fc2ブログ

TriathlonTeam「BigLake」


プロフィール


人生の楽園計画


カウンター


カレンダー

03 | 2019/04 | 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

スポンサー・サプライヤー紹介


panaracer


大雄産業(株)様


on


金栄堂


PowerBar


Topspeed


PSI


HINOサイクル


株式会社ジェイ・エス


AthleteX


astavita


サクセススタイル


ORGANIQ


STYLEBIKE


SAYSKY


Run Design


FOOTMAX


TRAN


HUUB


2XU


サーウエスト宮古島


MaHaLo


rodica


NULL


NALC


iondoctorspots


優しい手


島ぞうりアート工房彫人


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:IRONMAN Australia2019

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村

↑ ↑ ↑  
皆さん是非1クリック応援よろしくです。📣




いよいよIRONMAMオーストラリア遠征開始です。

高速道路の渋滞もさほどなく予定より早めに伊丹空港に着く事が出来ました。

これから一旦羽田に向かい行動を共にする仲間と合流し深夜便でシドニーに向かいます。

午前中にはシドニー市内を抜けてポートマックィに向けてハイウェイを走っているでしょう。

IRONMAM遠征の全てを楽しみたいと思っています。

fbやインスタも随時アップして参ります。

よかったら覗いて下さいね。

では行ってきます!


遠征に間に合いました。金栄堂様ありがとうございます。





最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
  ↓  ↓  ↓


にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

スポンサーサイト



DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村

↑ ↑ ↑  
皆さん、、是非1クリック応援よろしくです。📣




いよいよ明日IRONMANオーストラリアに向けて出発です。

平成最後の日に日本を飛び立つというのも何か運命を感じます。

さて


既にピーキングに入っているのでゆったりした時間も必要とのことで京都まで足を延ばして英気を養ってきました。


滋賀ではなく京都です^^:








その後、チームメイトに身体をほぐしてもらい軽く泳いできました。


これからまたまた遠征準備に入ります。今日中に90%以上は終えておきたいところです。


明日は午後に自宅を出発し伊丹空港ー羽田経由ー明日9時にシドニーに到着予定です。


では、また明日!






最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
  ↓  ↓  ↓


にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村

↑ ↑ ↑  
皆さん、、是非1クリック応援よろしくです。📣




Spring Camp20192日目の今日は

風も穏やかとなり気温も徐々に上がってほっとしました。

メンバーは昨日とは若干入れ替わりましたが、引き続きバイク+ランを実施し無事に終了~!



今回は2日間で延べ57名が参加してくれました。

またメンバー繋がりでビジターも多数参加頂き親睦も深めることができました。

ご参加頂いた皆さん本当にお疲れさまでした。



男性17名が大広間に雑魚寝。これもまた楽しかったです。

ちなみに枕投げはしていませんからね。^^:

2日間サポートしてくれたり、わざわざ顔出しに来てくれた仲間たちに感謝です。


で、

帰宅後は休む暇もなくバイクの掃除と梱包までを実施。



なんとか完了しました。

これで遠征準備は60%までいったかな?

ではまた明日!




最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
  ↓  ↓  ↓


にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村

↑ ↑ ↑  
皆さん、、是非1クリック応援よろしくです。📣

Spring Camp2019初日無事終了~

兎に角、寒い+暴風の中での初日となりましたがみんな頑張りました。

事故やケガがなくて安堵してます。。。。。^^

これから宴会に突入です。 ^0^





最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
  ↓  ↓  ↓


にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村

↑ ↑ ↑  
皆さん、、是非1クリック応援よろしくです。📣

fc2blog_20181028195201003.jpg 


嬉しい事が海外遠征前にありました。

先日の記事でうちのチーム紹介をしたのですが、翌日に他府県のアスリートから連絡が入ったんですよ。


先日の記事
km508145mk.blog.fc2.com/blog-entry-5667.html
チームメイトの成長を感じた日+DHポジションで気をつけたいこと!

明日からの合宿は既に用事が入っていてご参加頂けませんが、5月の練習会にでも

参加頂いてうちのチームのカラーを感じてもらえたらと思っています。

既にロングディスタンスも完走されていらしゃるようで、心底トライアスロンが大好きだとおっしゃってました。 

一緒にトライアスロンを楽しんでもらえたら本望です。

 fc2blog_20180812170955331.jpg 


で、

IRONMAN出発まであと4日になったんですが、


飛行機での移動時に身体にどんな影響があるのか調べてみました。 


以下はJALのHPで説明されています。
以下抜粋です。

機内の気圧と気圧の変化
水平飛行中の高度における機内気圧は約0.8気圧程度で、標高約2,000mと同じ環境です。
(富士山5合目くらい)気圧変化は航空機の離陸後の上昇および着陸前の下降の各々15~30分間に起こります。
気圧が低下すると体のなかのガスは膨張します。体の外に排出されない、あるいは排出できないガスは巡航中に膨らんでしまうため、患部や内臓を圧迫して痛みが出現したり、呼吸困難になることもあります。また、航空中耳炎を起こすことがあります。


酸素濃度の低下
気圧の低下に伴い機内酸素分圧(空気中の酸素の圧力)も地上の約80%となります。呼吸器の障がい、心臓の障がい、脳血管の障がいや重症貧血などは酸素濃度の低下により影響を受けます。また、妊娠後期の妊婦や新生児にも酸素不足が悪影響をおよぼすことがあります。
ということで、間違いなく身体には負荷がかかっているんですよね。

これらの負荷を少しでも軽くしたくなるのは当然です。

エコノミー症候群対策としては水分補給はしっかり(睡眠中以外)と、また1時間に一回は立ち上がるなども効果的です。


そして飲酒は少量で我慢する。(^^:)

アイマスク、マスク、ノイズキャンセル 衣類など工夫するなどなど身体を少しでも快適な状態にすることも大事ですね。

もちろん僕はイオンドクターは必需品です。

今後、海外遠征を計画される方もいらっしゃると思いますが、

万全の体制でレースに挑めるように自分なりの対策を考えておきましょうね。

さあ~ 明日からいよいよチーム合宿です。 またアップしますね。
 
 fc2blog_20181027160603afc.jpg 
最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
  ↓  ↓  ↓


にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村
DATE: CATEGORY:トライアスロン

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村

↑ ↑ ↑  
皆さん、、是非1クリック応援よろしくです。📣

fc2blog_2018102716084071a.jpg


皆さんはご自身の寿命について考える事ってありますか?

