Author:KOJI MUROYA
2012年10月、念願だったIronman World Championshipに出場しました。
”生涯あのステージに何度立つことが出来るか?”
私のチャレンジは続きます。!!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | - | - | - | - | - | - |
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
皆さん、、是非まず1クリック応援よろしくです。📣
GWのIRONMANに向けて週末の正念場が続いています。
しかし練習の基本である週10時間は変わらずです。
僕のモットーは日々こつこつ
平日例え30分しか時間がなくても、「30分あるじゃん」と言い聞かせ集中トレーニングを実施します。
この30分でも必ず身になるものです。
しかしローマは一日にしてならずといわれるように、そう簡単には身になりません。
長く続けることが大切なのです。
今日のメニューも短時間効率を優先。
途中、辛い時間帯もありますが、この練習の成果は1か月後のIRONMANオーストラリア(オセアニア選手権
で必ず発揮できると信じてます。
週間練習量10時間でどこまで戦えるか。。。僕自身も楽しみです。
今日の練習: インドアバイク2セット 外ラン7km(ビルドアップ)スイム2000m
さあ~また一週間、仕事もがんばっていこう!
(PCの前でもバランスボールでストレッチ(笑))
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
今日読んでくれた、、皆さんどうか応援してやってください。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
今日も訪問ありがとうございます。
先ずは1クリック応援よろしくお願いします。。
📣
先日の沖縄短期合宿は新型スイフトを移動用として履いてました。
これまで移動用にはOnクラウドかクラウドXを愛用し続けていましたが、
スイフトも移動用にももってこいだと思いましたね。
履いていてソフト感が半端ないんですよね~
ヒールカップの高さがクラウドXより低いので履きやすいんです。
外観は同じ様に見えても地面からインソール上部までの高さはスイフトの方が高いです。
次の遠征先であるオーストラリアもこのスイフトで行こうと思っています。
勿論練習でも使っていきますよ~!
昨日Onジャパン様から次のレースに向けて
スイフトの色違いRock | SlateとクラウドXのMidnight | Cobalt。
そしてアパレルを送っていただきました。
レースはXのMidnight | Cobaltでいきます。
遠征中(飛行機、レンタカー移動、ホテル内、受付や競技説明会)全てONでいきます。
Onジャパン様いつもありがとうございます。
で、
今日は会社の同僚とポタリング(IRONMAN前にええんかい、、いいんです。)
午前中は所用を済ませて、午前、午後とインドアバイク2セットを実施。
少し時間的に余裕ができたので愛車のパフュームアトマイザーをちょいといじってました。
愛車、、
愛車に標準装備されているこいつ
約1年はもつものですが、それでも結構お高い。
簡単には分解できない仕組みになっていましたが、実は今回で3度目の補充です^^
補充するエッセンシャルオイルはアマゾンでも購入出来ます。
次の海外遠征中の食材(スーパーでお買い物予定)1週間分くらい浮いたでしょうね。^^:
さて今日もこの後スイムに行ってきます!
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
いつかIRONMANを目指したい方にクリックしてもらいえるようにブログ続けていきます。😊👍
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
今日も訪問ありがとうございます。
先ずは1クリック応援よろしくお願いします。。
📣
(マイカーデンより)
2019年も3月が終わろうとしています。
本当に早いものですね~。
宮古島大会も3週間を切っていますからね。
で
いよいよ来週から新年度ですね。勤務先も大きな組織改革があります。
私が所属している事業場名は変わりますが、基本今の業務は全く変わりません。
ほっとしてます。^^
既に事業計画も承認を得ているので、やるべき事をやり遂げていきたいと思っています。
もちろんプライベートでも次のステップに向けて準備を進めていますよん~ ^^
さて
僕を支えてくださる企業様とは、
契約書は年度末3月一杯までの企業様と1月1日から新年度となる企業様もあります。
幸運にも全ての全ての企業様と新年度も更新をさせて頂きました。
本当に感謝、感謝です。
このブログを読んでくれている方で
サポート企業各社の僕の
「大した成績も残せてないのに何故なんだ」と思われていると思います。
あえて綴っておきましょう。以前、「自慢しやがって」というメッセージも入ってきたことも経験しています。
何を綴っても万人受けするはずはないことは2006年から綴り続けている自分が
一番わかっているので、どんなメッセージをもらっても軽くスルー出来るようになってますけどね。^^
話を戻してと。。。
その理由について過去何度か綴ってますが、なんと見つけられませんでした~
ごめんなさい。^^:
2019年は70.3の世界選手権と7回目のKONAを目指しております。
それを実現するためのプロセスをこのブログで紹介しつつ、何かを感じ取ってもらえたらと思っています。
共感してくてる方が1人でもいてくれれば、このブログを続けている価値はあると信じてます。
残念!
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
いつかIRONMANを目指したい方にクリックしてもらいえるようにブログ続けていきます。😊👍
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
今日も訪問ありがとうございます。
先ずは1クリック応援よろしくお願いします。。
📣
以前からお伝えてしている海外レースについてですが、
“お得に楽しむ”というブログはいろいろ条件を変えてググってみてもなかなか出てきません。
こんな事をひとりでも(チームメンバーにも)感じてもらえたら綴る価値があると思っているので
すでに実施しておられる方はスルーしてくださいね。
今回の例として日本人にとても人気のあるレース(KONAスロットが倍の80あるのも理由のひとつ)
ケアンズで
Tier 1:$790.00 (inc GST) + 8% Active Fee = $853.20 AUD SOLD OUT
Tier 2:
Tier 3:
Tier 4:$895.00 (inc GST) + 8% Active Fee = $966.60 AUD
Tie1はアーリーエントリーとなりTie4はレイトエントリーとなります。
その差は100ドル以上(AUD:オーストラリアドル)
これは世界中で開催されるIRONMANシリーズ(70.3含)全てにおいて設定されています。
よって出場したいレースが決まったら早め早めにエントリーする事をお勧めします。
受付やパーティー会場に近いホテルでも個人手配は今では楽チンです。
またレンタカーも早めに手配する方がSUVやワゴン車も借りやすいですよ。 どんなサイトがいいのかはまた改めて紹介していきますね。
*最後に毎回記載しておかないといけない内容です。
断っておきますが、旅行会社のメリットは一切否定していません。
旅行会社にお任せする方がストレスなく遠征を楽しめる事間違いなしという事を付け加えておきます。
でもう一丁!
