fc2ブログ

TriathlonTeam「BigLake」


プロフィール


人生の楽園計画


カウンター


カレンダー

04 | 2019/05 | 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

スポンサー・サプライヤー紹介


panaracer


大雄産業(株)様


on


金栄堂


PowerBar


Topspeed


PSI


HINOサイクル


株式会社ジェイ・エス


AthleteX


astavita


サクセススタイル


ORGANIQ


STYLEBIKE


SAYSKY


Run Design


FOOTMAX


TRAN


HUUB


2XU


サーウエスト宮古島


MaHaLo


rodica


NULL


NALC


iondoctorspots


優しい手


島ぞうりアート工房彫人


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:IRONMAN70.3SUBIC2019

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村

↑ ↑ ↑  
皆さん是非1クリック応援よろしくです。📣

SUBIC遠征記2日目の続きです。

見事なロケーション。







ここでまずは試泳~

透明度はそこそこあります。

試泳後そのままアスリートチェックインに行こうと準備してきたつもりが、

パスポートを忘れて取りに帰る羽目に。(^^:

距離は450m

なので楽勝です。



アスリートチェックイン後は近くのショッピングモールに寄って両替。

基本現地で両替した方が断然お得です。

日本で両替なんてもう出来ません。

夕方からはウェルカムパーティーです。(^^)

では、またアップしますねー















最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
  ↓  ↓  ↓


にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村


スポンサーサイト



DATE: CATEGORY:IRONMAN70.3SUBIC2019

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村

↑ ↑ ↑  
皆さん是非1クリック応援よろしくです。📣

SUBIC遠征記2日目

昨日は日が暮れるまでにホテルにチェックインする事ができました。

通ってきたハイウェイはレースのバイクコースになります。

昨年の記憶が蘇りました。

ホテルチェックイン後は一旦シャワーん浴びて近くのショッピングモールで買い出し。

果物も沢山買ってきました。

兎に角安いです。(^^)

夕食後はバイクを組み立て明日に備えて早めに休みました。


で、

今朝は6時に起きてバイク試走に!

快晴です。晴れ男よやるなー(^^)


今、朝食も終えたのでこれから軽くスイム試泳とアスリートチェックインに行ってきます。

因みに時差は1時間。日本より遅れてます。

日本が9時ならこちらは8時です。

またアップしますね。

へー

なかなかロケーションいいやん!と思って頂いた皆さん最後に1クリックお願い致しまーす。(^^)















最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
  ↓  ↓  ↓


にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村


DATE: CATEGORY:IRONMAN70.3SUBIC2019

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村

↑ ↑ ↑  
皆さん是非1クリック応援よろしくです。📣




無事にフィリピンクラーク空港に到着しています。

燃費を良くする為にかなりスピード落としてるように感じたんですが、30分も早く着いてしまいました。

窓が汚れててピントが合わず空からの写真が殆ど撮れませんでした。






空港到着後、観光バス乗り場に移動してSUBIC行きを教えてもらい無事乗車完了。

これから50キロ先のSUBICに向かいます。


1000ペソ紙幣



片道250ペソ。

日本円で520円

ハーバーポイントと言うバス停で下車すると、目の前がホテルです。

ではまたアップしますねー!






かなり走り込んでます。VOLVOです。



最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
  ↓  ↓  ↓


にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村


DATE: CATEGORY:IRONMAN70.3SUBIC2019

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村

↑ ↑ ↑  
皆さん是非1クリック応援よろしくです。📣



いよいよIRONMAN70.3SUBICに向けて出発します。

午前9時に自宅を出発して今飛行機に乗り込みました。

今年2レース目となります。

(本当は3レース目の予定でした。2月のIRONMAN70.3タイはインフルでDNS)


先ず紹介したいのは、今年のSUBICの日本人エントリーはたったの5名です。(笑)

昨年はフルディスタンスもあり、沢山の日本人が来てましたが今年は寂しい限りです。

ただ今年はスイムスタート会場がゴール付近に変わりとても便利になりました。(昨年は10km離れていた)

アスリートチェックインやパーティー会場もホテルから徒歩10分程度と快適です。

今回はピンでの遠征となりますが、冒険を思い切り楽しみたいと思っています。

で、今回の遠征費を再掲載しておきましょう。



エアー(関空―クラーク空港:直行便)17000円(自転車オーバーチャージ含)
クラークーSUBIC(一般のバス)片道520円×2=1040円
ホテル:5泊(15000円)スービックインターナショナルホテル 
https://www.agoda.com/ja-jp/subic-international-hotel/hotel/subic-zambales-ph.html?cid=-42
朝食付です。 近くにコンビニもあります。(セブンイレブン ファミリーマート)

総合計=33040円です。

エントリー費は28000円でした。

関空―クラークは3時間50分 

クラークーSUBICのバス移動距離は50kmです。

さてクラーク空港に到着後、無事に520円でSUBICに到着できるかな?

またアップしますねー‼️




最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
  ↓  ↓  ↓


にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村


DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村

↑ ↑ ↑  
皆さん是非1クリック応援よろしくです。📣






シンガポール滞在記の最終回です。

本当はネタはもっとあるんですが、次のネタに移行していくのでひとまず終わりにします。^^:

ネタに困った時はまた綴るかも知れません。その時はまた読んでやってくださいね。

最後のネタはGoProで撮影した写真を載せながら綴りまーす。






これまで何度が綴っていますが、

半世紀以上生きてきてようやく海外に足を運べるようになったわたくし~

それを実現させてくれたのは他ならぬ今も夢中のトライアスロンです。

このスポーツを続けてきて本当に良かったと思っています。

こんなブログをアップしていたら、僻み妬みを持つ人も多かれ少なかれいらっしゃるでしょう。

でも、僕は僕のスタイルでトライアスロンの魅力を綴り続けていきたいと思っています。


そうそう、実は励みになっているというメッセージも沢山頂いているんですよ。

心臓手術を55歳で2度も経験した事で、今後の人生について真剣に考える機会を与えてもらいました。

他の病気で闘病生活や手術を経験された方ならきっと今の自分を理解して頂いていると信じています。





で、シンガポール滞在中に感じた事。

それは中心街でも車の渋滞が余りない事です。

友人に聞いてみると、シンガポールはマレー半島の先っぽにある小さな国で約550万人が暮らしています。
その半分の人が自動車を所有したら交通渋滞は明らかです。

そこで政府の交通政策として、自動車の購入に高い税金をかけて制限をし公共交通機関の利用を促進させるようにしているとのこと。


シンガポールには産業としての自動車がないので、クルマはすべて輸入車となり、購入価格には関税や運賃などさまざまな費用がかかってきます。

具体的な価格でいうと日本車でプリウスは$154,000(1,540万円)、アコードは$130,000(1,300万円)となり超高級車の価格になるらしいです。

レクサスなんてRX上級タイプなら2000万円からのスタートになるようですよ^^:






このような結果から自家用車を持つ人はセレブが中心で、

シンガポール全体での自動車の所有率はわずか15%程度らしいです。



現在、一人当りの国民所得で世界第3位を有するシンガポール


その背景までたっぷり聞かせてもらえてビックリポンでした。^^:




で、もう一丁!