この寿命については平均寿命と健康寿命の2つがありますよね。

おさらいしてみると平均寿命とは、0歳児が平均してあと何年生きられるかを示す指標で、

平成28年度の平均寿命は、日本の男性が81歳、女性が87.1歳と世界でもトップクラスだそうです。

一方の健康寿命は健康上の問題で日常生活が制限されることなく生きられる期間を指していて男性が72.1歳で女性は74.8歳。


平均寿命との差は男性が約8.8年、女性が12.4年になります。


日々を楽しむ上ではこちらの寿命を意識していく必要がありますよね。


僕は今年57歳になります。


男性の健康寿命の平均が72.1歳なので、平均で考えると

あとたったの15年しか楽しめないことになります。

20代や30代の時にはこのようなことなど一切気にもしなかった自分でしたが、こうして意識するまでになってきました。

限りある時間の中で、何を思い何を行動に移していくか。

生涯スポーツと位置付け取り組んでいるトライアスロンが答えを出してくれています。

それだけでも幸せな事だと思わないとですね。


IRONMANオーストラリア出発まであと5日となりました。

遠征準備は買い出しは出来たので15%程かな?^^:

27.28の合宿を終えてからバイクの清掃+パッキングが待っています。
 

明日1日仕事すると、、、12連休です。^^:

頑張っていこう!
fc2blog_201810271607504da.jpg 
 
最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
  ↓  ↓  ↓


にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村
DATE: CATEGORY:コンディショニング

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村

↑ ↑ ↑  
皆さん、、是非1クリック応援よろしくです。📣

84e124b7274674ab85c3e58378b4d169_20190125210700439.jpg 


皆さんランニングでこんな経験あります?

スタートして暫くの間、息が苦しいとか足が重いとか。。。


これは心臓機能や呼吸機能などがうまく動き出すまでの間に感じるもの(酸素不足が原因)で、

デッドポイントと言われたりしますが、この時間が年齢と共に長くなってきていると感じています。

これは心臓手術を経験したからではなくて、明らかにスイッチの切り替えが徐々に遅れてきているのだと思っています。

因みに現在、スタートして落ち着くまでに1km以上の距離が必要です。(この間のラップは6分/km前後)

現在の対処として、スタート時の酸素不足を少しでも補えるように深い呼吸、複式呼吸などを心がけるようにしています。

現状を受け入れつつ、自分なりにうまくコントロールしていけたらいいなと思っているところです。




で、、、今年は無理ですが

来年は51.5に再挑戦する年にしようかと考えています。

当然、昔のような走りは不可能ですがこの距離のレースを超久しぶりに楽しんでみようかと。

51.5のレースに出場されている皆さん

まだどのレースにするかわかりませんが会場でお会い出来たら是非よろしくお願いします。

では今日もこれからスイムに行ってきます。

7eb3131edd4ce40e14a45c151c8a81f4_20190125210659131.jpg

 
最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
  ↓  ↓  ↓


にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村
DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村

↑ ↑ ↑  
皆さん、、是非1クリック応援よろしくです。📣


先日のバイク練習会でとても嬉しい事があったので詳細を綴りたいと思います。
小出しですみません。^^:

前回の記事はこちら
参加してくれたメンバーは3名。年齢は60歳50歳.42歳 そして僕が56歳 ^^: 

序盤は僕が前頭を引くも、途中から3名が入れ替わりで引いてくれる展開に!!

そして中盤ではトライアスロン2年目の42歳の彼(写真一番左)が登り区間、約5kmを引きまくってくれたんです。

正直僕はついていくのが精一杯でした。峠の頂点まで達した時、彼に一言こう伝えました。

「強くなったね~ 本当に嬉しい!」と

今後の彼の活躍が楽しみです。

練習会は単独の練習よりも数倍効果があります。
みんなにパワーをもらいたいので、定期的に練習会を開催していく予定です^^

うちのチームは強豪揃いで敷居が高いと思われがちですが、トライアスロン未経験者も多数いらっしゃいますし
タイムを気にせずトライアスロンを楽しむという方も沢山いらっしゃいます。
それぞれの環境の中で心底トライアスロンを楽しむことがうちのチームのモットーです。

結成後8年目を迎えている私たちのチームで一緒にトライアスロンを楽しみませんか?

ホームページbiglake2012.web.fc2.com/



でもう一丁です。

皆さんレースや練習時に路面の段差などで握っていたDHバーから手が抜けて転倒しそうになったりしたことはありませんか?

実は僕は幾度も経験しています。 

今日紹介した練習会でもあったんですよ。(路面の段差に気が付かずその衝撃でDHバーから手が抜けました)

でも幸いに一度も転倒まではしたことがありません。

練習時はグローブをするので滑りにくいはずですが、レースとなるとグローブをしていないのでより滑りやすくなります。

また補給時にジェルが手についてしまったり、スイムアップ後ウエットスーツを脱ぐときに身体に付けていたワセリンが手について、より滑りやすくなってしまうこともあります。


現にスイム後、手についてしまったワセリンが主因で、落車転倒し骨盤と鎖骨を骨折した方がでいるんです。

ほんと気をつけていきましょうね。

ではまた明日! (これからスイムです^^)
fc2blog_20190309173940fe5.jpg 
最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
  ↓  ↓  ↓


にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村
DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村

↑ ↑ ↑  
皆さん、、是非1クリック応援よろしくです。📣




ブログネタが尽きないんですよね~

でも反面、

読んでくれる方に有益な情報ならいいんですけど、ほんといつもしょうもないネタごめんなさい。^^:

こんなブログでも毎日訪問してくれる方々に本当感謝しています。

基本元気印を発信しておりますので。。。


では今日もいってみましょう。


先ずはBigLakeのSpringCamp2019まであと5日となりました。

初日は28名 2日目は29名 延べ人数57名の参加となります。

この中でビジターが7名も来てくださいます。

本当にありがたいです。

2日間の全スケジュールが無事に終了出来ますように願っているところです。

また写メ等を掲載しますので見てやってくださいね。


で、気になる天気ですが、



今週は週の真ん中が崩れて土日は天気が回復する予報になっています。

おーっ 晴れ男健在ですね。^0^

今年1月に石垣。2月のヨロン 3月の沖縄合宿全て雨の予報だったのに雨は殆ど降りませんでした。

今回の合宿もきっと晴れてくれると信じてます。

最後に昨日のブログ記事で掲載したZIPPNSWの写真


このZIPPにデカールを貼り付けていたのですが、問合せ多数~
「サイクルショップにお願したの?」「どこで購入したの?」「自分で貼れるものですか?」
「リムハイト毎にデカールのサイズは異なるもの?」