実は今年、獲得標高2405mのIRONMANに挑むんですよ。^^:
2013と2014の2度出場したIRONMANJAPAN北海道で、バイクの獲得標高は2300mくらいだったと記憶しています、
それよりも更に獲得標高の多いレースになります~^^:
このレースで今年のKONA予選が終了するので、最後のチャンスとなるレースでもあります。
このレースは昨年いきたいと思っていたんですが、、
この時は心臓手術から1年程度しか経ってなくて、ロングディスタンスレースがなかなか決心がつかず、
結局昨年はKONAだけとなりました。
でも今年は既にロングディスタンスを2レースエントリーしています。
「その年でロング2本ってあほ丸出しやないかい」てな声が聞こえてきてますが、、^^:
今年の僕は敢えてチャレンジする事を決めました。
週間練習鵜量10時間で故障や怪我無くレースに挑み、そのプロセスが結果的に自分を強くすると思ったからです。
「今年やってみてだめだったら、来年軌道修正したらいいじゃない」
今の僕は常に日々一生の気持ちがあります。
同じ病で手術を経験された方で、今も一生懸命の方を見ていると
兎に角今年は挑戦し続ける。
そのプロセスをブログで感じてもらえると嬉しいです。
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
いつかIRONMANを目指したい方にクリックしてもらいえるようにブログ続けていきます。😊👍
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
今日も訪問ありがとうございます。
先ずは1クリック応援よろしくお願いします。。
📣
既に人生の折り返しをとうに過ぎているわたくし~は、39歳で人生の大きな分岐点を経験。
その分岐点とはトライアスロンに出会えたことです。
これで人生が180度変わりました。
この時の目標は50歳までに住宅ローンを終え、より人生を楽しむと決め実現しました。
2人の息子は50歳の時で26歳と23歳でした。
2度目の分岐点は2017年です。
4月と6月の2度心臓手術を経験し、今後の残された人生について更に考えるきっかけを提供してくれました。
この時の答えは「海外レースに目を向けよう」でした。
全て個人手配で安く手堅く遠征しレースを楽しみ、ひいては人生を豊かにしていきたいと思い実行し続けています。
この2つの分岐点があったからこそ今の自分があると思っています。
先日早期退職に向けた会社のセミナーに参加した時、
完成後、その資料をじっくりと眺めていると、ふと気づいたのです。
この2つの分岐点は偶然ではなく必然だったのではないかと。。。。
最後に 、
これ自身に言い聞かせてます。
(クンシランももうすぐ開花だ)
で、もう一丁。
ベストを尽くす=楽しむ
“レースでライバルに勝ちたい“とか“ライバルには負けられない“
から
“積み上げてきた練習の成果を信じてベストを尽くしレースを楽しもう”
に気持ちを切り替える年齢に入ってきました。
トライアスロンを長く続けていくためには、このような切替えは必要だと思う様になれたのです。
この内容を共感してくれた沖縄の友人そふてん
彼も順位(欲を出す)ことよりも楽しむ事を優先するようになってからの方が成績が安定してきたと言ってました。
さて皆さんはどうですか?
では今日もこれからスイムに行ってきます。
(こうたんの足はどれだ。。。。笑)
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
いつかIRONMANを目指したい方にクリックしてもらいえるようにブログ続けていきます。😊👍
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
今日も訪問ありがとうございます。
先ずは1クリック応援よろしくお願いします。。
📣
(沖縄合宿のひとこま~雨の予報が日焼けするくらいでした)
先日の沖縄短期合宿で、、、目が覚める思いをしてきました。
その内容を綴りたいと思います。
実は今回の合宿でホームパーティーを開いてくださった方がいましてね。
その方は僕より3つ年上で今年還暦を迎えられています。
元々facebookで繋がってる方でして、IRONMAN北海道やケアンズ、そしてKONAにも一度一緒に出場しています。
なんとこの方が
(一番左の黒のパーカーを着た方です)
この2年以内に2度も大怪我をされていたのです。
全く知りませんでした。 (facebookでつながっているものの投稿が滅多にないため)
1度目は荒れた路面で前輪が取られ落車。左鎖骨骨折と大腿骨骨折、肋骨複数骨折 他
2度目は急に飛び出してきた車に正面衝突。頸椎骨折と右鎖骨骨折 肋骨複数骨折 他
2度目は意識を取り戻すのに数日かかり、集中治療室にかなりの日数入っていた事をお聞きしました。
頸椎の骨折箇所はあと10mm上なら窒息死 10mm下なら半身不随になっていたことも。
現在、
後遺症もなく普通の生活が出来るまで復活されていますが、
トライアスロンが出来るまでにはまだ数年かかるかも知れないそうです。
このような大怪我をされているのにも関わらず、
決して諦めない「不撓不屈の精神」を肌で感じる事が出来たと同時に
僕の心臓手術なんて、この方と比べたら雲泥の差だと思えてきました。
今日読んでくださっている方で、
過去に大怪我や故障などを経験され方もいらっしゃると思いますが、これからも頑張って欲しいです。
今回のセッティングをしてくれたそふてんに感謝です。
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
いつかIRONMANを目指したい方にクリックしてもらいえるようにブログ続けていきます。😊👍
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
今日も訪問ありがとうございます。
先ずは1クリック応援よろしくお願いします。。
📣
前回の記事
km508145mk.blog.fc2.com/blog-entry-5637.html
トライアスロン仲間という財産+短期合宿の成果
チームBigLakeは沖縄支部もあるんですよ。
先日まで4人のメンバーがいたのですが、2名が一気に引っ越したため現在は2名となっています。
(鳴門大橋~ 渦潮見えてました。)
で、
今回の合宿ではハンドルネームそふてん(うちのチームはハンドルネームで呼び合います)に120%のおもてなしをして頂きました。
彼は僕より6つ年下で、
沖縄のトライアスロンチーム(ズケランサイクル)での活動がメインではありますが、うちのメンバーでもあります。
過去伊是名大会で出会ったのがきっかけで今も仲良くしてくれています。
(初代のチームウエアを着てくれて一緒に練習してくれました)
もうかれこれ10年以上になるでしょうね~
今回も空港送迎から、沖縄の仲間とのホームパーティーの調整、
そして練習コース&メニューの設定、などなど全て段取りしてくれました。
本当に
僕はGWのIRONMANに向けてのポイント練習に、
彼は宮古島大会に向けて本当に最後のハードメニューをこなす週でもあったので本当にいいタイミングで追い込むことができました。
実は彼、
2013年以降脹脛の故障が頻繁に発生してましてね。
毎年ラン練が満足に出来ない状況でも、常に宮古島大会では100位以内に入っている実力者なんです。
これまで超強豪選手がひしめき合うエイジでも表彰台の上がる事数回。
更には沖縄県でNO1になる事も数回あったようです。
そんな彼、、
昨年から脹脛の故障がなくなり順調に練習が出来ているようで、“マジで仕上がっている”と感じました、
何年も恐る恐るやってきたラン練も、今では走法とケア+栄養面で改善出来たと言ってました。
その秘訣、、聞いてきましたよん^^
今年の宮古島大会の彼の走りを楽しみにしていたいと思っています。
ほんと彼とは人生観で共通する部分が多いんですよ。^^
で、
今回の合宿でバイク実走は今年初ライド!