GWに行ったIRONMANオーストラリア。。

来年このレースにチームメンバーが行ってきますと連絡をくれました。



仕事柄、GWや夏季休暇しか時間が空かないので、このレースに決めたようです。


旅程は私と同じ、シドニーからレンタカーで向うとの事。


全て個人手配するようです!



こうしてチームメンバーの中でも、僕の遠征を参考にしてもらえると本当に嬉しいものです。


お安く手堅く海外遠征を楽しむ!

これからもどんどん紹介していきますよーん!^^v



遠征開始はいよいよ明日から~となりました。

また出国前にアップしますね~ 1クリック応援是非よろしくお願いしまーす。^^v



最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
  ↓  ↓  ↓


にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村


DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村

↑ ↑ ↑  
皆さん是非1クリック応援よろしくです。📣




4/17日にオープンしたばかりのこの巨大な施設はジュエルといいます。











高さ40mもある屋内人口滝。


一階から地下2階までは巨大な筒の中の壁面をすべり落ちるようになっています。


なので、濡れることはありません。

幻想的ですよ~







全てのターミナルからジュエルに行けるように設計されています。(勿論ターミナル間移動用のモノレールもあります)


この施設で飛行機に乗る前にたっぷり楽しんでしてもらうために、


ほぼ全ての航空会社でアーリーチェックインが可能になっているとか。。凄いなぁ~

実際僕も5時間前でもチェックインできました。


一部のチェックインカウンターでは無人化になっていました。


この写真がそれです。






数年後は当たり前の光景になるのでしょうね。

今回、シンガポールを案内してくれた友人から、シンガポールの裏事情までたっぷりと聞く事が出来ました。

その内容はこの国い住んでみて初めて分かる事が多かったのでと聞き入ってしまいました。^^:







また定年迎えてからゆっくりと行ってみたと思います。


さて、もう次の遠征開始まであと2日となってます。(早)

バイクは梱包済ですが、明日中に荷物を纏めておかないといけません。

練習はオーストラリアから殆ど出来ていませんが、そんな中でどんなレースが出来るか?

自分自身を実験台にしたいと思います^^:

故障個所はゼロ。 

これだけでも幸せですよね! (あっ不整脈はまだ残っていますが、、、^^:)




最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
  ↓  ↓  ↓


にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村


DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村

↑ ↑ ↑  
皆さん是非1クリック応援よろしくです。📣


予約投稿です。

無事帰国しております。余りにもハードスケジュールだったので、昨日は夕食後マッサージに行って直ぐに眠りに就きました。(^^:

さて滞在記その4をお届けします。



翌朝も明るくなる前から朝練の準備をしてホテルを出発。
(今の時期だと午前6時半ごろにようやく明るくなってくる感じ)

マリーナベイサンズまではランで5分で到着しサンライズを見る事が出来ました。
(なぜか得した気分になります)







その後7km程走ってホテルに戻り、朝食をゆっくり摂ってチェックアウト。友人が住むコンドにタクシーで移動を開始しました。



住所を伝えて、グーグルマップ設定している事を伝えたら、
僕の頭はGPSが入っていから安心しなと言われました。^^:



地図情報通り目的地に15分で到着。

彼の住むコンドはセキィリティーも凄かったです。

金額を聞いて顎が外れそうになりましたよ。(^^:



ジムやプライベートプール(5つもあった)も住民や訪問者もフリーで24時間使えます。






日本では見た事のないマシンがプールの中にセットしてありました。







早速着替えてプライベートプール(約40m)で30分程泳ぎ、プーサイドでまたまた会話を楽しみ








シャワー後、地元住民の生活を体感できるモールへGO 

なかなか美味しいランチでしたよ。

これで600円くらい。









そしてタクシーでチャンギ空港(シンポール空港)に向かい、第一ターミナルに直結された大型のモールに足を入れた瞬間

目に飛び込んできたのがこれでした。

まさに映画インデペンデンスデイの世界でした。。(インデペンデンスデイ知らん人多いかな?^^:)










最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
  ↓  ↓  ↓


にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村


DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村

↑ ↑ ↑  
皆さん是非1クリック応援よろしくです。📣

シンガポール滞在記その3

初日午後限られてた時間を有効活用すべく、クソ暑い事を承知の上で観光地をランニングで周る事にしました。







走った距離は10キロ

古い街並みと近代的なビルの混在する風景は脳裏に焼き付きます。








ガーデンズバイザベイは映画アバターの世界に入り込んだ感覚になりました。













これら全てフリーで楽しませてくれる

シンガポールの国力を感じる事が出来ました。







最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
  ↓  ↓  ↓


にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村


DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村

↑ ↑ ↑  
皆さん是非1クリック応援よろしくです。📣




シンガポール滞在記その2

初日の睡眠時間がたったの2時間しかなかった事を忘れてしまう程楽しむ事が出来ました。

今回

色んなところを案内してくれた友人はシンガポール在住2年半。

世界を飛び回るのにシンガポールが最も効率的と言うことで、ここを拠点に幅広くビジネスを展開されています。

そんな彼との出会いを提供してくれた人物は

上海在住の雨ちゃんなんですよ。

(アイアンマンチャイナ日本事務局長を務めている彼をチャイナシリーズに出たアスリートは知らない人はいないと思います。)

本当に彼には感謝し切れません。

昨日夕方からニーアンシティ(日本で言うと六本木みたいなとこ)に連れて行ってもらいました。

語り合う事5時間。
彼の生き様をたっぷり聴かせもらいました。

まだまだ話したい事がありましたが、この日は最後にマリーナベイサンズ前の噴水ショーを見てお開きに!



動画はFacebookとInstagramで公開済





世界各国に友達が出来るなんて想像すら出来なかったのに、それが今実現出来ている事が不思議でなりません。

全てはトライアスロンが原点です。




最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
  ↓  ↓  ↓


にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村


DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村

↑ ↑ ↑  
皆さん是非1クリック応援よろしくです。📣

無事にオリンピック観戦チケットの予約ができました。

どうか当たりますように。


一度に4人分で3日間予約したので。総額みてびびってます。笑



さて羽田深夜発でこちらに来てます。









ハードスケジュール3日目はシンガポールでした。

所用を午前中で済ませて、

市内観光はランニングで時間を節約。笑

蒸し暑い中10キロ程で観光地はほぼ網羅しましたよ。

マーライオンのところは8割が中国人で埋め尽くされてました。



夕方からは現地在住の友達と夕食です。

世界を飛び回る彼の生き様をたっぷり聴かせてもらってきます。






最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
  ↓  ↓  ↓


にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村


DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村

↑ ↑ ↑  
皆さん是非1クリック応援よろしくです。📣


先日会社で献血してたら、隣の人がOn履いてました。びっくりポンでした。(^^:



さて

皆さん沢山の1クリック応援本当にありがとうございます。

2日前は50人に1クリックして頂きました。

いよいよ週末なので1クリックは減少しますが、引き続き宜しくお願いしますね。

で、ハードスケジュールも既に二日目に突入しています。

無事に出張を終えて

これから最終便で羽田に向かいます。

ビジネスシューズからOnに切り替えての移動開始です。

色んな意味で勉強になる週末になりそうです。

では行ってきます。

また写真アップしますので待っててくださいね。



最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
  ↓  ↓  ↓


にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村


DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村

↑ ↑ ↑  
皆さん是非1クリック応援よろしくです。📣



うまかーーーーーーーーっ!!