なんて質問攻め~



答えは

サイトで購入し、脱脂処理して自分で貼り付けましたよん。メチャ安い。。

しかも、3セット分が前後で入っていたので超ラッキーでした。

恐らく今年の中盤で何枚か貼り直しが必要になるでしょうからね。

皆さんも是非チャレンジしてみてください。雰囲気がガラリと変わりますよ~

因みにカラーはかなりの種類があります。



最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
  ↓  ↓  ↓


にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村
DATE: CATEGORY:コンディショニング

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村

↑ ↑ ↑  
皆さん、、是非1クリック応援よろしくです。📣



今日はのんびりできました。

その中でZIPPNSWにニュータイヤ(Panaracer EVO4)を装着しました。

IRONMANオーストラリアはタイプDで戦います。

パナレーサー様ありがとうございます。




しかし
レース前にこんなにのんびりしてていいのでしょうか?

いいんですよ。 ^^:

これから疲労抜きに専念していく時期に入ってきたので・・・

先日の記事
km508145mk.blog.fc2.com/blog-entry-5664.html
6週間プログラム4週目早めに終了~これもチームメンバーのお陰です!


この時紹介したグラフです。 

黄色の線が疲労を表しています。ほんと疲労MAX状態ですね。^^:


tss3.jpg 

レースは5/5日です。

今後うまく疲労を抜いていけばいいことがグラフからも分かると思います。

来週はより練習量を落としながらも

短い距離で刺激入れを行い、パフォーマンスを維持していくことがポイントになります。


で、現在のFTP値です。 

40分メニューで見てみました。


そこそこ上げることができたので、しっかりと疲労を抜くことに注力していきたいと思います。


ではまた一週間頑張っていきましょう!

tss2.jpg 

tss1_20190421194241c52.jpg 


最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
  ↓  ↓  ↓


にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村

↑ ↑ ↑  
皆さん、、是非1クリック応援よろしくです。📣





今日の滋賀南部は快晴でした。


ironmanオーストラリアに向けての最終調整中のわたくし。

事前にチームメンバーにバイク練習を募ってたんですが、今日は3名が集まってくれました。

感謝、感謝!

今日のメニューは95キロ+ラン30分

僕の設定はレースペースで!

集まってくれたメンバー、本当に強くなっています。先頭交代してくれる様になってますからね。

メンバーのお陰でいい練習が出来ました。

で、

今日の練習で今週の練習は目標達成です。

明日も休みですが、ガーデニングや遠征準備でゆったりと時間を楽しみたいと思います。






最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
  ↓  ↓  ↓


にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村


DATE: CATEGORY:コンディショニング

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村

↑ ↑ ↑  
皆さん、、是非1クリック応援よろしくです。📣


またまたあっという間に一週間が終わってしまいました。^^:


明日はチーム練習でバイク100kmとラン(30分)実施する予定ですが、

これまで順調に練習ができていたかを示すグラフを紹介したいと思います。


これが何のグラフか?ご存知の方はすぐ分かると思います・^^:

tss3.jpg  


以下グラフの説明です

ピンクの線:ATL(Acute Training Load/直近(7日間)のトレーニングの影響)
過去7日間のトレーニングの加重平均で、疲労状態を示します。高いほど疲労状態、
低いほど疲労が抜けたフレッシュな状態であると言えます。


青い線:CTL(Chronic Training Load/長期(42日間)のトレーニングの影響)
過去42日間のトレーニングの加重平均で、体力の状態を示します。高いほど体力や運動能力が高いと言えます。


黄色い線:TSB(Training Stress Balance/ストレスバランス)
CTL(体力)からATL(疲労)を引いたもので、調子やパフォーマンスを示しています。


すみません、練習量がしょぼいので最小限のデータしか表示させていません。

そんな中でも、私の6週間プログラム上では順調にきている感じです。

練習負荷の増大(ピンクの線)で、パフォーマンス(黄色の線)が低下していますが、

その疲労も抜けていくようなグラフになりつつあります。

明日が今週の最大のポイント練習になります。

4名で練習の予定です。頑張ってきます!

 fc2blog_20190309193125a6c.jpg 




最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
  ↓  ↓  ↓


にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村

↑ ↑ ↑  
皆さん、、是非1クリック応援よろしくです。📣


1177.jpg 


今年の宮古島大会で圧倒的な速さで総合優勝した戸原君

彼とは宮古島やIRONMANレースで一緒になった事がありますが、本当に腰の低いエリート選手です。

今回の宮古島は過酷な条件も重なり強豪選手が次々と脱落する中でも、安定した走りを見せてくれました。


そんな彼の心拍データを一度でいいからみてみたいんですよね~!

特にランの中盤からどんな領域でレースをしているのか興味津々です。

でもハートレートモニターを付けていない感じもしますけどね。

彼はどこのスポーツウオッチを使っているのでしょうね。

バイクでは平均パワーだけでも見て見たいなぁ~ロングディスタンスでは唯一のプロ選手。

日本中のアスリートが応援していると思います。戸原君次のレースも頑張って!


で、

一方の僕の最近の心拍データです。

鍛錬期最終週で実践した20kmのペース走は起伏のあるコースを設定。

440/kmペースでAVE137bpmでした。


心臓の調子がいい時は楽に走れる時があるんですよね。(全盛期の頃の感覚が蘇ってきます)


でもちょっと挙動があるとパフォーマンスが低下し、同じスピードを維持できない時もあるんです。

不思議でしょう? 

こんな時は状況をしっかりと受け止め、練習メニューを入れ替えたりもしています。

うまく病と付き合っていかねばです。

平日の繋ぎの練習は明日も待ってます。! 

頑張っていこう!



(*レース結果は心臓の動きを理由にしないことを心に誓っています)



最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
  ↓  ↓  ↓


にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村
DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村

↑ ↑ ↑  
皆さん、、是非1クリック応援よろしくです。📣

fc2blog_2019041321282054b.jpg 


SNSでは宮古島大会一色でしたが、IRONMAN70.3柳州も同日開催されていました。

僕はインドア練習中にスマホとipadを使ってLIVE観戦。

練習集中出来ていたのかな? ^^:

あっという間に90分の練習を終えてました~



で、IRONMAN70.3では当然の如く55-59カテゴリーに注目していました。

ゴールタイムを見てびっくり仰天!

