Author:KOJI MUROYA
2012年10月、念願だったIronman World Championshipに出場しました。
”生涯あのステージに何度立つことが出来るか?”
私のチャレンジは続きます。!!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | - | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | - | - | - | - | - | - |
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
皆さん是非1クリック応援よろしくです。📣
今日の滋賀は降ったり止んだりの天気。
大雨にまで至らなったのは幸いでした。
練習は全てインドア! 勿論IRONMANフランクフルトを見ながらです。^^:
熱波の影響はどれほどなのか。
スイムスタート時は気温19度。水温25.5度
ウエットスーツは禁止となりました。
現在ランの10kmを超えています。
セバスチャンがフロデノを抜いてトップに
今めちゃ興奮しています。^^:
キロ3分45秒前後のペースを刻む二人の走りは本当にバイク180kmを終えた後の走りとは思えません。
ほんと同じ人間なのか疑ってしまいます。^^:
KONA2連覇のランゲは途中パンクに見舞われ後退。
これからゴールまで目が離せません。
とこのブログを下書きしている間にフロデノがまたセバスチャンを引き離しにかかってます。
すごい展開!
今日はインドア3時間(午前1時間、午後2時間)
スイム:2500m
今週はレース向けての一つの山場だったので安堵しています。
練習時間は今週は12時間でした。
明日はアクティブレストとして、また頑張っていこうと思います。
で、最後に
昨日のブログの糖質制限について
共感頂いた方からメール、LINE メッセンジャーが入りました。
綴ってよかったです。-^^
ではまた明日!
最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
皆さん是非1クリック応援よろしくです。📣
今日は雨の予報でしたが、何とか持ってくれてOnランニングイベントに参加してきました。
ニューシューズCloudstratusを試履したままイベントに参加できるとあって10名以上集まってました。
(雨の予報だったので7名キャンセルあり)
ほんと今回も楽しませくれました。 ケニア人のジュサイについてはまた綴ります。
www.on-running.com/ja-jp/products/cloudstratus-orange-wash-m
所用があって途中で退散しバイクで帰宅すると、ニューシューズCloudstratusが届いていました。
Onジャパン様、いつも本当にありがとうございます。
早速夕方15km走に使ってみました。
ソール形状がこれまでとは異なる構造になっていて石が挟まらない設計になっています。
次回のレースではランで未舗装道路を1/3走るようで、石がソールに噛み込む事を心配をしていましたが、
このCloudstratusなら大丈夫なのでこれでレースに出ようと考えています。
このシューズの発売、ほんとグッドタイミングでした。^^
そうそうクッション性もスイフトと同等クラスで素晴らしいです。
でもう一丁
糖質制限についてです。
ちょいと前まで世間では、糖質制限に関して相当賑わっていましたよね。
(今でも一部あるかも知れませんが、、)
ブログ村のトライアスロンカテゴリーの中でも糖質制限のタイトルを結構見かけたように思います。
効果は短期で出てくる場合もあったかも知れませんが、それが最終的にレースでどう発揮出来たのか、効果の程は?
なかなかお目にかかれないですね。(成功して黙っている場合もあるかもしれませんけどね^^:)
僕が思うに
実際にこれまで世間で話題になってきた人たちを見てみると20代前半~30前半と若い人が殆どだったのが印象に残っています。
でもこの人たちの10年後の身体はどうなってるのでしょうか?
取り組んできたプロセスとレース結果までは多数紹介されているものの、その安全性や信憑性については今の所お目にかかった事がありません。
トレイルの第一人者である鏑木さんも40歳を超えてから糖質制限をされて一時的に好成績を上げられましたが、その後の成績には伸び悩んでいるのが現状だと思うのは私だけではないはずです。
では自分はどうなのか?