「海外遠征ばかり行ってるやん」と思っている方が多いとみてお伝えしておきます。


正直言いますが、トライアスロンレースで海外遠征は50歳を過ぎてからなんですよ~(遅)


パスポートも初のKONAの前に申請したくらいなんですからぁ~。^^:


(新婚旅行や家族旅行で数回は行ってます)



2017
年の心臓手術を終えてから真剣に余命の事を考えるようになりました。

 
既に国内は(北は旭川から南は石垣島)全国制覇しているので、これまで我慢していた海外遠征をとことん楽しんでいこうと決めたのです。




オーストラリア:ポートマッコリー

fc2blog_201905061858514ed.jpg 


ご存知の通りどうしたら安く行けるかをリサーチしまくっています。


この根性が功を奏していると言っても過言ではありません。

間違いなくツアーの半額以下になるので、2レース分行けるようになるのです。

(そうそうアジアなら滞在期間中の飲食代がめちゃ安い!!) 
 


で、

来週控えているSUBICの最終のスタートリストが公開されたのでNiceの可能性があるか調べてみると

な、なんと

今まで何度も戦っているドイツ人とまた戦うことになります。


(彼は既にKONAを昨年の厦門で獲得済) 


それにKONA常連の選手がもう一名。

後、

AWAの強豪が数名。

 
ニースのハードルめちゃ高いです。^^:


スロットは1つか2つしかありません。

 
どんなレースになるのか? 

猛暑の中でのレースは間違いないので、最後まで歩く事なく走り続けたいと思っています。



最後に昨日のブログ共感していただいた方からメッセージを数件頂きました。

ありがとうございました。

そして1クリックも^^




最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
  ↓  ↓  ↓


にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村


DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村

↑ ↑ ↑  
皆さん是非1クリック応援よろしくです。📣



ブログ村に登録して既に6年以上経過していますが、
当時トップ10にいたブロガーは殆ど残っていません。

寂しい限りではありますが、僕はなんとか続けていこうと思っています。

最近、1クリックを30人以上1人毎に10ポイントが付くだけで他に何も特典はありません)


してくれたネタのキーワードは
KONA ゴール スロット 遠征、練習メニューの5つのうちどれかが文章の中に入ると多くなります。


一方、ガーデニングや日常のひとこま仕事関係は減り、
土日は基本どんなネタでも少ない傾向です。

このシステム、訪問してくれた段階でポイントが付く仕組みに変わったら、1クリックのお願もしなくて済むんですけどね。


少なくとも僕のブログをを楽しみにしてくれている方がいるので、これからもいろんな情報をお届けしていきたいと思います。

 
1. 2017年から国内のトライアスロンレースは出ていませんが、これまで国内だけで100レース以上出場経験があるので経験談も紹介していこう。

2.海外レースは費用がかかるというイメージを払拭してもらえるような情報をどんどん紹介していこう。

3.2009.2010 JTUエイジチャンピオンとKONA6度経験している僕なりの練習方法(コンディショニング含)を惜しみなく綴っていこう。

4.トライアスロンの魅力をどんどん発信していこう。

5.時間は無限ではなく有限であることを綴っていこう。

6.支えてくださっている全ての方々に日々感謝しながら生きている事をつたえていこう。

7.トライアスロン以外の趣味(ガーデニング、旅行、ドライブ)もどんどん紹介し続けていこう。

8.年齢を言い訳にせず、年齢の壁を乗り越える姿勢を伝えていこう。

9.2度の心臓手術をも克服できることを綴り続けていこう。

10.ポジティブシンキングの大切さを伝えていこう。

まだまだあるけど、、これくらいで。。^^:


読んでくれた方の受け取り方は十人十色。

それでも僕は綴り続けます。^^

  




もう一丁!

 
定年後の生き方をいつから意識したのかを少し綴ってみたいと思います。



それは

39歳の時に読んだ一冊の本が分岐点になったんです。



 
「定年後も人生が豊かでありつづけたいなら40歳から仕事関係以外の人脈を増やそう。


50歳から始めるよりも確実に人脈は広がり、欲しい情報が自然に入ってくるようになる。

これが決してお金では買えないかけがえのない財産になる」


定年まであと2年。 

チームBigLakeメンバーは全国に点在し170名を超えています。

そして全国各地にトライアスロン仲間がいます。

どこに行っても誰かが時間を作って会ってくれます。



定年後はお世話になってきた方々に恩返ししたい。 
その為に今少しずつ準備を始めています。


最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
  ↓  ↓  ↓


にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村

↑ ↑ ↑  
皆さん是非1クリック応援よろしくです。📣



まずは次のレースをご紹介!


IRONMAN70.3SUBIC
です。

IMG_2077.jpg 


昨年も出場した大会なんですが、昨年よりも日本からのアクセスが向上したのと、

スイム会場がゴール地点から10km程離れていたのが

今年はゴール会場の近くになった
事で更に楽しめると判断し単独でいく事にしました。


そして70.3の世界選手権の権利を獲得しニースに行くというのも出場を決めた一因でもあります。

(昨年のSEBUでフランス人に権利を譲ってあげたのは失敗でした。^^:)

 IMG_2108_20190521193351eac.jpg



バイクは高速道路を止めて走らせてくれるんですよ。

このコースはKONAのバイクコースのように緩やかなアップダウンが続きます。

なかなかこんな体験はできないので今年も思い切り楽しみたいと思っています。

IMG_2111.jpg 



昨年はジェットスターで関空からマニラに飛び、

そこから約3時間かけてチャーターしておいたタクシーで向いました。



これが、今年は同じジェットスター(関空―クラーク空港:直行便)が就航しており


ここからオロガンポ行きのリムジンバスで約50-60km移動しホテルに向かいます。

IMG_1978.jpg 



費用は以下の通りです。

エアー(ジェットスター:直行便)往復17000円(受託手荷物20kg+バイク超過料金含)

空港―オロガンポ間(リムジンバス250ペソ(日本円523円)往復1046

ホテル:スービックインターナショナルホテル:5泊 15000円(朝食付)

合計:33046円 



おまけにエントリー代は28000



総合計:61000

 

6月開催予定のIRONMAN70.3セントレアはエントリー代だけで56000円?



国内レースは何も心配する事はありませんが、

 海外レースでもこんな費用で実現する事も知っておいてもらえたらと思います。

今回のSUBICについてもいつでも読み返してもらえるようにブログカテゴリーを設定しておきますね。

 
IMG_2012.jpg 



もうすぐ57歳になる私ですが、

益々冒険心が旺盛になってきています。
本当にトライアスロンの魅力は無限大ですよね。

 

で、もう一丁~!

 

今週の木曜日からは出張&プライベートで驚愕のスケジュールが待ち構えています。


このハードスケジュールをこなして帰国後に2日仕事するとまたフィリピンSUBICに向けて遠征開始。

 
どんな体調でレースに挑むんでしょうね^^:


また詳細はブログでアップしていきますからね。。。。是非見てやってくださいね。







最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
  ↓  ↓  ↓


にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村

↑ ↑ ↑  
皆さん是非1クリック応援よろしくです。📣



今朝の滋賀南部、予報では雨だったのに4時半に起きてみると空が明るい!