中で、心臓手術前と変わらないパフォーマンスを発揮出来た事は自信に繋がりました。
まだまだ出来ると信じてIRONMANオーストラリアに向けて頑張って参ります。
IRONMANオーストラリアまであと40日
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
いつかIRONMANを目指したい方にクリックしてもらいえるようにブログ続けていきます。😊👍
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
今日も訪問ありがとうございます。
先ずは1クリック応援よろしくお願いします。。
📣
翼の先端左。。。。お月さんでーす^^
今朝は5時に起床後、
45分ジョグ+シャワー+朝食を摂り慌てて空港へ
で
7時15分発の関空行で沖縄を後にして10時45分には帰宅してましたよ~^^
ほんと超お得なフライトスケジュール+超格安民泊+
地元友人の120%のおもてなしで沖縄短期合宿が実現できました。
淡路島上空
関空ー那覇は往路は最終便で復路は始発便でいくとJTA(JAL系)でもスーパー先得だと破格値になります。
宿は寝られればOKです。(口コミは最低限チェックはしますが。。^^:)
現地に友人や仲間がいるといろいろ助けてくれます。
トライアスロンを通じ全国に仲間がいることで、ちょっと大変なことでも実現しちゃうんですよね~
初日の練習もやざわわざ休みを取ってくれたり、事前にシフトを調整してくれて集まってくれました。
夕方からは仲間が超豪邸に招待してくれました。
そこには10名以上の仲間が集まってくれたんですよ。
そして翌日は最終的に8名もの仲間が練習に付き合ってくれたんです。
本当に仲間という財産を実感し続けてます。
これからもこの財産を大切にしていきたいです。
で、短期合宿の成果を発表~!
初日:バイク103km ラン10km
2日目:バイク138km ラン6km
3日目(今日)早朝ジョグ 8km 帰宅後スイム2500m
バイク241km ラン24km スイム2500m
週間練習量10時間+今年初の外ライドの中、すべて集中してトレーニングできたことは自信につながりました。
沖縄の皆さん本当にありがとうございました。
さあ~
また明日から仕事もがんばっていこう!
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
いつかIRONMANを目指したい方にクリックしてもらいえるようにブログ続けていきます。😊👍
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
今日も訪問ありがとうございます。
先ずは1クリック応援よろしくお願いします。。
📣
沖縄短期合宿二日目も無事に終了‼️
今朝は6時過ぎまで雨でしたが、そこから見事に回復。
やっぱりもってるなー😁👍
海中道路を拠点にバイク、ランを実施。
強風&高速メンバーで超ハードな練習になりましたが何とかやり遂げる事が出来ました。
クース、ズケランサイクル、オキデン、キッズの皆さん本当にありがとうございました。
今回の合宿を企画してくれた金城くん本当にお世話になりました。✨✨
皆さん宮古島大会頑張って下さいね。
因みにコンビニ休憩中に、韓国の観光客が一緒に写真を撮ってくれとなりパチリ。
一期一会を大切に!ですよね。
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
いつかIRONMANを目指したい方にクリックしてもらいえるようにブログ続けていきます。😊👍
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
今日も訪問ありがとうございます。
先ずは1クリック応援よろしくお願いします。。
📣
沖縄短期合宿1日目無事に終了しました。
朝から雨の予報でしたが一度も降られずに追い込めました。
夕方からは沖縄の仲間がホームパーティーを開いてくれました。
沖縄の中部地区を一望出来るご自宅は、ヤバかったです。
しかし予想外の仲間が集まってきてくれて感無量。
トライアスロンを生涯スポーツにして本当に良かったと思うえました。
では
明日も頑張って参ります。
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
いつかIRONMANを目指したい方にクリックしてもらいえるようにブログ続けていきます。😊👍
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
今日も訪問ありがとうございます。
先ずは1クリック応援よろしくお願いします。。
📣
僕がブログ村に登録して既にかなりの年数が経過していますが、
この間、当時トップ10にいたブロガーは殆どいなくなってしまいました。
トライアスロンカテゴリー
↓ ↓
にほんブログ村
ブログからFacebookに切り替え定期的に更新されている方は何人かいますが、
その中にはカボスくんやKONA常連の方も多数いましたからね。
自身は2006年からブログを開始していますが、ここまで長く続けているのは一握りかも知れません。
練習詳細やスキルアップのコツ等を綴ると通常よりも増加します。
逆にIRONMANを含めた海外レースネタになるとクリックは減る傾向です。
宮古島や国内レース(JTUシリーズ)等をネタにするとクリック率は格段と上がる事も分かりました。
このような傾向でも僕は今のスタイルを継続していきます。
逆にIRONMANを含めた海外レースをより身近に感じてもらえるように、
どんどん紹介していこうと思っているところです。
1~2年先に確実に有益なブログになっていると僕は信じていますから。
で、今日はこれから短期合宿に向けて出発です。
深夜に目的地に着いて、金曜と土曜のまる2日間練習漬けです。
この中で週間練習量10時間を徹底してきた身体がどんな反応を示すのか楽しみです。
GWのIRONMANに向けて今回の練習が最大の山場になるでしょう。
では
また現地からアップします。
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
いつかIRONMANを目指したい方にクリックしてもらいえるようにブログ続けていきます。😊👍
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
今日も訪問ありがとうございます。
先ずは1クリック応援よろしくお願いします。。📣
今日は送別会なので予約投稿です。