これがそのリザルトです。

gou.jpg


日程が合えば行こうと思っていたレース。
もし出場していても、KONA射程圏内どころか入賞も無理でしたね。
本当に55-59のカテゴリーなのか疑いたくなります。。^^:


心臓手術前の全盛期の頃のパフォーマンスを発揮していても、KONAには届いていなかったでしょう。

日本から共に戦い続けている仲間がいました。その方たちも善戦しているのに、、

本当に世界の壁は厚いです。


レースは土砂降りの中のレースだったようです。

日本の選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。 



さてIRONMANオーストラリア遠征出発まであと14日となりました。

月日が経つのが本当に早いです。

最大の山場を越えられたものの、もう少し負荷と距離の両面を消化する必要があるので気合入れていかないとです。

週間練習量は10-11時間になると思います。

来週になると週間練習量は更に下がって8-9時間程度となります。

年間平均練習量

10時間/週でどこまで戦えるのか? 自分自身が実験台です。^^:



1109_20190417200016f41.jpg 



最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
  ↓  ↓  ↓


にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村
DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村

↑ ↑ ↑  
皆さん、、是非1クリック応援よろしくです。📣


KABOSU.jpg 

皆さん

ブログ村で長く君臨し続けていたトライアスリートかぼす君を覚えてますか?

そう日本中のトライアスリートなら誰でも知っているショートからIRONMANまでこなせる強豪エイジグルーパーです。




そんな彼のブログを毎日楽しみにしていた一人でしたが、数年前このブログ村から去っていきました。

それからは皆生や佐渡には出場していたと思いますが、宮古島では何年も出ていません。


その彼が昨日手術を終え無事に成功した様です。

手術は僕と同じ心臓でしかも同じ症状の心房細動(僕は他にもありますが)でした。


彼も決断するまで相当思い悩んだと思います。

でもまだトライスロンをやりたいという強い気持ちが勝ったんでしょうね

またいつか同じレースに出場出来たらがっちりと握手したいと思います。

かぼす君復活待ってますよ!


(この写真は昨年大分出張翌日の早朝練に参加したときのひとこまです。一番左がかぼすくん)





で、

宮古島大会の表彰式の話題になります。

過酷な気象条件となった今年の宮古島大会。

そんな中、なんとBigLakeから3名が表彰台に上がったのです。





50-54で1.2フィニッシュ
55-59で1位

55-59のスミさんは3年連続の表彰台。

もう宮古島では彼を知らない人はいないと思います。暑さに滅法強いスミさんの走りは本当に感動ものでした。

またいつか一緒に戦える日を楽しみにしておきたいと思います。



そして50-54の1位に輝いたのは沖縄のそふてんくん

彼は沖縄のチームに所属していますが、BigLakeのメンバーでもあるのです。

その彼が初のエイジ優勝なのにうちのウエアを着て壇上に上がってくれたんです。

その写真を滋賀で見たときは感極まりました。

本当に彼に感謝です。


あっ!忘れるところでした。^^:

50-54の2位のよっしー 

競技歴は25年以上のベテランでKONAも行ってますが、宮古島では初の表彰台だったんですよ~(知りませんでした^^:)



これから毎年表彰台に上がってもらいたい一人です。



最後にレースやその前後も含め、BigLakeメンバーに声をかけてくださった皆さんに感謝申し上げます。

本当にありがとうございました。







fc2blog_201904152008330c7.jpg 


最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
  ↓  ↓  ↓


にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村
DATE: CATEGORY:IRONMAN Australia2019

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村

↑ ↑ ↑  
皆さん、、是非1クリック応援よろしくです。📣





今年に入ってバイク実走はいまだに先日の沖縄合宿のみなんですよね~^^:

花粉症のこともあるので、滋賀で外で乗るということができずにいます。

でも花粉もひのきに移行してきたので、(僕はスギのみ)なんとか外でも乗れる時期に入ってきました。


今週末はIRONMANオーストラリアに向けて最後のバイクミドルライドを予定。

今のところ天気もよさそうですし、チームメンバーも来てくれるようなので頑張れそうです。!

で、実走時はいつも前方、左右の他、後方から抜いてくるモーターバイクや車にも注意を怠らないように気を付けているのですが、

時折、幅寄せして抜いていくこともあるんですよね。

この時はほんと恐怖を感じます。

そこで

後方から抜いてくるク車などに反応してくれる画期的なアイテムがあるんですが、それが先日届いたんです。

上の写真です。VARIA RTL510

どんなアイテムかがわかる動画です。
www.youtube.com/watch


今使っているバイクメーターEdge520Jにも対応しているので良かったです。

これでこれまでより安心してバイク練習ができそうです。

fc2blog_20190407201603cbf.jpg 


で、

IRONMANオーストラリア出発まであと15日となりました。

スタートリストも発表されていて私のカテゴリー(55-59)は94人いました。

多いですね~

asia.ironman.com/triathlon/events/asiapac/ironman/australia/athletes/athlete-list.aspx#axzz5kykIqZ6J


KONAのスロットは多くて2つ。

レースは最後まで何があるかわかりません。

そう信じて戦いたいと思います。




今日の宮古島アワードパーティーより

最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
  ↓  ↓  ↓


にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村

↑ ↑ ↑  
皆さん、、是非1クリック応援よろしくです。📣





まずは

鍛錬期最終週を無事に終えることができました。

この週末が一番の山場だったので今は安堵しているところです。

これで故障なしにレースに挑めそうです。

ほんと

この週末を乗り越えられたのも、宮古島&IRONMAN柳州の仲間たちの頑張りが励みになりました。

チームメイトも本当に頑張ってました。感動をありがとう。

来週からはさらにケアに時間をかけつつ、徐々に練習量を落としていきます。

といってもこの最終週でさえ12.5時間でしたので、この時間の90%ですからいつも通りに戻る感じです。^^:

では皆さん、あすからまた一週間頑張っていきましょうね。


最後まで読んで頂きありがとうございました。
皆さんどうか応援してやってください。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
  ↓  ↓  ↓


にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村

↑ ↑ ↑  
皆さん、、是非1クリック応援よろしくです。📣







毎年この時期になると、庭に出る度に見入ってしまうものがあるんです。


それは落葉樹や多年草の草花、そして高麗芝なんです。


寒い冬をじっと耐えてきて、この時期になると一斉に芽吹き始めるんですよね~。








元々ガーデニングが好きだから植物に対する感受性が高いのかもしれませんが、



僕に何かを語ってくれているようにも感じたりします。



この新芽を毎年新鮮な気持ちで眺め続けられるように、健康管理にも気を配っていきたいものです。

 

さて、明日はいよいよ宮古島とIRONMAN70.3柳州

滋賀は朝から雨の予報なのでインドアトレでみんなを応援したいと思っています。


皆さんガンバって!