「よし走ろう」

加齢と共に早起きがこんなに楽になってくるものなのかと苦笑いしながら支度~^^:

コップ1杯のミネラルウォーターを飲んでいざ出発。

8キロ程度の距離は今の僕の体調にはちょうどいい距離。気分爽快でした。




朝練終了後、マイガーデンの手入れを少ししてシャワータイム。

すぐさまお気に入りのPowerBarのプロテインバーを食す。

新聞を一通り目を通した後、ゆっくりと朝食を摂り6時30分過ぎに出勤。

今日は会社まで7分で到着(4kmありません)していました。



朝活は兎に角得した気分になります。 

例えば終業後の練習時間をアクティブレストやケアに回せるようになる事。(気持ち楽になります)

そして、ゆったりと流れる時間と澄んだ空気を吸えるのが心地いいんですよね。

今後も朝活は気温が15度を下回るまで続けていきますよ~!

 

で、もう一丁です。

コンプレスポーツのアイテムを購入してみました。 



トライアスロンを始めた頃、何度も購入していたアイテムのひとつでしたが、

最近の商品を試してみたくなり購入を決断。




今回は数あるアイテムの中で、ランニング用のショーツ(インナーあり)とソックスの2点を試しに購入してみました。

 

先ずはショーツですが、本当にびっくりするくらい生地が薄く軽く、履き心地も半端なく良くてビックリしました。

ここまで生地が進化しているとは。




インナー付きで50gですよ!




因みに他のメーカーの重量(同じインナー付きで120g)






デザインやカラーは限定的ですが、本当に機能重視で開発されたと感じましたね。


またこのショーツ、ジッパーやゴム紐なども使っていないんです。


 



人一倍汗かきの僕は、ショーツやランシャツの買い替えの頻度が多いので、また購入してみたいと思いました。

次はランシャツも購入してみようと思います。

 


そしてソックスも劇的な進化を遂げていると感じました。

3D形状に仕上がっているので、シューズを履くときにくるぶしの部位は上がってきません。

(これが一番大事なんですよね~)

また薄手でシューズのインソールにぴったりとフィットする感じがいいです。

僕は薄手のソックスが好きなので、このソックスも他のタイプも是非試してみたいと思いました。



さて明日は

次のレースについての紹介+驚愕のハードスケジュールがもうすぐ始まる~と題してお送りいたします。^^



fc2blog_20190506184935b48.jpg 


最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
  ↓  ↓  ↓


にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

DATE: CATEGORY:バイク&パーツ

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村

↑ ↑ ↑  
皆さん是非1クリック応援よろしくです。📣


今日の滋賀は台風並みの強風が吹き荒れてました。

午前中にバイクライドを終えてよかったです。

で、午後からは遠征用のホイールケースをDIY。



材料費と作業時間を紹介しておきましょう。

材料費
□プラダン:2280円(近所のホームセンターにて購入)
□取っ手:1080円(2個)
□強力透明テープ:560円
合計3920円


作業時間:約2時間



このケースにポンプの他に今までスーツケースに入れていた衣類などもすべて入ります。
最終20kg前後になっても既に持っているバンド2本で縛るので底が抜ける心配もありません。

(組立は遠征後バラせるように透明テープを使いました)




一番メリットを感じるのはバイクケースの中に今まで入れていたホイールをこちらに入れるので、

バイクケースはフレームのみとなるため干渉の心配がなくなることです。



早速2週間後に控えているフィリピンの遠征に使って参ります。

(次回乗るエアーはジェットスター:1辺の長さが1m以内であれば問題ないことを確認済。
 バイクケースは事前に申請済(+2000円:片道))

安全に快適に遠征ができる工夫はこれからも続きます。^^


さて、今日もうひとつ綴りたいことがあります。

それは私と同じ病で明日手術に挑むトライアスリートから今日の午後メッセージを頂いたことです。

長い間騙し騙し生活されていたようですが、私のブログを通じ手術を決心したと綴ってくれていました。

そして術後に走れるようになったら、BigLakeの練習会に参加させてくださいと。。。

本当に感無量です。


心臓手術を経験した後も、競技を続けているトライアスリートは全国に沢山いらっしゃると思いますが、

日々ブログを綴っているのはなかなかいないと思います。

文章力(語彙含)もなく、誤字脱字の多いブログで申し訳ないですが、

〇〇さんのメッセージを拝読してこれからも頑張って綴っていこうと思いました。

〇〇さん明日の手術頑張ってくださいね。


滋賀からパワーを送ってます。






最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
  ↓  ↓  ↓


にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

DATE: CATEGORY:IRONMAN Australia2019

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村

↑ ↑ ↑  
皆さん是非1クリック応援よろしくです。📣


そうそう
今週の火曜から朝活を開始しているんですよ~

4時半起床で~ (早)



今日で5日目なので3日坊主にはなってないです。

で、今日は効率重視で3種目。

明日はチームメイトとバイクミドルライドとその後新規メンバーとの面談が待ってます。

楽しみ楽しみ!



では本題です。

まだちょいと先の話ですが定年後の秘密基地の外観を紹介。

10畳二間ともろもろ~ すべてDIYで外回りもガラリと変えていきます。

オープンテラスも自分でやる予定。半年くらいのスパンで改築するでしょう。

駐車場は目の前に5台+表通りの空き地に5台以上可能。

駅から徒歩15分。 車なら5分と完璧です。

家賃は内緒~^0^


最後にオーストラリア遠征記の番外編です。

レース日の翌々日の朝からシドニーに移動。
フライトまで時間があったので市内観光に行くことに。

地下鉄に乗って目的地にいくも往路はばっちり。

しかし復路は、途中から路線が変わっていることを2駅目で気付いた。^^:





こんなミスも終わってみればいい思い出になるもんです。

しかし空港から5駅で1600円近い運賃にはびっくりしました。(しかも片道ですよ~)

(空港から2駅の区間までがベラボーに高い設定になっている模様)


では今日のマイガーデンを見てもらいながら終わりとします。 
1クリック応援お願いします~








最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
  ↓  ↓  ↓


にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

DATE: CATEGORY:IRONMAN Australia2019

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村

↑ ↑ ↑  
皆さん是非1クリック応援よろしくです。📣



IRONMAN
オーストラリア遠征記6

今日はバイクからゴールまで一気にいきます。

是非読んでやってください。

週10時間の練習量でも56歳の私をゴールまで導いてくれました。








バイク序盤は市街地を抜けるまの約10kmは小刻みなアップダウンが続きます。

その後フラット基調のコースとなり、片道45kmのコースを2往復するセッティングです。

序盤の外気温は20度を下回っており、暫くの間は濡れたウエアで震えながら我慢の展開に。
その後気温も上昇しウエアも乾き距離を積んでいきます。

市街地を抜けてからは向かい風&フラットの様に見えるコースも若干登っているのかAVEが全く上がりません。

折り返し後は追い風基調となり前半の遅れを取り戻すべくAVEを上げていきます。集中力は続いたままで、あっという間に市街地まで戻りこのレースの最大の難所22%の登りがやってきました。

このポイントには途轍もないギャラリーが応援してくれています。

スプロケは11-25 フロントは53-39。なんとか1週目は降車せずに登り切りました。

でも2週目は次のランの事を考慮して降車しようと決めました。

2週目も我慢の展開に。そしてもう一度やってきた22%の登りは降車して登り、最後の最後まで集中力は途切れる事なく元気にゴール。

しかしタイムは6時間を超える結果となっていました。

【バイク180km6時間0236秒 】エイジ20

au2.jpg

au3.jpg

 