思い入れのあるロードバイク。
僕が39歳の時、ツールドフランスで見たバイクに一目惚れし購入した2002年製のキャノンデールSIX13です。
当時、直ぐに自転車屋に行って購入を決めました。この時このバイクは完成車でした。
それ以降10年近く、ショートからロング(宮古島やIRONMAN)までこのバイク一台で戦い続けてました。
このバイクで最も印象の残っている事があります。
それは初めて出場した宮古島大会で、最初から付いてた普通のアルミホイールで4時間40分くらいで走り、ランは猛暑の中だったのに3時間30分で走り、総合37位で年代優勝してしまった事です。
ゴール後、結果も聞かないまま、翌日月曜日の朝一番の飛行機(ウエーティングで当選したのが3月に入ってからで空いている飛行機は朝一便しかなかった)で帰路に就いていました。
帰宅後、大会事務局から電話がかかり「おめでとうございます。是非表彰式に出席してください」と告げられたんです。
この思い出は一生忘れる事はないでしょう。
それからもTTバイクではなく、このバイクで戦い続けていました。 2009年と2010年はJTUエイジランキングで日本チャンピオンになったのもこのバイクでした。
その後TTに乗り換えた僕は、このバイクをバラして部屋に飾り続けていたのですが、
今回ちょい乗り用としてもう一度乗ってみようと決めたのです。
で、
これまで一度も外していなかったBBに悪戦苦闘~
アマゾンでいろんな工具を購入してチャレンジしてようやく外せました。
10年近く乗っていたのに、一度もBB周りをメンテした事がありませんでした。
それでも大丈夫なもんですね~笑
BB周りは何も問題もなく、新しく調達しておいたBBも簡単に装着する事が出来ました。
完成までにはも少しかかりそうですが、最後まで自分で組み立てたいと思っています。
で、もう一丁
既に皆さんやっていると思いますが、Win10への無償アップグレードって、今でも可能なんですよね。
かなりの時間を要しはしましたが、僕のデスクトップ型PCも問題もなくアップグレード出来ました。
元々Win7だったPC 2020年1月で終了の予定でしたのでほんと無償アップグレード出来て得した気分です。^^
現在でも有料版もちゃんとあるくらい。。。知らずに購入している人もいるかもしれないなあ~
https://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=windous7+%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89&tag=yahhyd-22&index=software&jp-ad-ap=0&hvadid=337188035957&hvdev=c&ref=pd_sl_1m7jbv4bcq_b
win7を使用していてこの来を知らなかった方は是非 マイクロソフトのホームページへ~
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
ワンクリック応援もよろしくお願いしますね。😊👍
↓1クリ 1クリ
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
今日も訪問ありがとうございます。
先ずは1クリック応援よろしくお願いします。。📣
IRONMAN。
KONAに限らず、
私も完全にその虜になってしまった一人です。
海外レースに出場するとなると、旅程の計画段階から既に旅は始まっている気がしてきますし,
今年まだ一レースも出場していないのに既に来年の出場レースも決めている中で
こんな記事を見たので紹介しますね。
IRONMANロングディスタンスの世界満足度ランキングベスト10が紹介されています。
以下がそのレース名です
1. Cairns Airport IRONMAN Asia-Pacific Championship Cairns:(済)
2. IRONMAN Kalmar (Sweden) (2021年予定)
3. IRONMAN France (今年9月70.3で予定)
4. Kellogg's Nutri-Grain IRONMAN New Zealand (済)
5. IRONMAN Western Australia
6. IRONMAN Australia (今年予定)
7. IRONMAN Lake Placid
8. IRONMAN Arizona
9. IRONMAN Wisconsin
10. IRONMAN Austria-Kärnten
そして今年5月に予定しているオーストラリアはランキング6位。
ランキング3位のフランスニースは運が良ければ今年の9月70.3で出場を予定しています。
そしてベスト10には入っていませんがフランクフルト。。こちらは来年いきます。
そしてスイス。。
スイスは定年を迎えてから、レース以外に旅行も兼ねてのんびりと行ってみたいと思っています。
夢がどんどん広がります。
その為にもあと2年頑張らねば!!
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
ワンクリック応援もよろしくお願いしますね。😊👍
↓1クリ 1クリ
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
今日も訪問ありがとうございます。
先ずは1クリック応援よろしくお願いします。。📣
最近、外で練習するのがとても辛くなりました。
僅か1時間のランニングだけでもです。
はい、、、、やっぱり来ました花粉症~(でも薬は使いません)
気温が上がってバイク練習が出来たとしても絶対に無理ですね~
僕は鼻、喉、顔面の皮膚、目、、、全て辛くなります。
花粉症なんて無縁という方が本当に羨ましいです。
皆さんは大丈夫ですか?
僕は恐らくスギだけなんで、(と自己暗示をかけている^^:)
あと少しの我慢だと思ってもうちょいと闘います。
で
自己暗示について綴ろうと思います。^^:
先日は自己効力感について語りましたが、、
前回の記事
その後SNSを通じメッセージをくださった方がいましてね。
綴って良かったと思いました。
(自己効力感と自己暗示はよく似ていると思います)
仕事で失敗したり、レースで思うような結果が出なかったり、人間関係に疲れたりして凹んでいる時って
そのためにポテンシャルも低下してしまいます。
それを引きずったまま仕事や練習をしても何も身にならないと思います。
こんな時こそ、いかに早い段階で気持ちを切り替える事が出来るか?
