぁ~と感心しております。
このバーションアップで負荷のタイムラグは解消されたものの、
急こう配がいきなり来た時は、パワーに負けてローラーが滑る現象が現れます。
これは傾斜何度までが対応可能なのか?
今日はバージョンアップ後、一度電源を抜いて再トライしてみようと思います。
さて明日から1300km先まで出張~
さてどこでしょうね。
しっかり仕事して夕方から友人と会ってきます!
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
ワンクリック応援もよろしくお願いしますね。😊👍
↓1クリ 1クリ
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
今日も訪問ありがとうございます。
先ずは1クリック応援よろしくお願いします。。📣
50才を超えた辺りから感じ始めていた柔軟性の低下。
55才を超えた今、
より鮮明に感じるようになってきました。
これを気にせずにいると、
間違いなく故障のリスクは高まるし、パフォーマンス低下も襲ってくると思っています。
柔軟性低下→可動域低下→タイムが出ない
こんな感じです。
故障予防として練習に費やす時間を少なくしてきている昨今。
余った時間はなるべく柔軟性低下を最小限にするたに使おうと思っています。
まだまだトライアスロンを続けたいですからね。
で
極寒の地で、
頑張ってらっしゃる方々には申し訳ないですが、
私は外気温が0度以下になったら外練はしないと決めています。
寒さによる身体への負荷(関節、筋肉、発汗による風邪のリスク)を少なくしたいのが一番の理由です。
皆さんはどの気温までならOKでしょうか?
ちょっと無理したから風邪ひいた~とかありません?
僕はこのスタイルで10年近く風邪を引いてないので続けていきます。^^:
さて明後日からまたまた出張~
頑張っていこう
これからスイムも。。。。^0^
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
ワンクリック応援もよろしくお願いしますね。😊👍
↓1クリ 1クリ
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
今日も訪問ありがとうございます。
先ずは1クリック応援よろしくお願いします。。📣
前回の記事はこちら
http://km508145mk.blog.fc2.com/blog-entry-5589.html
故障しない身体+次のレースまで後21日
(この写真はクランクを外した所)
ごめんなさい
集中して一気に交換してしまったので、写真が殆ど撮れていません。^^:
Shimano9100シリーズのクランクを自分で交換しました。
過去から持っているツールセットで事足りました。
こういったパーツ交換、益々簡単になってきましたね。
脱落防止用の金具が付属されていたりキャップは樹脂だったり。
こういう構造を見て触るのが大好きなんですよね。
ものの10分程で終了しちゃいました。
CANYONは172.5mmが標準だったので、
(こちらは172.5mmのクランク。約7か月使用。クランク軸汚れゼロ)
ショートクランクの価格が少し下がる時期を待って165mmを購入しました。
実は172.5mmは初めてだったんですよ。
ほんとこれでよく3回も戦ったと思っています。 (KONAも、、、)
これまでの使用してきたクランク長です。
170mm→167.5mm→165mm(これで10年以上)→172.5mm(7カ月^^:)→165mm
クランクが長いと、踏み出し時の位置がその分上にくるので
足首とひざ下の角度にも短いクランクの場合とでは微妙な差が現れるんですよね。
で、
この違いがショートクランクでは解消されるんです。
僕はショートクランクの方が回しやすい!
既に165mmに変えて2日間合計4時間インドア練習出来たので、なんとかIronman70.3タイに間に合いそうです。
さて不整脈のお話
まだ完全には取れ切れていない不整脈。
きっとこのブログを読んで頂ている方の中で
「また無理しているからきっと再発するで~」の割合は僕の予想で20-30%はいるかなと思っています。^^:
では当の本人はどう思っているのでしょうか?