T2では隣の選手のバックを持ちこんでしまう痛恨のミス。もう一度取りに戻ります。

「ここで慌てても何の得にもならない」そう言い聞かせ、着実に準備を進め最後の42.2kmに挑んでいきます。

先ずは足の疲労度合いを確認。余裕を感じることが出来たので「ランは最後まで走れる」と確信しました。

時折、同じ筋肉を使わないようにフォームを変えたりして1km毎のラップを520-30秒で刻んでいきます。

エイドではしっかりと補給すえる事に専念。

この時のタイムは1km6分を超える時もありましたが、エイド以外は絶対に走り続けるという強い気持ちだけは変わる事はなかったです。

走りながら「集中力出来ている」と自分を励ましていた事を覚えています。

スタートして10時間で日が沈みます。残り10㎞は暗闇の中で走り続けなければならなくなりました。

それでも集中力は途切れる事はなかったです。ラスト4km4時間を切れるかもしれない。

その後は2つのエイドは素通りしつつ持てる力を出し切きり4時間を切るタイムでゴールする事が出来ました。

【ラン42.2km3時間5901秒 】エイジ6

 au1.jpg

 

心臓手術を2度経験した私にとって、今後も永くトライアスロンを続けていくためにはどうすればよいか模索が続きました。

その中で定着したのが週間練習量10時間でした。

(ランは月間100km程度)この練習量なら故障や怪我のリスクも低く、また今まで練習に費やしていた時間をセルフケアの時間に充てる事が出来ると考えたのです。

効率的な練習方法でIRONMANのフルディスタンスを走り続けていこう。

そう決心して挑んだIRONMAM Australiaだったのです。結果ランパートで4時間を切る事が出来たのは大きな自信に繋がりました。

レース翌朝、目が覚めた時「今日も生きている」と手を合わす自分がいました。

大袈裟かも知れませんが、私にとってレース翌日の朝が一番怖いからです。

KONAは簡単には行けません。それは挑戦し続ける自分が一番分かっています。

でも今後も週10時間の練習量でKONAを目指し続けて参ります。

au5.jpg 

最後に今回のゴールも決して私一人で達成できたものではありません。

家族、勤務先、サポート頂いている企業各社様、友人、チームメイト、全国や海外にもいる仲間の支えで実現出来ています。本当に感謝の気持ち一杯です。これからも心臓手術をしてもフルディスタンスで戦える事を証明し続けていきます。

そんな僕の姿勢を通じ少しでも何かが伝われば本望です。

次のレースは6月2日のIRONMAN70.3SUBICです。

昨年と同様、灼熱地獄の中でのレースになると思いますが精一杯戦って参ります。

本当に沢山の応援ありがとうございました。






最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
  ↓  ↓  ↓


にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

DATE: CATEGORY:バイク&パーツ

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村

↑ ↑ ↑  
皆さん是非1クリック応援よろしくです。📣





今日でレースレポート完結予定でしたが別ネタ挟みます。(^^:

どうか引き続き1クリック応援是非お願いしますね。


先ずはこちら








この眺めはなかなかいいもんです。 

OBP(大阪ビジネスパーク)より撮影。


天気も良かったので最高でした。

定年までに、後何回足を運ぶかな?







さてGARMINからいよいよ新モデルが発売されますね。


記事抜粋
www.garmin.co.jp/news/pressroom/news2019-0509-foreathlete245-245music-945/

GPSウォッチのリーディングメーカーのガーミンジャパン株式会社(本社:埼玉県富士見市、以下 Garmin)はランニングウォッチ「ForeAthlete」シリーズから『ForeAthlete 245(フォアアスリート245)』(2カラー)と『ForeAthlete 245 Music(フォアアスリート245ミュージック)』(3カラー)を、5月10日(金)より予約開始、5月16日(木)に発売します。また、『ForeAthlete 945(フォアアスリート945)』(2カラー)を6月上旬発売予定です。



見た目は935と全く変わらないですね。

以下:新型の特徴です。

『ForeAthlete 945』の特徴:
□音楽機能
Spotify、LINE MUSIC、AWA等の音楽アプリ、またPC等から最大1,000曲の音楽データ保存が可能。業界標準のBluetoothイヤホンやスピーカーとペアリングして音楽を聴くことができます。

□決済機能(Garmin Pay)
国際標準規格のNFCによる非接触決済に対応する事によりウォッチだけで決済する事ができます。利用可能なカードは三菱UFJ-VISAデビット(2019年5月9日現在)
□充実したパフォーマンスモニタリングツール
トレーニング負荷バランス表示、トレーニング効果表示、トレーニングステータス表示、暑さ/高度によるVO2 max表示、暑さ/高度に対する順応表示、レース予測の改善。
□マルチスポーツアプリ
ラン、屋内ラン、トレイルランニング、プールスイム、オープンウォータースイム、バイク、屋内バイク、マウンテンバイク、ゴルフ。他ハイキング、クライミング、スキー、ボート、等のアウトドアレクリエーション。
□セーフティ機能
身に何か起こった時には、時計がその衝撃を感知し、予め登録した連絡先へ位置情報とともにメッセージを送ります(所定の時間内にキャンセル可能)。また、自身の意思で援助を要請することもできます。※スマートフォンとBluetooth接続状態である必要があります。

□ランニングフォームを分析するランニングダイナミクス機能
ケイデンス、接地時間、地面に接触した時間のバランス、歩長、上下動比、垂直比率を計測し、ウォッチスクリーンからも確認可能。*ランニングダイナミクスポッド(別売)をペアリングすることで計測できます。
□カラー地図搭載(日本詳細道路地図CityNavigatorPlus2019年度版)
内蔵のフルカラーマップがランニングをガイドしてくれるので、ワークアウト中に道に迷うこともありません。





ランニング中に音楽を聴くことはないのでこれはメリットなしですが、

バッテリーの持ち時間が長くなった(32時間)ので助かります。

セーフティー機能もいざという時に便利な機能ですね。


また地図情報もカラー版になるが魅力的かも、知らない土地で練習する事も多いので、スタート地点に戻れる機能が見やすくなるのはメリット大です。



今回お願いしたのはブルーの方。ポッドは使わないので単体で入荷予定です。

6月上旬が楽しみ。楽しみ!!



最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
  ↓  ↓  ↓


にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

DATE: CATEGORY:IRONMAN Australia2019

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村

↑ ↑ ↑  
皆さん是非1クリック応援よろしくです。📣

IRONMANオーストラリア遠征記5



ポートマッコリー滞在5日目。

いよいよレースデーの朝を迎えた。

身体の具合は特に問題ない。

心臓の動き(期外収縮の頻度)もそんなに多くない。

今日はどんなレースが出来るだろうか?