ちなみに明日のチャリティーマラソンはキャンセルしました。 残念!!


最後まで読んで頂きありがとうございました。
皆さんどうか応援してやってください。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
  ↓  ↓  ↓


にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村

↑ ↑ ↑  
皆さん、、是非1クリック応援よろしくです。📣




2015宮古島大会より

昨年BigLakeメンバーに加わってくれた彼女。


ハンドルネイム”ゆうちゃん”


彼女はハンマー投げの元国体選手です。






引退後は身体を見事に変身させて、未だ51.5kmのレースにも出ていないのに初宮古にチャレンジします。(ちょいと無謀^^:)

(実績としては徳之島大会で完走している。但しスイム中止のデュアスロンで)

 

そんな彼女はすでに現地入りして時折写メを送ってくれているんですよ~!

 

サポート頂いている各社様(パワースポーツ ONジャパン、スタイルバイク、PSI)

 

に律儀に挨拶をしてくれている姿を見ていると本当に冥利に尽きます。

 

僕は2016年を最後に(2017はエントリーしていたが心臓手術の為辞退している)宮古島大会に出ていません。

 
心臓手術以降、IRONMANを主戦場にした事もありますが、65歳定年までにまたチャンスがあれば出てみたいですね。



チームメンバーからも「勝ち逃げはあかんで~」と言われ続けているのもありますので。^^:






で、もう一丁


朝練開始はいつからになるか?



僕の朝練開始のボーダーラインは外気温が15度を目安としています。
(感覚的に手袋がいらないくらいの気温となります)

寒がりの僕には一桁の気温では無理。



IRONMAN
オーストラリアに出発するまでに23回は実施したい所です。

何故かって?

レーススタートが7時からなので、何度か走っておいてその時間帯でも動ける身体にしておきたいのです。

これが確実にレースで活きてくるかはわかりませんが、自身の身体に喝を入れておく感じですね。^^:

どうか15度前後の朝に一日も早くなりますように。。。

では皆さんよい週末を!



最後まで読んで頂きありがとうございました。
皆さんどうか応援してやってください。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
  ↓  ↓  ↓


にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村


DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村

↑ ↑ ↑  
皆さん、、是非1クリック応援よろしくです。📣


39109222_1635353296574919_369173931107549184_n.jpg 



既にSNSにブログは”宮古島一色”になりそうな勢いです。

 

今年のBigLakeメンバーは例年よりも少なめですが、既に現地入りして写メを送ってくれたりしています。

 

そんな写真を眺めていると、また出てみたいと思えてきました。

 

やっぱり全国の仲間と会える絶好のチャンスとなるレースですからね。

 


7ab4a2ed7eaa0c01fe2aaca7a43c9cc6_20190131200116d79.jpg 



一方で海外に目を向けてみると、IRONMAN70.3柳州が宮古島と同日に開催されます。

 

このレースにも沢山の仲間が出場し、本気でKONAを狙っております。

 

この日は僕も滋賀で走ってますが(チャリティーマラソン)



アスリートトラッカーで追いかけたいと思ってます。

 

皆さん頑張ってくださいね。

 

 




遠征出発まであと、、、19日となりました。

 

国際免許証も届きましたし、simフリーも届きました。

 

準備は着々と進んでおります。^^

最後まで読んで頂きありがとうございました。
皆さんどうか応援してやってください。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
  ↓  ↓  ↓


にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村


DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村

↑ ↑ ↑  
皆さん、、是非1クリック応援よろしくです。📣






50歳を超えてからひとつずつ夢が実現していると実感しているわたくし。





(ほんの些細なことでも僕の尺度では間違いなく夢なんですぅ~^^:)












次に目指していた“夢”がまた実現しました。

 

それはチームメイトと一緒にIRONMANか、全国にいる仲間で初IRONMANにチャレンジしてもらう事でした。




その両方が一度に実現するんですよー!
 



実現するレースはIRONMAN70.3SEBUとなりました。

 

チームメイト3名(プラス家族1名)と同じ旅程で沖縄から2名が加わります。

既に、エントリー、関空―SEBUのエアーチケット ホテル全て手配済。

(こちらもツアー料金の約半分でゲット出来ました)

 

あの感動をどうしても味わってほしい。。。僕の熱苦しい長話が実を結びました。^^:



思い切り楽しめそうです。

今日の写真はすべて昨年のsebuのものです。



では今日もこれからスイムに行ってきますね~!!


最後まで読んで頂きありがとうございました。
皆さんどうか応援してやってください。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
  ↓  ↓  ↓


にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村


DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村

↑ ↑ ↑  
皆さん、、是非1クリック応援よろしくです。📣

いよいよ宮古島まで1週間を切りましたね。出場される皆さん頑張ってくださいね。

 

一方僕が出場するIRONMANオーストラリア出発までは、あと21日となりました。

 

スタートリストも今日発表されていました。

asia.ironman.com/triathlon/events/asiapac/ironman/australia/athletes/athlete-list.aspx#axzz5kZidlmaf 






僕のエイジは55-59

人数や昨年の上位選手、そしてAWA(IRONMANエイジ別世界ランキング)上位1%の選手などを確認しているところです。

 

レースはローリングスタート方式なので最後まで順位はわかりませんが、

どれだけの強豪選手が出場してくるのかを事前に確認しておくのです。

これはKONAを初めてゲットしたレースからずっと続けています。

ゲン担ぎのようなものなんですよ。

 

で、遠征の準備も少しずつ始めていこうと思っています。


何故かというと出発の3日前から12日でチーム合宿があるんですよ。

全国各地から参加してくれるメンバーやビジターの方々に楽しんでもらうためにもしっかり準備していかねば。

 

いや~ちょっと待てよ~

そういえば今週末はチャリティーマラソンで2チーム作ってたんや、。。。

 この準備もしていかないと。 (笑)

 どんなに準備が大変でも、みんなの笑顔が見れるだけで幸せですからね。 

なんとかイベント続きも乗り切っていきたいと思っています。




(大阪城公園)



最後まで読んで頂きありがとうございました。
皆さんどうか応援してやってください。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
  ↓  ↓  ↓


にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村


DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村

↑ ↑ ↑  
皆さん、、是非1クリック応援よろしくです。📣



今日は手短に!