既に2度手術を受けている僕は既に肝が据わっておりましてね
「再発したら、また手術したらいいわ」と思っています。
今、身体を動かせていられるだけでもこんなに幸せな事はない。
常にポジティブシンキングでこれからもチャレンジしていきます・。
ん~で
既に来年のレーススケジュールも考え始めているのです。 ^^:
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
ワンクリック応援もよろしくお願いしますね。😊👍
↓1クリ 1クリ
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
今日も訪問ありがとうございます。
先ずは1クリック応援よろしくお願いします。。📣
前回の記事はこちら
http://km508145mk.blog.fc2.com/blog-entry-5588.html
お得情報+今日の練習
「こうたんはほんと故障しないね~」なんてよく言われます。
今年57歳になりますが殆ど故障がありません。
(不整脈にはなりましたが。。。^^:)
特に脹脛なんて56年間一度も故障した事がありません。
健康グッズは結構あるので、それが功を奏しているのかもしれませんね。
毎日
例え5分でも使う。これを心掛けているからかも。。
更に
僕の健康の支えになっているアイテムにこれがあることは言うまでもありません。
イオンドクター
これは間違いなく本物です。
56歳のおっさんにはちょいと派手ですな。。。^^:
で
次のレースまであと21日となりました。
スタートリストは近日中に公開されるでしょう。
このレースに向けて正念場だった今週末
しっかりと追い込めたので、もう故障もないでしょう。
上手くコンディションを整えていきたいと思います。
今週末は南国出張もあるので、機内でインフルなど貰わない様に細心の注意を払っていかねば。。
これ明日のネタです。^^
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
ワンクリック応援もよろしくお願いしますね。😊👍
↓1クリ 1クリ
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
今日も訪問ありがとうございます。
先ずは1クリック応援よろしくお願いします。。📣
相変わらず誤字脱字の多いブログですね~
ほんといつもすみません。^^:
前回の記事はこちら
http://km508145mk.blog.fc2.com/blog-entry-5587.html
IRONMAN70.3タイの遠征費用詳細+2月は移動距離軽く15000km超え~!
今日お届けする内容は
これまた後でクレームのメッセージが入ってくるかも知れませんが、海外遠征で
「少しでもお得に」の情報です。
既に使っている方はスルーしましょう。
現に「教えた方でほんと良かった」と言って下さった方が結構いたので。。^^:
皆さんは海外に行かれる時
1.キャリアのままパケ放題を使う。(2980円/日が相場かな?)
2.wifiを借りる
3.SIMフリーを使う
4.その他
例えば私が今月行くタイ20-26日の7日間
wifi借りるなら
クーポンがあれば少しは安くなりますが、、、
それでも高い!!
私は下のSIMフリー
7日間
590円
電話もかけられるし、7日間と言っても現地で使うのは正味4日間
3GBもあれば十分でしょ。
キャリアの方でSIMロック解除の手続きはしておきましょうね。
docomoはネットから即時設定可能です。これだけでも随分と節約できるものです。
参考になれば嬉しいです。
で、、今日の練習
インドアバイク:120分
ラン:11km
スイム:2000m
明日も頑張ろう!
写真は先日の石垣島マラソン ゴールまであと100m
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
ワンクリック応援もよろしくお願いしますね。😊👍
↓1クリ 1クリ
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
今日も訪問ありがとうございます。
先ずは1クリック応援よろしくお願いします。。📣
前回の記事はこちら
http://km508145mk.blog.fc2.com/blog-entry-5586.html
いよいよ2月+2019年度トライアスロンシーズンが始まる(ドバイ→タイへ)
今回は旅行会社との比較ではなく単にIRONMAN70.3タイの遠征費用がトータルでいくらになるかを紹介してみましょう。
今後のIRONMAN遠征の参考にしてもらえたら嬉しいです。
1飛行機(往復)JAL直行便(関西―バンコク(スワンナプーム)マイルで0円 ^^:すみません
2.空港―ホテル間送迎40ドル(4400円:支払済)*往路だけでした。
復路はタクシーで帰ります。6000円前後
3.エントリー費:250ドル27500円
4.ホテル4泊(オフィシャルホテル(スイムスタート)から1km以内)15000円(訂正 ↓ 13918円)支払済)
*現地飲食代、日本自宅から関空までの移動代は含まず
*レート110円で計算
総合計:51800円
日本で6月開催予定のIRONMANセントレア70.3のエントリー代よりも安い結果に。。
因みに関空からの出発は水曜深夜でバンコクには朝の5時に到着予定。
復路はバンコクの月曜深夜に出発し火曜の早朝関空着となります。
年休は4日間取得します。
因みにホテルは「ここ」と書いている所です。
スイム会場までも1kmと前回書きましたが、もっと近かったです。
スイム会場の手前がオフィシャルホテルです。
36m2の部屋ですので十分でしょ。。
で、実は2月はこのタイ遠征(往復9000km)だけでなく全国飛び回ります。
恐らく1ヵ月で15000kmは軽く超えるでしょう。
兎に角、一生懸命まっしぐらです。^^
では皆さんよい週末を!
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
ワンクリック応援もよろしくお願いしますね。😊👍
↓1クリ 1クリ
にほんブログ村