気負いせず常に自分を客観視できるくらいの余裕を持ちながらレースを組立ていこうと決心する。

 

ここからはサポート頂いている企業各社様に提出したレースレポートで紹介していきますね。

 



レース名: IRONMAM Australia
開催国:オーストラリア ポートマッコリー
開催日:2019年05月05日(日)
天気:曇り時々晴れ
距離:スイム3.8km バイク180km ラン42.2km 合計226km
総合時間:11時間19分06秒
エイジカテゴリー(55-59):9位/94人






2019年のシーズン初戦となるIRONMAN Australiaに出場して参りました。

このレースはオセアニア選手権を兼ねており強豪選手が集結する大会です。


また2017年の心臓手術から2年を迎える中で、226kmのレースに挑むのは今回が2回目となります。


そんな自分が世界でどこまで戦えるかとても楽しみでもありました。

レース会場はシドニーから400km北にあるポートマッコリーというリゾート地です。


レース4日前に仲間と共にシドニーからレンタカーで移動。


その後入念にコンディションを整え特にトラブルもなくレースデーを迎える事が出来ました。


それではレースを振り返って参ります。



レース当日は午前3時に起床。

軽めの朝食を摂り4時30分にホテルを出発。


会場近くまで800m程でしたがレンタカーで移動し、バイクの最終準備とウォームアップも無事に終え7時15分に226km先のゴールを目指しスタートしていきました。


スタート方式はIRONMANでは御馴染みのローリングスタートです。

私は最前列から3分後辺りからスタートしていきました。

序盤のブイを回る所は少しバトルも起きましたが、それ以外は殆どなく順調に距離を積んでいきます。


湾内を泳ぐコースの両端にはクルーザーを停泊させ選手がコースアウトしないように配慮されています。


穏やかな湾内での3.8kmはとても泳ぎやすかったです。


途中上陸するポイントもあり、安全管理が徹底されていると感じました。


その後も順調に泳げ、1時間8分で苦手なスイムから解放されました。


【スイム3.8km:1時間08分16秒 】エイジ40位


続く~

明日はゴールまで一気にいきます。








(これ最大の難所。。。22%の登り区間)


最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
  ↓  ↓  ↓


にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

DATE: CATEGORY:IRONMAN Australia2019

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村

↑ ↑ ↑  
皆さん是非1クリック応援よろしくです。📣



IRONMANオーストラリア遠征記4

ポートマッコリー滞在4日目。

楽しい遠征もいよいよレース前日となる。




今日はバイク&ギアバックのチェックイン。


いつもの様に5時に起きるとこちらに来て初の雨模様。気温も低め。

午前中にもう一度バイクに乗りたかったが、諦めて小雨の中最終調整で軽く走る。

その後バイクとギアバックの最終チェックを行い、雨が一時的に止んでる間にチェックインに向かう。

現地に着く頃には雨はすっかり止んでくれた。

やっぱりもっていると実感!^^





バイクはレース当日までの間、風の影響を受け外れる可能性があるので全面をカバーで覆うのは禁止。

チェーン部分を中心に巻き付けてその場を後にする。






またギアバックレーンは明朝入ることが出来ない。

よって、その日のうちに必要な補給食もバックの中に入れておかねばならなかった。







ここで余談。

今回のレース、とても運営がシンプルだった。

ボランティアの平均年齢は高かった。ほんと皆さんの笑顔にここまで来て良かったと思わせてくれた。

エントリーは前日までOK。しかも選手名簿もない。

一番驚いたのは競技説明会も開催されないこと。

このため、英文の競技説明書をテキストデータで事前に送ってもらい、全て日本語にして熟読しておいた。

またケアンズと似たサービスがあった。受付時に30ドルの食事券が入っている。

その券が使えるお店は店頭に張り紙がしてあるので一目瞭然。

レース翌日、その券を使ってタンパク質(オージービーフ)を食した。


全ての準備を終えた後はスーパーへ。このタイミングで素晴らしい光景を目にする。


ダブルレインボー


こんなはっきりとした虹を見るのは初めてだった。




この日も早めに夕食を摂り早めに床に就くことにした。

いよいよ明日はレースデーだ。





最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
  ↓  ↓  ↓


にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

DATE: CATEGORY:IRONMAN Australia2019

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村

↑ ↑ ↑  
皆さん是非1クリック応援よろしくです。📣


IRONMANオーストラリア遠征記3




ポートマッコリー滞在2日目の朝。

前日早めに就寝した事で長旅の疲れも殆どなく早朝からバイク練習を少々
(まさみちゃんのバイクが輸送中に破損していることが判明。二人で知恵を絞り応急対策して事なきを得る)



気温は汗を殆どかかない快適な温度帯(20度前後)海沿いなのに湿度も低い。
気持ちよいライドだったが、市街地のバイクコースは小刻みなアップダウンが連続する。テクニックが必要なコースだ。
朝食を摂りアスリートチェックインへ。AWAのテーブルに案内されたった3分で終了。




その後アイアンマンビレッジへ。
衝動買いはなかった。^^:


Onのブースでは面識のあるスタッフがいたので記念撮影。

嬉しかった!





CANYONのブースもあった。

実は来月このロードが届く予定だ。





午後は昼食+昼寝を挟んでバイクコースの下見へ。


前述の通り市街地を抜けるまでの10kmはアップダウンが続く。
その後一見フラットなコースに見えたが、往路は緩やかに上っていた。折り返し手前の湖は風の影響も受けない林の中を走る。
路面は全般的に荒かった。
下見だけでも100km近く走ったので、足のほぐしのためランコースを5km程ジョグ
こんなコースを走るんだと気合が入る。
この日も早めに床に就いた。






ポートマッコリー滞在3日目。

この日も早朝から行動を開始。現地入りしても早朝から行動を開始する理由はスタート時間に慣れていく事。これは過去から変わっていない。
で、スイム会場までレンターで移動し試泳。



ここで数名の日本人選手と出会う。
水温はさほど冷たくない。(20度程度)泳いだ距離は800m程。

湾内の透明度は5-6m程か。
試泳後は朝食を摂り、スーパーに買い出しへ。
翌日のバイク&ギアバックのチェックイン準備を進める。
チェックイン時は雨の予報に変わる。
スーパーにもう一度行き、バイクカバーを購入。
その後、セルフケアと夕暮れのジョグでゆったりした時間を設け、翌日に備える事にした。




で、最後に

来週辺りで何か良いことがありそうな予感が、、

また報告します。(^^)



最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
  ↓  ↓  ↓


にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村

↑ ↑ ↑  
皆さん是非1クリック応援よろしくです。📣

今日は絶好のバイクライド日和ではなく、ガーデニング日和でした。(^^:




僕にとってガーデニングに没頭するのも至福のひとときなんですよ。

芝やバラもいい感じになってきました。

で、

今朝は町内一斉清掃後、入会希望者と面談➕ジョグしてきました。

3名お会いする予定でしたが一名は来週に。

お二人共に素晴らしい笑顔が印象的でした。

なんと一名は岐阜から来てくれたんですよ。

全国どこのレースに行っても誰かに会える

そんなチームであり続けたいと思っています。

結成8年目で180名を突破しそうです。

では3日連続の宴会に行ってきます。

また明日からIRONMAMオーストラリア遠征記に戻りますね。











最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
  ↓  ↓  ↓


にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

DATE: CATEGORY:練習内容

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村

↑ ↑ ↑  
皆さん是非1クリック応援よろしくです。📣





今日はこれからチームの宴会なので昨日に引き続き予約投稿です。

 

週10時間の練習詳細+年齢を考えた食事法(糖質をどの程度摂っているか)

 