僕は17年間一切そのような事はしていません。
半世紀以上3大栄養素で生きてきたのに、
ある日突然糖質を制限し始めて、効果が現るまでには(レースで体感)に相当時間を費やす事になると思うのです。
そして最終的に100%効果が表れると確証されているものでもありませんしね。
集中力を高めつつ短時間で効率的な練習をしようと思うなら“糖“は絶対だというのが持論です。
でも、僕がやっていることを挙げるなら、
早朝練習時は起床後コップ1杯の水だけで8-10km走ります。
そして朝食、昼食はがっつりと炭水化物を摂り、夕食はごはんは食べません。
(夕食後2時間おいてスイム練習に行く事が多いので)
この夕食の時だけ低炭水化物となるだけです。
自分の体重なんて1日で1-2kg変動なんて当たり前(体内水分量の変動が主)
トライアスロンを長く続けていく為には、3大栄養素はしっかりと摂っていかないとね。
食べたい物を食べたい時に食べる。
これだけでも幸福度は上がりますから。
ではまた明日!
最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
皆さん是非1クリック応援よろしくです。📣
全国に点在しているIRONMAN仲間で数名が今週末開催されるIMフランクフルトに出場します。
今週末は熱波が襲来してくるらしくレース当日は35度以上(予報では39度)になるとか。。@@:
3年前のレースでも同様に熱波がやってきて完走率がメチャ低かったという記事を読んだ事があります。
今年のフランクフルトに注目しているのはドイルのランゲ、セバスチャン フロデノの三つ巴の戦いが観れる事です
これだけの選手が一同に集まるなんて滅多にない事ですからね。
暑さの中でどんなレースを見せてくれるのか、LIVE観戦が待ち遠しいです。
日本との時差は7時間
日曜の日本時間で13時30分からプロカテゴリーがスタートします。
IRONMANファンの皆さんLIVE必見ですぞ~^^
さて今年の70.3世界選手権ニースでは、CANYONエアロードで出場します。
このバイクコースを見てください。
重いTTバイクでひたすら45kmを登るよりも、
軽いロードで楽しく登った方が景色も楽しめると思います。^^:
ロードバイクに乗るのは久しぶりなのでワクワクしてますよん。
そんな事で現在はスマートローラーにロードをセッティングしてポジション出しをしております。
IRONMANCANADAが終わったらこのロードで外も乗って慣れていきたいと思っています。
最後にいよいよ明日新型が到着します。
何かって?
はい明日のお楽しみという事で^^:
では皆さん良い週末を!
最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
皆さん是非1クリック応援よろしくです。📣
今日帰宅すると新品のGarmin Vector 3が届いていました。
連絡してたったの3日での到着です。
このような迅速なアフターサービスは時に不良を発生させたとしても信頼を損なう事はない思うんですよね。
製造業に従事している僕にとってもとても参考になる対応でした。
ガーミン様、本当に感謝です。
しかし荷物の引き渡しと同時に不良品をドライバーに渡して欲しいという先方の要望に応えられませんでした。
この週末にでも発送しておきたいと思っています。
さて2019年も半分という時期に、
もう来年のレーススケジュールを検討しているって笑われそうですが、どうぞ笑ってください。(^^:
でも
一刻も早く検討を開始しスケジュールを決めていけばお得に遠征出来る事間違いなしなのです。
1. アーリーエントリーは安い!
2. エアー会社も沢山の中から条件のいいものが選べる。
3. レース会場近くのホテルが押さえやすい。
この3つだけでも十分でしょう。
来年はIRONMANに挑戦してみようと思っていらっしゃる方は是非参考にしてもらえたらと思います。
難関の空港―ホテル間の移動も、その気になれば(ググれば)いろんな情報が出てきますよ。
海外レースに挑むと決めた日から、その旅は既に始まっているのです。^^
最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
皆さん是非1クリック応援よろしくです。📣
長くこつこつと続けていると良いことが沢山舞い降りてきます。
これ本当です。(どれだけ辛抱強く続けるかも大切な要素ではあります)
そのひとつ
僕が夢描いていた「IRONMANに一緒に行こう」が少しずつ実現してきているのです。
7月は単独でCANADAですが、
8月はSEBUに6名が行動を共にします。
9月のニースは京都の友人のお陰で8人以上と行動を共にすることになります。
そして既に来年のレース(まだ内緒)・・6人で行動を共にする事になりました。
トライアスロンは人生を豊かにしてくれると信じてやってきましたが、本当にそれが実現できていると実感しています。
IRONMAMの輪が広がる!