それには自己暗示がとても重要になると思います。
僕の今の自己暗示は
「昨年と同様に週間練習量10時間でKONAをゲットするで~」、 です。 ^^
そのためにまた明日の練習が待っています。
今日の練習
アクティブレスト:インドアバイク30分
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
ワンクリック応援もよろしくお願いしますね。😊👍
↓1クリ 1クリ
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
今日も訪問ありがとうございます。
先ずは1クリック応援よろしくお願いします。。📣
今週末は3日間の中で2日は3種目頑張ることができました。
こんなに集中して3種目出来たのは久しぶりのことです。
心臓君も滑らかに動いてくれて練習しやすかったです。
心臓君に感謝です。
さて毎年の事ながらいまだにバイクは実走ゼロです。
これまで実走ゼロのままで宮古島や海外レースに出たことは数え切れません。
インドアでもそれなりに戦えることを証明し続けてきたつもりです。^^:
で、
今週は木曜から4連休。
ちょっと足を伸ばして合宿に行ってきます。
今年初のバイク実走ができると思います。
天気予報は日々変化してましてね。なんとか雨が降らないことを願うばかりです。
目的地では沢山の仲間と一緒に練習が出来そうなので(宴会も、、^^)楽しみです。
ほんと、どこに行っても誰かに会えるって幸せです。
時間を割いてくれる仲間に感謝ですよね。
テルテル坊主作って今日は早めに寝よう。。。^^
今日の練習
午前:インドアバイク60分
午後:インドアバイク90分
外ラン:6.5km(ペース走)
スイム:2000m
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
ワンクリック応援もよろしくお願いしますね。😊👍
↓1クリ 1クリ
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
今日も訪問ありがとうございます。
先ずは1クリック応援よろしくお願いします。。📣
今日は早朝練習後、自宅から150km離れた越前海岸まで足を伸ばしてきました。
もちろんバスツアーではなくマイカーでGO~
題して
日帰り旅行=越前カニを堪能+日本海を一望できる露天風呂+道の駅で買い物~ツアー^^
料理はこれだけではありませんでした~
いやいや
ランチでは人生初の豪華さで大食いの僕でも食べきれませんでした。。^^:
今年57才。。。。こんなリフレッシュもたまには必要です。
そして
この前のヨロン島の奇跡(雨の予報が晴れ)の再来~!
今日の越前も雨の予報だったのに見事に晴れてくれました。
奇跡は続くものなんですね。
日本海を一望できる温泉にもゆっくり浸かって英気を養ってきました。
(風呂は撮影禁止なので、、写真なし)
また明日もがんばろっと。。。。
因みに、愛車は自動運転レベルは2ではあるものの150キロなんて全くストレスなど感じません。
これまた掲載するほどもないので写真なし
カニの写真にしておきます^^:
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
ワンクリック応援もよろしくお願いしますね。😊👍
↓1クリ 1クリ
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
今日も訪問ありがとうございます。
先ずは1クリック応援よろしくお願いします。。📣
前回の記事はこちら
km508145mk.blog.fc2.com/blog-entry-5625.html
オーストラリアへ行かれた方は既にご存知でしょうが、今後予定されている方のためにも
オーストラリアに入国するには事前にETASの取得が必要です。
僕はオーストラリア大使館のHPから申請しました。
www.australia.gov.au/
取得そのものは無料なんですが、申請の手数料としてAUD20が必要です。
他にも民間の代行サービス会社もありますが、個人情報を全て入れないといけないので
(手数料が安い所もありますが、、、)
これで受理日から12ヵ月は何度でもオーストラリアに渡航可能となります。
そしてオーストラリアでレンタカーを乗るには国際免許が必要です。
近々、免許センターに行って即日発行してもらう予定です。
レンタカーを借りたら当然カソリンも入れないといけません。
種類はこの3種類になるはず。
レギュラー: Regular Unleded (ULP) または Regular 91
プレミアム: Premium Unleded (PULP) または Premium 95
ウルトラプレミアム: Ultra Premium Unleded (UPLP) または Premium 98
スアンドによっては呼び名が変わり、レギュラー、プレミアム、ウルトラプレミアムと呼ばずに、
ブランド名がついていたりしますが、オクタン価の91、95、98が併記されていますので、見分けがつくとありました。
基本セルフで、ガソリンを入れたらレジに行って精算するだけ。。。問題ないでしょう!^^
スタンドによってかなりの価格差があることが判明。1Lで125-140円くらいかな?
思切り、、五感も楽しんできます。^^
ヨロン島の宿
で、もう一丁
よく聞かれるんですよね
「こうたんはなんで故障しないの?」って
「それは過去に苦い経験をしたことがあるから今がある」と伝えています。
その苦い経験とは左右のハムの断裂と腓骨の疲労骨折です。
これは全てオーバートレーニングとケアを怠っていたために起こしてしまったものでした。
で
2013年の疲労骨折以降は一度も故障はしていません。
練習量、ケアの方法を完全に見直しました。
故障せずして日々練習出来る事自体を楽しみたいじゃないですか。
故障や怪我をしてしまうと、練習が出来なくなってストレスも溜まってくるし気分も凹みますよね。
このつまらない時間を絶対に作りたくない。
そう思えば、自ずとやるべきことが見えてくるものです。
さあ~ 今日は年休で3種目出来たし、明日は越前にでも行ってきます。^^
こちらも五感を楽しんできますね~ ^^v
ヨロン島の中心街
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
今日も訪問ありがとうございます。
先ずは1クリック応援よろしくお願いします。。📣
昨日は会社の仲間たちと宴でした。
会社の宴には滅多に参加しない僕ですが、この宴だけは皆勤賞ものです。^^:
で、
なんの宴かと言いますと20年近く継続している走友会(ランニングクラブ)の納会だったんです。
滋賀県草津工場のスポーツ関係で唯一存続しているのがこのクラブなんですよ。
部長として20年近く携わってきましたが、これまで存続出来た一番の要因は
ズバリ「地道にこつこつ」です。
諦めたり辞めたりする事って簡単に出来ますが、長年継続する事ってそう簡単にはいきません。
でも“こつこつ”を地道に継続する事で、
いつの日か「続けてきて良かった」と思える日が確実に来ると信じてやってきました。
そんな中、最近フレッシュメンバーが2名も加入してくれましてね。
後2年ちょいで会社とお別れとなる僕にとって、
このままでは廃部の可能性もあると危惧していた矢先の出来事だったので本当に嬉しかったです。
希望が繋がってくれました。
後継者として頑張っていってもらいと願っています。
この地道にこつこつのDNAは
今の大切にしているスポーツ、トライアスロンとチームBifgLakeの運営にも役立っています。
まだ寒いので、ラン練習になりますが、、、^^:
ヨロン島のひとこま~
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
今日も訪問ありがとうございます。
先ずは1クリック応援よろしくお願いします。。📣
チームBigLakeが発足して8年目を迎えていますが、
恒例の春合宿の案内を開始した所、僅か1週間で35名の定員に達しました。
本当に嬉しいです。
合宿は毎年春と夏の2回行っているのですが、毎回定員に達します。
特に夏合宿は酷暑の中での練習になるのに、それでも全国から集まって来てくれるんですよ。
今年も天候に恵まれ事故や怪我の無い2日間になりますようにと、今から願っている所です。
で、、
2019に入ってまだトライアスロンレースは出場していません。
2月のIRONMAN70.3タイはインフルエンザでDNSだったもんで。。(残念無念)
でも、そろそろ近づいてきました。
IRONMAN Australia Port Macquarie, Australia
このレースについて、遠征を開始するまでの間、様々な情報を紹介していこうと思っています。
参考にしてもらえると嬉しいです。
因みにこの遠征は東北の仲間と一緒に行きます。
その第一弾です。
遠征の日程は4/30-5/8の9日間。
GW明けは2日間延長してお休みします。
4/30日は伊丹―羽田―深夜便でシドニーに向かい翌日の午前9時に到着。
その後レンタカーを借りて目的地まで400kmのドライブ(これも楽しみのひとつです)
エアーはANA(伊丹―羽田―シドニー)14万(諸費用込)
レンタカーは8日間(フルカバー保険込)3万
ホテルはスイムスタート+ランゴール会場から800mで6泊6万円
コンドミニアムで全て揃っていますさ、レンタカーがあるのでスーパーへの買い物も快適!