今日のブログネタはかなりの方に関心を持っていただけると思います。

同じ年代の方々だけでなく、40代後半の方にも参考にしてもらえたら嬉しいです。

 

まず練習量です。

平日はよく出来てランorインドアバイク=30分程度+スイム30分程度です。

(スイムはジム休日と月曜は休養日なので泳ぎません)

よって月曜から金曜までトータル4時間程になります。

土日は両日3時間程度です。

土曜日:インドアバイク60分×2セット+ラン30分 スイム30分 

日曜日:インドアバイク60分+ラン90分 スイム30

 

*ランは最長で90分。

*インドアバイクは2セットの場合、午前と午後に分けます。

*レース6週間前からはランは最長で20kmまで伸ばしますが、それ以上は走りません。

*基本30分のランメニュー&インドアバイク60分メニューはAT値の日とLT値まで上げる日。イージーの日と疲労を極力残さないように気を付けています。

(短時間強度練習がポイントとなります)

*スイムは連続泳が基本です。

インターバルは基本やりません。(51.5のレースは出ないので)連続泳の中でダッシュを入れたりすることはあります。

スイムはレースペースよりの速く泳ぐようにして心肺能力の維持に努めています。

(スイムは故障のリスクが低い反面、心肺能力を維持できるので頑張っています)

 

この練習方は2017年6月の2度目の心臓手術後から実施してきています。

よってこの間は故障ゼロです。

そして時間的余裕が生まれたことで、よりセルフケアに充てる時間が増やせ少しずつ柔軟性も改善されてきています。

 

今回のレースでは、スイムは全盛期と変わらず1時間8分で上陸できています。

バイクは予想以上に路面が悪くAVEが上がらなかったですが30km/hレベル

ランは3時間59分で走れました。

 

もうすぐ57歳の僕ですが、この練習スタイルを続け今シーズンまだまだ続くレースを思い切り楽しんでいきます。^^

  



次に年齢を考えた食事法(糖質をどの程度摂っているか)です。



まず糖質制限をよく耳にしますが、

僕は以下のレベル程度で、その他は好きな時に好きなだけ食べるスタイルを続けています。



①早朝練習の期間(5月後半-10月前半)8km前後は一杯の水のみで走りきる。

②朝、昼は糖質普通に摂取

③夕食は基本ご飯はなし。腹7分目で終了。

④夕食後2時間開けてスイム練習を実施。

⑤間食は基本しない。(たまにチョコやクッキーを食べる程度)

 

基本糖質優位の食生活をしてきた57歳の人間が、

糖質制限法を取り入れたとしても、

身体の順応性は若い人に比べて到底遅くそれを実感するまでに体調を壊してしまうリスクがあると思っています。

もしも、半年レベルでその効果が表れてきたとしても、いざレースで発揮できるものなのかと思いますし、

60歳や70歳になった時に糖質制限のしっぺがえしが来る危険性を秘めているのではないかと思っているのです。

 

40歳から本格的レースに出始めてこれまで補給で失敗したことは数回レベルです。

(スペシャルドリンクを作ったボトルが古くてそれが原因でお腹を壊したとか)

 

なので食事のスタイルは17シーズン目も何も変えていません。

因みに上記の①~⑤で体調管理はほぼ100%出来ています。

 

まだまだ綴りたいことはありますが、今日はここまでとします。

共感していただけたら、是非1クリック応援よろしくお願いします。





最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
  ↓  ↓  ↓


にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

DATE: CATEGORY:IRONMAN Australia2019

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村

↑ ↑ ↑  
皆さん是非1クリック応援よろしくです。📣




今日は会社の行事で遅くなるので予約投稿です。

IRONMAN遠征記2

シドニー空港に定刻通り午前9時に到着。

入国審査も自動ゲートが普及してきており本当に便利になってきた。

待ち時間ゼロですんなり通過。

荷物を受け取り、トイレで半袖半パンにお着換え。

そしてフリーSIMに交換するも、ここで2回目の問題発生。僕はうまくいったが、まさみちゃんも同じSIMなのにアンドロイドの設定がiPhoneと異なりSIMカードがロックしてしまう。

もう使い物にならない。
僕のスマホでナビを使って目的地までいくことになる。データは4GBまでなんとかもってくれよと祈る。

そして到着出口通過後、レンタカー会社の指定通り待機所までいくも、電話をかけて迎えに来てもらわなくてはいけない。

ところが今回購入したSIMフリーは電話は出来ないタイプだと気付く。(3度目の問題)

仕方なく空港のインフォメーションに行き電話を借り、なんとか理解してもらえた。15分後にレンタカー会社が来てくれた。

15分程でその会社に到着。
手続きを済ませ車を確認すると、予定していた車とは違った。9年落ちのRAV4 19万km。大丈夫か?(4度目の問題)



ナビも付いていない。スマホのグーグルマップで目的地設定しいざ出発。

因みに高速道路料金支払いのアイテムはちゃんと取り付けてくれていた。

直ぐに高速道路に乗るも道幅が狭い。しかも右左折も連続する。
ナビゲーターのまさみちゃんがいてくれて本当に良かった。一人でいっていたら間違いなく違う方向に行っていただろう。

ようやく市内を抜けナビも"200km先まで道なり"と案内してくれた時はホッとした。

オーストラリアは交通マナーが良い。特にスピードだ。これは制限速度の5kmオーバーでも切符が帰宅に届いてしまうのも一因かな?(全てカメラ監視)一般道のスクールゾーンは40km制限。
みんなブレーキングして40kmで走る。
横断歩道に人がたっていたら完全に人や自転車が優先。
信号代わりのランドアバウトは非常に分かりやすい。

で、100km事に10-20分の休憩をいれて、目的地に夕暮れ時の17時に到着。(レースでは10時間でゴールしても暗くなる事になると気付いた。。こりゃ真っ暗の中を走ることになると覚悟した)

ホテルのチェックインもすんなり完了。
近くのスーパーで買い出しして、夕食を摂り、とりあえずバイクを組み立てて、この日は早めに床についた。

明日は週間練習量10時間の詳細及び、僕の普段の食事とレース補給の考え方を紹介する予定。

是非1クリック応援してね。

続く~






最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
  ↓  ↓  ↓


にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

DATE: CATEGORY:IRONMAN Australia2019

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村

↑ ↑ ↑  
皆さん是非1クリック応援よろしくです。📣






今日からIRONMANオーストラリア遠征を振り返っていきたいと思います。

IRONMAN&遠征に少しでも関心を持ってもらう為に、

このレースに向けて取り組んできた練習内容や、遠征で持参してよかったアイテム、

レンタカーで移動して良かった事など、レースレポート以外にも沢山紹介していきたいと思います。

たっぷりとお届けしていくので1クリックもぜひ続けてくださいね。^^



僕は英語は殆ど出来ません。

それでも臆する事なく話すようになりました。

例えばスーパーで店員に質問したりすると、片言でも相手が理解してくれて簡潔に回答してくれます。

オーストラリアはほんと優しい人が多かったです。

勿論流暢に英語が話せたらもっと世界観も変わるでしょうが、

今の僕にとっては、トライアスロンを始めた時と同じ様に、英語もコツコツを楽しみたいと思っています。





①IRONMANに行きたいけど言葉の壁が邪魔して決心出来ない。
②海外遠征はお金がかかるからとても無理。
③選手受付、競技説明会など日本語じゃないから不安で出られない。
④周りで海外遠征する人がいないので相談も出来ない。
⑤1人でいくなんて想像できない。
⑥個人手配では最寄りの空港からホテルまでの移動が不安。
⑦遠征期間中の食事代もバカにならない。