鍛錬期最終週に入りました。


さて

今日のOnは?


明日も頑張ります~‼️











最後まで読んで頂きありがとうございました。
皆さんどうか応援してやってください。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
  ↓  ↓  ↓


にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村


DATE: CATEGORY:スポンサー

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村

↑ ↑ ↑  
皆さん、、是非1クリック応援よろしくです。📣






今日は満開の桜の中で開催された

Onランニングイベントにチームメイトと参加してきました。

いや~楽しかったです。






運命を感じること。

それは自宅からたったの5km先にあるショッピングモールのスポーツショップにOnの代理店が誕生したこと。

自宅から5kmってなかなかな実現しませんよ。

ここに毎回Onジャパンの青野くんが来てくれるんです。
















慕ってくれる彼はほんと会話が弾みます。。。そしてなんでも相談に乗ってくれるんですよね。

青野君本当にありがとう。











鍛錬期2週目も無事に終了。 

ほっとしてます。


で、あともう1週間で鍛錬期も終了っす。

頑張っていこう!

皆さん明日からまたまた1週間頑張っていきましょうね。





最後まで読んで頂きありがとうございました。
今日読んでくれた、、皆さんどうか応援してやってください。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
  ↓  ↓  ↓


にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村


DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村

↑ ↑ ↑  
皆さん、、是非1クリック応援よろしくです。📣



今日は絶好の花見日和でしたね。

でもうちは花粉&黄砂のこともあり家で大人しくしていました。

鍛錬期2週目のこともありますからね。。^^:


今日はバイクAM,PMそれぞれ60分の2セット&外ラン6km
そしてこれからスイム2000mの予定です。
これで今日の練習時間は3時間。。。^^:


これでIRONMANオーストラリア大丈夫なん?と聞こえてきそうですが、

僕はこのスタイルを貫いて参りますよん!


では本題です。

fc2blog_20181023204410681.jpg 


先日

 

「心臓手術を2度経験した事で劇的に人生観が変わりました。」という内容を綴りましたが、

 

以前の記事

km508145mk.blog.fc2.com/blog-entry-5640.html
自分史年表+ベストを尽くす=楽しむ



病気ひとつされていない方にはピンとこないかも知れません。

僕もこの手術を受けるまでは、

誰かが同じ内容を綴っていてもきっとピンときてなかったかも知れませんから。。^^:

 



で本題に戻して、

その気持ちの変化と同時に、
練習時間を少なくした分、

他に時間を割けるようになり、ゆったりした時間も確保できるようになったんですよね。

 
年齢的な要素もあるかも知れませんが、そんな時間がとても嬉しくなったりもします、

これを幸福感と表現してみたいと思います。

この幸福感というものは、人それぞれ条件や尺度の違いで感じ方も変わってくると思います。

今の僕にとっては、仕事を終え帰宅して着替えて外ランに出られるだけで幸せだと思えてきます。

 

普段の何気ない行動、当たり前の行動すらも幸せを感じられるんです。

おかしいかも知れませんが、、^^:

 

55歳で心臓手術を決断して良かった。 



ちなみに日本人の10人に1人は

65歳以上になると心房細動になると言われています。(自覚出来ない方も多い)

 

最後に「人が幸せだと感じるときは、次の3つを満たしているときだ」いう記事を目にしました。

 

その条件とは、

①自分が好き(自己受容)

②人は信頼できる(他者信頼)

③私は貢献できる(他者貢献)

だそうです。

「幸せの形」は、人それぞれ違うのです。


fc2blog_2018102320364586f.jpg 

最後まで読んで頂きありがとうございました。
今日読んでくれた、、皆さんどうか応援してやってください。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
  ↓  ↓  ↓


にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村


DATE: CATEGORY:スポンサー

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村

↑ ↑ ↑  
皆さん、、是非1クリック応援よろしくです。📣


以前、サポート頂いている全ての企業各社様と、更新手続を終えた事を紹介しましたが、

新年度に入りサポート品が続々と届き始めています。



まずは自身として初のサポート契約(2008年)をさせていただいた大雄産業様です。

大雄産業様は「室谷さんがトライアスロン競技を辞めるまでサポートし続けるから」と言ってくださってます。

本当に感謝です。

練習前、中、後だけでなく、普段の健康管理にも1日一本摂ってます。

(天然素材+ニュージーランド産のはちみつを使用しているので安心なんです)





次にアスタリール社のアスタビータ

抗酸化作用に定評のあるアシタキサンチンが主成分の健康補助食品です。

このような組み合わせで毎日続けています。

この商品がなかったら、きっともっとパフォーマンスは下がっていたと思います。

チームメンバーも愛用者が多いです!












今回紹介する最後のアイテムはPanaracer様から届いた商品です。

いつでもお願い出来るのですが、基本1度にまとめて送って頂ています。(レース時は毎回新品にしています)

タイヤだけでなく、他のパーツ関係も送ってくださいました。

遠征にもってこいの折り畳み式のポンプも入ってました。


つい最近ですが、Panaracer
からは新商品がラインナップさたんですよ。

EVOシリーズがバージョン4となります。

 




今年初戦となるIRONMANオーストラリアはこのタイヤで戦います。

Panaracer様からはこのレースでどのタイプをチョイスしたらいいか、

またタイヤ幅と空気圧までアドバイスしてくださいました。 

本当に
ありがとうございました。


以下Panaracer様からのプレス発表時の資料を掲載します。是非試してみてくださいね。



鍛錬期週目の週末がやってきました。 もうちょっと頑張っていこうといっても3時間/日程度ですが。^^:


ではでは

これからスイムに行ってきます。






 
新製品「Panaracer RACE EVO4」のご案内

***************************************************************

晴天時や雨天時、夏日や冬日など、コンディションを選ばない高いグリップ性能で人気の「RACE EVO3」シリーズが、4年の時を経て「RACE EVO4」へとリニューアル!