この詳細もまた別途綴っていきますね。
で、
今日帰宅したらガーミンジャパン様からメールが届いてました。
内容は「本日代替品(新品)を発送済です。」というものでした。
迅速な対応に感謝しかありません。
こういったサービスがファンを増やしていくのだと感じます。
さあ~明日から2日間は会社です。
ちょうど梅雨入りしたので良かった^^:
ではまた明日。^^
最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
皆さん是非1クリック応援よろしくです。📣
昨年の12月初旬に購入したGarminVector3
最初の頃は何も問題はなかったのですが、2-3か月してから以下の症状が現れ始めました。
1.右ペダルが見つかりません”が頻繁。
2電池を何度も交換しても改善されない。
3.電池フタを送っていただいたが改善されない。
4.運よく接続されたと思うとピークが1KW以上のデータになる。
5.電池の消耗が激しい(右側)
自身が対処してきた内容を挙げてみると
1.電池フタを送ってもらい交換してみた。
2.電池を三菱製の金メッキのタイプにしてみた。
3.内部部品の点検も実施してみた。
4.電池フタの締め付けトルクを規定値で締め付けた。
以上4項目をやってもダメ~
IRONMANオーストラリアもデータが取れていませんでした。(涙)
そこで今回、Garminに不具合の連絡をしたところ瞬殺で回答がきたんです。
内容は代替品(新品)を送るとのこと。
不具合品はこちらからの商品が届き次第、その箱に入れて着払いで発送してくださいとのことでした。
現在この手の修理が大量にあるみたいです。
手に負えなくなってきているのかも知れません。
とりあえず次のレースまでには問題なく届くのでほっとしてます。
このパワーメーターは今後の指標になりますからね。
心拍もいいけど、やっぱり自身のパワーを客観的に見れるのはいいですね。
で、
次のレースまであと1か月となりました。
GWのIRONMANオーストラリアとのそ4週間後のSUBICのレースも練習の一環だったと考えておくと全く焦りはないです。
残りの2週間で仕上げて、その後は練習量を落としていく。
バイクは100kmライドをもう一度出来たらOK。
ランは20km走を3回やりたい。
スイムはMAXで2500m泳げたらいいかな。
こんな練習量だから身体を酷使することもないです。
故障とは無縁の中で、練習もレースも、そして旅も楽しんでいきたいと思ってます。
ではま明日。
最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
皆さん是非1クリック応援よろしくです。📣
ミニマム練習法でパフォーマンスを維持しよう=今後のスタンダードスタイルになる
長年上位を目指して取り組んできたトライアスロンも今年で17シーズン目に入っています。
これまで大きな故障と言えば、ハムスの断裂左右各一回とひ骨の疲労骨折一回の合計3回のみ。
それ以外は心臓手術がありますが、
腰や膝、肩周り、脹脛の故障は一度もありません。
またバイクの落車等での骨折も一度もありません。
ラッキーとしか言いようがないですね。本当に恵まれていると感じています。
ただ、バイク練習は年間の80%がインドアなのも事故に遭わない一因になっているでしょう。
これからもトライアスロンを通じて人生を楽しみたいと思っている中で、自身が取り組んでいるのはミニマム練習法でパフォーマンスを維持していこうというスタイルです。
今後さらに注目されていく事になると僕は思っています。
僕のこれまでの経験を通して、このミニマム練習法を確立させていきたいと思っています。
週間練習量10時間。この練習時間でIRONMANを11時間を切る事が今の目標です。
これからもどんどん紹介していきますね。
さて明日からまたまた出張。
頑張っていきますよん!^^v