実はこれ全て僕自身が抱えていた内容です。

でも今では何も臆する事もなくなりました。

このブログを読んでくれている方で、該当する方がいらっしゃたら

「ムロヤがやれるなら出来るんだろう」と自信を持って欲しいですね。

ほんと僕で出来ているのですから。^^:


(羽田ーシドニー間の上空)




では遠征初日を振り返ります。

4/30日夕刻からマイカーで伊丹空港に移動を開始。
ここで一発目の問題発生。
事前確認しておいた高速渋滞情報では問題なかったのに5kmの渋滞にはまる。
(トンネルが3つ続く区間、高速道路に慣れていないドライバーのブレーキングが渋滞になるパターンでしょうね)

普段45分で空港まで行けるのに今回は80分を要す。GW真っ只中だったし早めに出発しておいて良かった。
伊丹到着後は、普段出張&旅行時にお世話になっている民間駐車場へ
ここは9日間で8000円(完全屋内、回転式の駐車場なのでキーも預ける必要はありません。プラス常連なので割引あり)

この駐車場は人気なので、かなり前から予約しておかないとOUTです。
(ごめんなさい。この駐車場は台数が限られているのとリピーター優先なのでお教えする事が出来ません)

今回の航空会社はANA便(勿論エコノミー)
但しステータスカードを持っているのでチェックインカウンターはハイグレードクラスで待ち時間ゼロ。

補足:
最近、国際線は充電器や小型バッテリーについてかなり慎重になっています。
スマホの充電器やデジカメの予備バッテリーなどは手荷物側に入れておきましょう。
パンク修理用Co2ボンベはいまだに航空会社によって、あるいは同じ航空会社でも係員、
手続きしている国によって持ち込める場合と持ち込めない場合があります。注意しましょう。
ANAの場合は係員が熟知していて一発OKでした。ちなみに個数は2個までです。
万が一預けた荷物の中にこれらが入っていた場合、出発国で足止めになり飛行機に積んでくれない事も起こるようです。
(ANA係員情報)

その後ラウンジでくつろいで羽田に向かう。
定刻に到着後、国際線のラウンジで行動を共にするまさみちゃんと合流。
シャワーを浴びてほぼパジャマ姿になり飛行機に乗り込む。(^^:
伊丹―羽田― シドニー ー羽田―伊丹(全工程でエアーチケットは12万5千円)
これは早い段階で予約した事で実現しています。
便は満席でした。(凄すぎ―)


遠征開始前に準備したもので一部を紹介しておくと
①国際免許証(2350円)
②SIMフリー(10日間で4GB)2500円 
③日本食(味噌汁、レトルト食品、真空パックの御餅 ごはん)
④オーストラリア入国用ETAS申請(20AUD)
⑤空港で両替(少々)
⑥睡眠不足に陥らないように睡眠導入剤を持参

こんな感じで綴っていきますね~少しでも参考にしれもらえたら本望です。^^v


最後に次ぎのレースまであと24日。。。早い~^^:




(シドニー空港着陸15分前:オペラハウスやハーバーブリッジも見えてます)







最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
  ↓  ↓  ↓


にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

DATE: CATEGORY:IRONMAN Australia2019

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村

↑ ↑ ↑  
皆さん是非1クリック応援よろしくです。📣





無事に帰国しました。

しかも今朝9時過ぎには8日振りの我が家に到着してました。

今回の遠征では最後の最後までハラハラドキドキの展開に。

羽田からの国内線乗り継ぎに制限時間5分前に乗れたことも含めて(ANAの係員が助けてくれました)

遠征スケジュールはほぼ予定通りに終えることが出来ました。

いやそれ以上に楽しめたと感じています。








今回のレースはオセアニア選手権を兼ねていたこともあり、最初からKONAは厳しいと覚悟していました。

新しい取組み週10時間という練習時間でフルディスタンスを走破することを最大のミッションと位置付け、

世界の強者達と戦う準備を進めてきました。

そして本番のレースでは目標通り最後まで走り続け、”純粋にトライアスロンを楽しむ”ことが出来たのです。


IRONMANは多くの事を教えてくれます

目的地までの往復で味わうスリルやトラブル、そして言葉の壁もあります。

それも含めてすべて冒険心が勝り行動に移していけるのです。

これらの事は国内レースでは決して感じることはできません。

(ちなみに費用面は工夫次第で2レース分行けるくらいにもなります)


2019年はKONAには行けないかも知れません。

でも来年は行けるかも知れないという希望を持ち続けながら、このスポーツを楽しみ続けていきたいと思います。


明日からボチボチと回想記を綴っていきます。

どうかまた覗いてやってください。そして1クリック応援もぜひよろしくです。


最後に今朝の上空から見た富士山で今日はおしまいです。


明日から仕事頑張っていきます。






最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
  ↓  ↓  ↓


にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

DATE: CATEGORY:IRONMAN Australia2019

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村

↑ ↑ ↑  
皆さん是非1クリック応援よろしくです。📣


IRONMAMオーストラリア滞在7日目~







今日も一日快晴でしたよー

午前中にシドニー(400km)まで移動を完了し、

その後、空港に荷物を預け地下鉄で市内観光へGo!

いやーオペラハウスにこれて大満足でした。


今夜の便で一旦羽田に向かいます。

では、また明日。




















最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
  ↓  ↓  ↓


にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

DATE: CATEGORY:IRONMAN Australia2019

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村

↑ ↑ ↑  
皆さん是非1クリック応援よろしくです。📣


IRONMAMオーストラリア滞在6日目

今朝も快晴でした。



行動を共にしているまさみちゃんの知り合いが、
シドニーから応援に駆けつけてくれていたので、

一緒に朝食&買い物へ。

優しいご夫婦と楽しいひと時を過ごす事が出来ました。






で、

いよいよKONAロールダウンセレモニー

僕のカテゴリー55-59は2つ

最終的に70-74のカテゴリーがいなかったので3つとなりましたが、ロールダウンは1つのみでした。

今回、意外だったのは

女性の各トップアスリートが殆どKONAに行かない事態になった事です。

これにはびっくりしました。








あとは観光&夕食









明日は早朝からシドニーに向けて移動を開始します。

ポートマッコリー

本当に来て良かったです。

ではまた明日。



バイクコースにある22%の坂。これを2回通ります。


最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
  ↓  ↓  ↓


にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

DATE: CATEGORY:IRONMAN Australia2019

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村

↑ ↑ ↑  
皆さん是非1クリック応援よろしくです。📣

沢山の応援本当にありがとうございました。

無事2019年もIRONMAMになれました。

週間練習量10時間で挑んだ今回のレース

最終順位はエイジ(55-59)9位

ランは4時間を切ることが出来ました。

しかしバイクコースは自分としてはコナよりきつかったです。

一旦休養して週間練習量10時間を継続しながらまたチャレンジしたいと思います。







最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
  ↓  ↓  ↓


にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村


copyright © 2023 遅咲きアスリートのひとりごと (40歳からの挑戦) all rights reserved.Powered by FC2ブログ