今回のリニューアルコンセプトは「走行性能と快適性の高次元バランス」。

今までのRACEシリーズで培ってきた高いグリップ性能を更に向上させ、転がり性能と快適性を追求するためにはどうすればよいのか。

その答えが「EVO4」です。

 

【特 長】

 “快適な”コンパウンド

ZSG Advanced Compound」(ゼットエスジー アドバンスド コンパウンド)

当社最軽量レーシングタイヤ「Gillar(ジラー)」に採用されたコンパウンドを改良し、EVO3から転がり抵抗を10%軽減、グリップ性能を20%強化に成功した新次元のコンパウンドへと進化しました。小石などの異物によるトレッドの傷も入りにくくなっており、より速く、より快適な走りを実現します。

 “快適な”断面形状

All Contact Tread Shape」(オールコンタクト トレッドシェイプ)

レーシングタイヤとしての性能を追求して生み出された断面形状「オールコンタクトトレッドシェイプ」。

RACEシリーズ誕生時から大きな特長のひとつであるこの形状がさらに進化。

グリップ性能を維持したまま、癖のないハンドリングでバイクコントロール性能を高める設計は可能なのか。

その答えがリニューアルされた「EVO4」にあります。

(※RACE Cは除く)

 

“快適な”チョイス
RACE EVO4」シリーズの最大の特長のひとつは豊富なラインナップにあります。クリンチャータイプだけでなく、チューブレスコンパーチブル(TLC)タイプ、チューブラータイプも揃っており、ユーザーの様々な楽しみ方に対応します。

特に今回は、従来のチューブレスからチューブレスコンパーチブルへとリニューアルされており、ビード部の最適設計で勘合性の改善を図るとともに、性能を最大限発揮するシーラント剤「Seal Smart」も独自開発。

また、製法上困難とされていたチューブラーでの「All Contact Tread Shape」を実現。走りの軽さやグリップ性能は勿論、チューブラーで気になる真円度も向上しています。

 

【スペック】

 「クリンチャータイプ」

 商品名:RACE A EVO4 

サイズ/重量:

700×23C200g)、25C230g)、28C240g

カラー:黒、黒/赤サイド、黒/青サイド ※28Cは黒のみ

テクノロジー:

・「ZSG Advanced Compound」(ゼットエスジー アドバンスド コンパウンド)

・「All Contact Tread Shape」(オールコンタクト トレッドシェイプ)

・「ProTite Shield」(プロタイトシールド)※耐パンクテクノロジー

・「AX-α Cord」(エーエックス アルファ コード)

価格:5,400円(税抜)      ※193月下旬発売(予定)

 

商品名:RACE D EVO4 

サイズ/重量:

700×23C220g)、25C240g)、28C260g

カラー:黒、黒/茶サイド

テクノロジー:

・「ZSG Advanced Compound」(ゼットエスジー アドバンスド コンパウンド)

・「All Contact Tread Shape」(オールコンタクト トレッドシェイプ)

・「ProTite Belt」(プロタイトベルト)※耐パンクテクノロジー

・「3D Casing」(スリーディー ケーシング)

価格:6,000円(税抜)      ※193月下旬発売(予定)

 

商品名:RACE C EVO4 

サイズ/重量:

700×23C(重量未定)、26C220g)、28C(重量未定)

カラー:黒/スキンサイド

テクノロジー:

・「ZSG Advanced Compound」(ゼットエスジー アドバンスド コンパウンド)

・「ProTite Belt」(プロタイトベルト)※耐パンクテクノロジー

・「AX-α Cord」(エーエックス アルファ コード)

価格:5,400円(税抜)      ※193月下旬発売(予定)

 

※「RACE L」はラインナップにございません。

軽量モデルは「Gillar」に一本化されます。

 

 

「チューブラータイプ」

 

商品名:RACE A EVO4 

サイズ/重量:700×25mm(未定)、27mm(未定)

カラー:黒

テクノロジー:

・「ZSG Advanced Compound」(ゼットエスジー アドバンスド コンパウンド)

・「All Contact Tread Shape」(オールコンタクト トレッドシェイプ)

・「ProTite Belt」(プロタイトベルト)※耐パンクテクノロジー

価格:未定

発売:194月末(予定)

 ※「RACE C/D」はラインナップにございません。

RACE A」に一本化されます。

 

 


最後まで読んで頂きありがとうございました。
今日読んでくれた、、皆さんどうか応援してやってください。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
  ↓  ↓  ↓


にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村


DATE: CATEGORY:不整脈

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村

↑ ↑ ↑  
皆さん、、是非1クリック応援よろしくです。📣


2018KONAより

fc2blog_201810250849092c0.jpg

 

早いもので、あと4日で2度目の心臓手術から1年と10ヵ月となります。

 

1度目の手術を終えて僅か10日程で再発し、

「トライアスロンをもう一度やりたい」という強い思いから、躊躇することなく2度目の手術に挑みました。



今思えばこの決断をして良かったと思えてなりません。

 

その後、僅か4カ月でレースに復帰。IRONMAN70.3のレースを5時間8分でゴールする事が出来ました。


そして翌年の2018年は

3月からハワイアイアンマンまで7カ国を転戦する事が出来たのです。

 

「術後間もないのにレースに出過ぎじゃない?」と言われ続けてきましたが。

 

実は執刀医の”助言”を信じて戦ってきていたのです。

 

今日のブログはこの内容を綴りたいと思います。(初公開です)



その言葉は”前例のない挑戦”となる内容でした。



一般的には術後3ヵ月程度は軽めの運動までと言われています。


でも執刀医は術後1ヵ月検診で以下の説明をしてくれました。

 

「室谷さん2度目の手術後、安静心拍数がこれまでより20拍以上多くなってしまいましたが、

1年もすれば戻る可能性が高いです。
それを信じて頑張っていきましょう。

あと通常なら1~3ヵ月は最大心拍まで上げるなんて無謀ですが、

室谷さんがやってみようと思うなら心拍領域を段階を踏んで上げていっても構いません。

平常時は全く問題のないタイプなので、術後、心拍数を上げていった時に心臓がどのような反応を示すのか

敢えて挑戦してみるのはどうでしょうか?」

 

fc2blog_20181026183603198.jpg



僕は迷わず「はい、挑戦してみます」と伝えたのです。

「もしこの過程で再々発したとしてもこれまでの2度の手術も確実に改善されてきたし、3度目の手術を受ければいい」

 
それくらい腹をくくりました。

 
今があるのも、その執刀医の言葉を信じて突き進んできたからなんです。


セオリー通りに過ごしていたら、ここまでの復活はなかったと思っています。


これらのプロセスを踏んできた今では



時折襲ってくる期外収縮においても、以前の辛さを考えるとヘナチョコレベルだと思えるようになってきています。


(*ただ明らかにパフォーマンスは術前よりも低下してます。) 