最後にKONA2019まであと16週。。。
まだスロット取れてません。。。^^:
最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
皆さん是非1クリック応援よろしくです。📣
先ずは東京オリンピックのチケットの結果発表です。
全滅でしたぁ~ @@:
また次の申し込みチャレンジしたいと思います。
さて、今日はバラモンキングに徳之島大会が開催されてましたね。
どちらもスタートリストを眺めてましたが過去出場していた選手がほとんどいなかったです。
ほんと様変わりしたなと思います。
エントリー数も毎年少なくなっているのではないでしょうか。
僕も過去2度出場しました(2回共Bタイプ)がその時よりも30%くらい少なくなっているような気がします。
バラモンのエリートの部なんて男女各1名でスタートしたのは女子のみ。
国内のロングディスタンスレースは本当に少なくなってきているので継続できる事をただただ祈るばかりです。
僕も定年迎えたらまた国内レースも楽しみたいですから。。。
さて今日も早朝からバイク60km+ラン12km頑張ってみました。
昨日の100kmライドの疲労は多少あったもののしっかり集中出来てよかったです。
2日間連続でバイクライドなんて今年初。。^^: 収穫ありました。
今週末は天候にも恵まれて本当に良かったです。
来週は20km走を頑張ってみようと思います。
最後に
VISApay ファミリーマートにセブンイレブン。。。。使えませんでした。^^:
ネットをググるとローソンはいけそうですね。
次回ローソンでトライしてみます。
最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
皆さん是非1クリック応援よろしくです。📣
今日は4時起きのつもりが目覚ましセットを忘れて4時20分起床。^^:
朝食はバナナ1本を流し込んだだけで、
いざ
BigLakeスイム練習会場に向けてGO~
バックパックを背負っているものの快調に目的地に近づいていく。
そりゃ休日の5時前は、交通量も少ないよね~
予定通り集合時間に間に合いました。
今日はもともと雨の予報だったのに晴れに変わって万歳三唱。
やっぱり持ってるなー(^^)
今日のスイム練習は飛び入り入れて14名が集結。
大垣、大阪、京都からも駆けつけてくれました。
ほんと企画してくれたおかちゃんに感謝!!
BigLakeが8年目を迎えているのもみんなのお陰です。
バイクは往復で100キロ乗れました。
で、午前中で練習を終える事が出来たので午後からはガーデニングに勤しみました。^^
明日も町内会の一斉清掃までにバイクに乗る予定です。^^
また明日~^0^
最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
皆さん是非1クリック応援よろしくです。📣
今週もあっという間に終わってしまいました。
最近は毎週2-3日出張がはいっており来週も既に2日入っていますが、なんとか朝練でカバーしていこうと思います。
そうそう
明日はチームメンバーがスイム練を企画してくれているのでバイクで行こうと思っています。
ただ集合時間が7時と早く、しかも目的地まで約50km先なので何時起床なんだぁ~
と思っているところです。 ^^:
で、
IRONMAN70.3世界選手権の宿をご紹介~
京都在住の友人が押さえてくれました。
3ベットルームで127m2もあるんです。^^:
一人8000円
しかしここまでたどり着く(条件の良い宿探し)には相当な努力が必要です。
京都の友も、少しでもリーズナブルで手堅く手配したいというタイプなのでありがたいです。
僕は彼らよりも一日早く入るので近くのホテルに1泊だけ手配しました。
良かったぁ~ (価格も1万ちょい)
思う存分楽しみますよ~
いっぱい写真撮ってきますからまた見てやってね!