実はこのレンタカーで注意すべきポイントがありました。
シドニーからポートマックイに向かうまでの高速道路の一部が有料だという事。
オーストラリアのハイウェイは日本のような料金所などがありません。
そこで日本のETCに似た専用のセンサーが必要なのだそうです。
(これ以外も支払手段はありますが、このセンサーが最も信頼できる。)
今回のレンタカー屋はその機器を準備してくれるという事でほっとしました。
その装置がこれです。 Toll-paying deviceというものです。
もしこのセンサーの設置と設定をしておかないと、
ハイウエイのどこまでの区間が有料だったのかも分からず仕舞いになるようです。
で、帰国後レンタカー屋を通じてとんでもない料金を支払うことになるとか。。。(延滞料金+事務手数料などが加算される)
ちなみに問題なく機器が動作してカード決済されるとAUD2ドル~4ドル程度らしいです。
事前に分かって良かったです。
また、レンタカーにはナビも付いているとは思いますが、スマホでグーグルマップを作動させて目的地までいく事にします。
その為にSIMフリーは必需品です
しかも容量の大きいものをチョイスしておきました。それでも8日間で1500-2000円程度でした。
先ずはこんな情報をお届けしましたぁ~^^
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
今日も訪問ありがとうございます。
先ずは1クリック応援よろしくお願いします。。📣
2月は日数が少なかったうえに、
それでも出場してきたヨロンマラソン。
アップダウンの激しさは全国のマラソン大会の中で4位だそうです。
今回のレースは少ない練習量ではあるものの、
その指標を可視化してれるのは心拍推移なので胸ベルトを付け出場しました。
結果はご覧の通りです。
(中盤以降のガクンとスピードが落ちている所は一気に70m程上る区間です)
最後の最後まで集中力は途切れませんでした。
昨日のブログでも紹介した通り、
最後の最後は強烈な向かい風の中で心拍を上げてゴールしています。
km508145mk.blog.fc2.com/blog-entry-5623.html
僕は医学の常識を覆してやろうという気持ちがあります。
これは自己効力感に繋がります。
自己効力感とはja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%B7%B1%E5%8A%B9%E5%8A%9B%E6%84%9F
2度の心臓手術で相当なダメージを受けているはずの心臓の機能は、自分次第で克服できると思い続けているのです。
この自己効力感がモチベーションになり、それが自然に行動に移せやがて結果が出る。
そして更にモチベーションに繋がるというものです。
これからも自身の可能性を信じてチャレンジし続けていこうと思っています。
では筋肉痛がまだ少し残ってますが、スイムに行ってきます。。。^^
(写真は全てヨロンで撮影してきています)
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
今日も訪問ありがとうございます。
先ずは1クリック応援よろしくお願いします。。📣
ヨロン島
前回の記事
km508145mk.blog.fc2.com/blog-entry-5621.html
1周23kmしかなので何周かすればもういいと思ってしまうかも知れません。
でもこの島の住民の優しさに感動しっぱなしでした。
スーパーに行くと、「よくヨロン島にきてくれたね」といってドリンクを振舞ってくれたり
お土産屋さんに入ると、地元のそばやお茶を差し出してくれたり
島を散策していると向かってくる車のドライバーが笑顔で手を振ってくれたり、
タクシーに乗ると運転手から島の話を聞かせてくれたり、
泊まった宿は何処でも時間があれば無料で送迎してくれたり本当にいい思い出になりました。
で、
マラソンについては明日から綴りますが、、、
先にお伝えしたいこと
それは心臓手術後の最大心拍数が今回のレースで更新出来たんです。
これまで172bpmが最高でしたが、175bpmまで上がってくれました。
しかもゴール手前での最後のひと踏ん張りで・・・(超向かい風の中でもあったので。。。。)
”ほんと嬉しい”
まだ僕には可能性がある。。。
そう信じてこれからも前を向いて頑張っていきます。
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
ワンクリック応援もよろしくお願いしますね。😊👍
↓1クリ 1クリ
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
今日も訪問ありがとうございます。
先ずは1クリック応援よろしくお願いします。。📣
ヨロンマラソン無事にゴールしました。
インフルエンザからなんとか復活出来て良かったぁ~
しかしヨロン島のアップダウンは半端ないです。
このレース
記録を狙うのではなくいかにアップダウンに耐えるかをテーマに挑みました。
で、
なんとか最後まで耐えられて良かったです。
ゴール後は地元の中学生達にマッサージしてもらって只今那覇空港です。
分刻みのスケジュールも終盤に突入しております。
明日からまたまた普通に仕事。
当たり前か?😁👍
ではまた明日。
今回お世話になった宿
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
ワンクリック応援もよろしくお願いしますね。😊👍
↓1クリ 1クリ
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
今日も訪問ありがとうございます。
先ずは1クリック応援よろしくお願いします。。📣
今日も雨の予報でしたが、午後2時までもってくれました。
一周23キロしか無いヨロン島
はっきり言って何もない島です。😅✨
ただ景色は間違いなく心に残りますね。💪
最初で最後のヨロン島になると思うので
島民に挨拶したり会話を楽しんだりしています。
一期一会を大切にしたいので。
で、
雨が降らないうちに
モーターバイクを借りてコースの下見を兼ねて島を一周してきました。
ボランティアが限られているので、マラソンコースは全て案内板が設置されています。
道に迷う事はありません。‼️
しかし
やばいくらいアップダウンが続きます。笑
ほんと
ヨロン島の女神も微笑んでくれたと思います。
奇跡の一瞬の晴れ間
明日はゴールしたら直ぐに空港に向かわなければなりません。
またまた分刻みのスケジュールが待ってます。
😅💦💦👍
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
ワンクリック応援もよろしくお願いしますね。😊👍
↓1クリ 1クリ
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
今日も訪問ありがとうございます。
先ずは1クリック応援よろしくお願いします。。📣
超ハードスケジュールの今週も明日で一段落。
仕事を終えたら、南に移動し週末は雨の中のハーフマラソンの予定です。
インフルエンザからの復活なるか?