 

最後に、僕の手術に技術員(執刀医の補佐)として立ち会ってくれた方は、今BigLakeのメンバーでもあります。




ではまた明日!

fc2blog_201810261836251f0.jpg 


最後まで読んで頂きありがとうございました。
今日読んでくれた、、皆さんどうか応援してやってください。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
  ↓  ↓  ↓


にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村


DATE: CATEGORY:コンディショニング

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村

↑ ↑ ↑  
皆さん、、是非まず1クリック応援よろしくです。📣



今朝の滋賀南部、、うっすら雪化粧でしたwww




さて

あと4カ月で57歳になるんですwww ^^:



今日この記事を読んでくれている方で同年代なら少しは感じた事があるかもです。

先ず50歳前半ではあまり感じなかった疲労の抜け具合についてです。


僕の場合、54歳辺りから徐々に低下してきたと感じていました。

これは年々低下の一途をたどっています。




そして次に柔軟性の低下です。

これは50歳を超えた辺りから感じ始めていましたが、

その時点では
「このくらい大丈夫」と過信していました。


でも心臓手術を機に考えを改めました。

「心臓手術から復活しようとしているのに、このままでは心臓以外で故障して選手生命が絶たれてしまうかも。」と!

 

低下部位は
ハムスや大腿部、骨盤周り 腰部、肩甲骨周り 。。。殆どやん(笑)

時に全身マッサージや、整骨院では鍼に最新の電気治療器のお世話になってきました。

 

しかしなかなかの出費になるので自身で何とかできないものか?

そこで奮起しました。

前から持っていたのに痛くて使えなかったこれ。。。





筋膜リリースに最適 なアイテムです。

「これを使って地道にケアしていこう」 そう誓いました。

それから約半年。。。少しづつではありますが、柔軟性、可動域の改善が図れたと自覚できるまでに。

この事でマッサージや整骨院のお世話になる事もなくなってきたのです。

(〇〇ちゃんごめんなさい。。^^:)

今後、客観的に状態をチェックしてもらう事も大事なので、月に一度くらいは診てもらいますが、

基本セルフケアで節約節約。。この器具を上手く使う方法はYoutubeでも沢山紹介されていますのでご参考まで。


ただ私の場合、故障や怪我もなく改善が図れたもうひとつの理由は、週間練習量を10時間にした事を付け加えておきますね。



ランは月間たったの100km前後ですよ。。。 (そりゃ。。故障せんわ~と聞こえてきそう)


うまく加齢と付き合っていきたいと思います。^^v



IRONMAN
オーストラリア出発まであと27日日。。。





最後まで読んで頂きありがとうございました。
今日読んでくれた、、皆さんどうか応援してやってください。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
  ↓  ↓  ↓


にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

DATE: CATEGORY:IRONMAN Australia2019

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村

↑ ↑ ↑  
皆さん、、是非まず1クリック応援よろしくです。📣


IRONMAN
オーストラリア出発まで30日を切ってきました。



本当に早いものです。 




きっとあっちゅーまに出発の日が来るんやろなぁ~^^:






まずそのレースはどこでやるのか。。。


これ見てください。 赤い印がレース会場のポートマックイです。



 
1109.jpg



このレースはオセアニア選手権になってて名声を手にするために
オーストラリア各地から強豪が集結します。


このレースでのKONAのスロットは40で
僕のカテゴリーでは最大で2つ

 

 昨年のリザルトを見て見ると、以下の通り。

 
10時間30分は切らないと厳しいです。



 187.jpg





心臓手術前なら不可能でなかったかもしれませんが、現状のパフォーマンスでは
かなり厳しいことは間違いないです。

でもそれを分かっていながらも挑む理由とは

まず、レースは最後まで何があるか分からないということ。

過去、無理だと思っていてもKONAを獲得したことを何度も実現しているからです。

自分を信じて戦う。。それをやり遂げたいです。


そして、今実戦している練習方法がIRONMANディスタンスで通用するものなのかどうかを海外レースで試せるワクワク感の方が強いからです。

 

無理や無茶をして練習出来ないとかレースに出れないよりも、

練習量をほどほど(効率重視)
にしておいて通年レースを楽しむでは雲泥の差が生じると思います。

 

僕は後者優先。


故障ゼロで
シドニー空港から400km離れたポートマックイへのドライブも思い切り楽しみたいと思います。


ではこれからスイムに行ってきます。

fc2blog_201902232026043a9.jpg 

最後まで読んで頂きありがとうございました。
今日読んでくれた、、皆さんどうか応援してやってください。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
  ↓  ↓  ↓


にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村



DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村

↑ ↑ ↑  
皆さん、、是非まず1クリック応援よろしくです。📣


 biglake7.jpg 



BigLake
は今年で結成後8年目に途突入しております。

 この間チームウエアはチャンピオンシステムからZOOT、そして2016年からはPSI様にお世話になってきました。

 そしてPSI様で3年目の今年、いよいよモデルチェンジに踏み切ったのです。

 構想から仕上がるまでの約6カ月の間、何度もやりとりしながら時には直接打ち合わせも実施してきたんですよ。



(最終デザイン図)
174.jpg




PSI
様本当にありがとうございました。。

 これまでは基本となるターコイズブルーを基調として、旧モデルを継承してきましたが

 今回は大胆な変更を実施しています。


しかし初期モデルから採用してきたターコイズブルーは健在。

 
これでチームにまた新たな息吹が吹き込まれてくれたらと願っています。

 

 

でもう一丁

 

トライアスロンと出会って17シーズン目になりますが、今では随分とネットワークが広がりました。


ネットワークが広がると、入ってくる情報もどんどん増えてくる事を実感しています。



本当にいろんな方々と交流してきて良かったです。


これからもどんどん広げていきたいと思っていますので、今後共よろしくお願いします。


 
ブログ村やFacebook、そしてインスタグラムも続けてよかった~!!



今日の練習;アクティブレスト:ジョグ7.5km 今日はこれでおしまい。。

今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。

今日読んでくれた、、皆さんどうか応援してやってください。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
  ↓  ↓  ↓


にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村



copyright © 2023 遅咲きアスリートのひとりごと (40歳からの挑戦) all rights reserved.Powered by FC2ブログ