ですねー
さて本題
心臓手術を2度経験した後、今日まで同じ病や他の病で辛い思いをされている方や医師などから沢山のメッセージを頂いてきました。
最近も11年前に心臓手術をされて根治したはずが、最近再発し5月に再手術するという同い年のトライアスリートからメッセージを頂きました。
その方からのメッセージの中に
完全に除去し切れてない中でも、ポジティブシンキングで今もトライアスロンに挑戦し続けている姿に勇気をもらってます。
とありました。
万人に受ける事は決してありませんが、こうして心温まるメッセージを頂くと、日々コツコツ続けて良かったと思います。
順位やタイムだけに拘る事なく
トライアスロンを心底楽しむスタンスをこれからも継続していきたいと思います。
さぁー
明日も頑張っていこう!
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
ワンクリック応援もよろしくお願いしますね。😊👍
↓1クリ 1クリ
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
今日も訪問ありがとうございます。
先ずは1クリック応援よろしくお願いします。。📣
先ずは
km508145mk.blog.fc2.com/blog-entry-5609.html
この記事で抜けがありました。
セントレアのエントリー費52500円に8%の手数料がつきますね。
一方の私がエントリーした海外レースの35000円は最初から8%上乗せした金額です。
よってセントレアと海外レースの差額は更に縮まりましたね。 ほぼ一緒になった感じです。
幸運にも僕が手配した段階では往復共に基本料金は4990円。
それが既に片道9980円なっていました。
以下の写真は僕が手配した時の金額です。
ほんjとラッキーでした。
これは間違いなく
で、疑問に思う点もあろうかと。。
そのひとつ現地移動手段です。
調べてみるとリムジンバスは昨年の12月から空港発がスタートした様です。
このバスに乗ると小一時間で目的地近くのバス停に停車してくれます。 確認済~
で、なんと、このバス停の目の前が予約したホテル。徒歩1分、なんとラッキーな・・^0^
個人手配で朝食付きで2万円です。
ツアー会社だと毎朝食、バイク含送迎とその係員、
¥68000よりとなっているので1人部屋にしようとしたら更に2-3万円追加されるでしょう。
(ツアー会社は何も悩まなくても現地まで行けるので楽チンです。間違いなくメリット大ですよね。
でも実際は殆ど添乗員はいません。工程の半分くらいは自身での行動が必要になると思います。ツアー参加者が多ければ別ですが)
復路も同じバス停から乗車可能。バスの運ちゃんに200ペソ(日本円で約430円)支払えばOK
以上こんな感じです。
後2-3年すれば、海外に行きたいというチームメンバーも増えてくると予想しています。
近隣のアジア圏を紹介してあげたり、一緒に遠方のレースで行動を共にする事も出てくるでしょう。
(早速今年8月のセブはメンバーと一緒です。^^)
これが
でもう一丁!
どうするタイプ゜でしょうか?
条件としては直ぐにでも購入可能な金額のアイテムとしましょうね。
2.一呼吸おいてインプレが出るまで待つ。
3.流行には無関心。
僕は
新しい事を試す=練習の幅が広がり楽しみも増える!=脳が刺激される=ボケ防止に繋がる。。^^
さて、次に試すのは一体なにか?
乞うご期待。。^0^
新型クラウドスイフト
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
ワンクリック応援もよろしくお願いしますね。😊👍
↓1クリ 1クリ
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
今日も訪問ありがとうございます。
先ずは1クリック応援よろしくお願いします。。
📣
前回の記事
km508145mk.blog.fc2.com/blog-entry-5616.html
僕のスタイル+BOSEヘッドホン
皆さん体重計って毎日乗ってます?
僕は家にいる時は必ず毎日乗るようにしています。
日々乗っていると見えてくることってありますよね。
±1kg程度なんて誤差範囲とか。。^^:
僕の食事のスタイルは
朝と昼の2食はしっかりと食べて、夜は腹7-8分目が一番管理しやすいと思っています。
そして夕食後(1時間半~2時間空けて)のスイム練習が脂肪燃焼にも一役買っているかも知れません.。
ほんとにちょいと気合い入れて夜スイムを一定期間頑張るだけで絞れますもん。 ^^:
この歳になってもね。 = (今年57歳) @@:
「夕食後にスイム練習ってほんまによーやるわ」と言われる事が多いですがもう慣れましたね。
どれくらい泳いでいるかですが基本は2000-2500m
この中で週に一度はインターバルをする日もありますが、連続泳が中心ですね。
こんな時は練習相手が現れたと思って、根性出して泳いだりする事もあります。 ^^:
ありがたい事にスイムの速さは心臓手術前と比較してもそう落ち込んではいません。
(バイクも術前の80%程度を維持していますが、ランのみ70%程度と低下してしまっているのが現状)
それでも日々練習出来る身体が維持出来ているだでも幸せだと思う様にしています。
では
これからスイム行ってきまーす!
そうそう最後に
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
今日も訪問ありがとうございます。
先ずは1クリック応援よろしくお願いします。。
📣
前回の記事
km508145mk.blog.fc2.com/blog-entry-5615.html
いつでもOn+次のレースはこちら!
昨年の秋
定年までのカウントダウンを設定してから既に100日以上が経過し残り860日ちょっと。。^^:
勤続年数は現在39年目に突入しています。
「よー続けてきたなぁ~」と自分でも感心しておりまっする。
で、
最近注目しているのは有給休暇の取得義務化で、
「今年2019年4月1日から、年次有給休暇が10日以上発生した社員について、会社は発生日から1年の間に最低でも5日間の有給休暇を消化させなければならない。」
という政府の方針。
日本は上司に言いにくいとか人事評価に影響するとか、旧態依然とした古い考え方がまだまだ残っていると思います。
僕の勤務先もその一社に含まれるかも?? ^^:
でも僕はきっちり有休取得するというスタイルを20年近く貫いてきました。
(文句を言わせないように仕向けてきたのもあります。)
「時間は無限ではありません。有限なんですよ。」
その事を40歳手間で読んだ本で目覚め、今があります。
多分ビックリすると思いますがこの2018年度(2018/4/1~2019/3/31)の間で取得する年休は40日になります。
嬉しい事に僕の勤務先の年休は100日まで積立てられるシステムがありましてね。
その積立分100日と毎年新規に25日もらえる年休をフルに活用しているという事です。
定年まで2年と4カ月になっていますので、2019年度も2020年も年に40日休暇を取ります。
なので海外遠征も行きやすくなっているのです。
で
これからの僕のスタイルは
”更に時を楽しむ人でありたい”と思っています。
それは決して贅沢な事をするのでははなく、出費を極力抑えつつ”時を楽しむ”というものです。
その為の情報収集の時間は一切惜しみません。。(これも時間を楽しむひとつに繋がっていると思っていますから)
それが功を奏して、1回しか行けないと思っていたのにもう一回国内外に行ける事に繋がっていくのですから。。。^^
そんな事がこのブログを通じ少しでも伝われば嬉しいです。
3月もアグレッシブに動き回りつつ、IRONMAN予選に向けて効率重視の練習を楽しんでいきまーす!
そうそう
BOSEのヘンドホンを購入しました。
飛行機内のノイズをかなり軽減してくれるようです。
流石にBOSE、、音もいいです。
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
ワンクリック応援もよろしくお願いしますね。😊👍
↓1クリ 1クリ
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
今日も訪問ありがとうございます。
先ずは1クリック応援よろしくお願いします。。
📣
前回の記事
km508145mk.blog.fc2.com/blog-entry-5614.html
クラウドスイフトのインプレ+今日は頑張った!
スイスのシューズOnと出会い、サポート頂いて既に7年目を迎えています。
この間、僕はどれだけサポート頂いたことか。。。
特に両足のサイスが10mm以上違う僕の為に、左右サイズの異なるシューズを送り続けて頂いた時期があります。
そのお陰で2013~2014年のIRONMANJAPAN北海道でKONAをゲットできた事は生涯忘れることはありません。
2013年はOnの創設者オリヴイエにも会えたレースでもありました。
きっとこの記事を読んで頂いている方や、全国のアスリートの方々から、
「俺の方がよっぽど速いのになんであのおっさんが、、、」と思っておられる方が多いと思います。
ほんとそうですよね。
日本のOnアンバサダーは2013年から比較にならないくらい増えていますが、
その中で僕が最高齢になるかも知れませんから・・
先日、ニューコレクション、クラウドスイフトを送って頂いた時にアパレル関連も沢山送って頂きました。
普段の生活は勿論、
仕事でもOnのハイソックスやクラウドを履いており、常にOnを身に着けている自分がいます。
アパレルは着心地感がハンパなく良いんです。
スエットの上下も既に着ています。
2019年もOnと共に戦っていきたいと思ってます。
Onジャパン様いつもありがとうございます。
57歳のおっさん、、ピンクに挑戦^^:
で、、、
次のレースまであと7日になりました。
そのレースとはこちらです。
www.minc.ne.jp/yorontou/
水曜から始まる驚愕のハードスケジュール(出張)を終えてなんとか現地入りしてゴールしたら
そのまま空港へ直行し滋賀に戻ります。^^:
積め積めのスケジューリングが大好きなんですよ~
今回のコースは超ハードらしいので5月のIRONMANの練習の一環で楽しむつもりです
では
明日から一週間頑張っていきましょう!
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
ワンクリック応援もよろしくお願いしますね。😊👍
↓1クリ 1クリ
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
今日も訪問ありがとうございます。
先ずは1クリック応援よろしくお願いします。。
📣
前回の記事
km508145mk.blog.fc2.com/blog-entry-5613.html
BigLakeは3年振りにウエアデザインを一新します+On新型クラウドスイフトが届きました!
Onの新しいコレクション、クラウドスイフトが届いたので早速履いてみましたよhttps://static.xx.fbcdn.net/images/emoji.php/v9/tfe/1.5/16/203c.png");">‼️
これまで経験した事のない足入れ感と、
中足部にあるストレッチ性に優れた樹脂製のバンドによりフィット感抜群でした。
重量も全く気にならなかったです。https://static.xx.fbcdn.net/images/emoji.php/v9/t55/1.5/16/1f44d.png");">👍
どんどん履いて更にこのシューズの特性を掴んでいきたいと思いますhttps://static.xx.fbcdn.net/images/emoji.php/v9/td8/1.5/16/1f60a.png");">😊https://static.xx.fbcdn.net/images/emoji.php/v9/td4/1.5/16/1f44c.png");">👌
僕の感触ではフローに似た感覚がありますが、ホールド感が更にいいので効率良く推進力に変えてくれそうなかんじです。履き慣れたらレースにも使えるかも知れません。
Onジャパン様ありがとうございましたhttps://static.xx.fbcdn.net/images/emoji.php/v9/t7b/1.5/16/2728.png");">✨https://static.xx.fbcdn.net/images/emoji.php/v9/t7b/1.5/16/2728.png");">✨
#onfriends #onrunning #runonclouds #cloudswift
今日は頑張りました。
バイク2部練+ラン10km+スイム2000m
病み上がりなのに、結構いけてます。。。^0^
また明日も頑張っていこう!
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
ワンクリック応援もよろしくお願いしますね。😊👍
↓1クリ 1クリ
にほんブログ村