ニース貯金始めてます。^^:
最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
皆さん是非1クリック応援よろしくです。📣
Garmin945の新機能
遂に設定を完了しましたよん。
たまたま三菱UFJ銀行に口座があったので速攻で申し込むと1週間で到着。
早速スマホ側のGarmin Connectで設定開始。
(*日本は三菱UFJのデビットカードしか対応していません。2019年6月現在)
カード情報を写真撮影して自動で読み取りました。
で、あっという間に設定完了~
本体側が正常に動作してくれるか確認してみると、、、出てきました。 ^^
週末に一度買い物してみます。
で
今日も早朝(4時起き)で7時発の飛行機で出張~
来週も出張が続きますが決して言い訳などしませんよ~
隙間時間は必ずある。
その隙間時間で練習を継続していきます。
最後に沢山の1クリック応援ありがとうございます。
この1クリック応援を定着してもらえるように引き続きいろんな情報をお伝えすると同時に、
誤字脱字も少しでも少なくしていかないと。。。^^:
ではまた明日!
最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
皆さん是非1クリック応援よろしくです。📣
IRONMANCANADA
僕がエントリーした時は710CAドル(カナダドル=80.8円)=57300円
フルディスタンスでですよ~
先日もトライアスリートとの宴の中で聞いたんですが、過去宮古島に出ていた上位選手が殆どいなくなり
今年のエントリーは過去から比べれば800人近く減った(3500→2700)
一方のIRONMANはエントリーもし易く確実にレースに出られる。
僕も薄々感じてはいましたが、やはりそんな流れが出来つつあるんですね。
先日開催されたIRONMAN70.3JAPANNでもエントリーフィーが56000円でも1000人以上が出場しているのですからね。
IRONMANチャイナのシリーズも確実に増えてきていますし、70.3でKONAが獲得出来る事もあって更に拍車がかかりそうです。
IRONMANに関して興味を持ってくださる読者が確実に増えています。
これも僕にとってはブレークスルーとなってます。
以下の条件に全て当てはまる人どれくらいいるでしょうか?
1.55歳を超えたおっさんがトライアスロンに夢中になっている
2.その中でもIRONMANを心底楽しんでいる。
3.IRONMANには全て個人手配で行っている。
4.海外のIRONMANに一人でも行ける。
5.基本毎日ブログを綴り続けている。
6.KONA(ハワイ世界選手権)を6回完走している。
この中でやれそうでなかなかやれないのがブログを綴り続ける事だと思います。
これからも少しでも有益な情報をお届けして参りまっする~!
なので1クリック応援も少しずつ増えていく事を期待しております。^^
ではIRONMANCANADAの遠征情報の続きです。
IRONMAN VILLAGEは下の地図の赤で示した位置で開催されます。
過去この地で開催されたオリンピックの会場です。
このメイン会場からホテルまでは350m。。。
約1年前に押さえておいたのでこんな価格で泊まれます。
4つ★です。
日本のツアーですと同じ4つ★だとシングルユースで21万の見積もりでした。
(これには送迎や現地のサポートも付帯してますのでとても便利です)
僕の場合バンクーバー空港―ウィスラー間往復で12000+このホテル代金で78000円程です。
エアーはカナダ航空でこれも早く押さえたので13万です。
現在では同じ旅程でも18万超になっています。
このように出場するレースを決めたら1日も早くホテルやエアーを確保する事です。
ホテルはキャンセル可能なタイプをチョイスしておくと何かと便利です。
(人数変更や条件のいい宿がいきなり空室になったりする事があるので、、)
という事で、CANADA遠征も手堅くゲットしていた内容を紹介させて頂きました。
CANADAが終了するとニースまでにもう一レースあります。
この情報もたっぷりお届けして参ります。
最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
皆さん是非1クリック応援よろしくです。📣
今日も4時15分起床。。^^:
昨日は何時に寝たって?
はい22時30分です。
セルフケアをしていたらそんな時間になっていました。
でも今朝も目覚ましが鳴る前に起きて、コップ一杯の水を飲んでGO~
昨日に引き続き外気温は17度。それでも半袖半パンで頑張りましたよ~
それからいつものルーティン。
ガーデニングの手入れ(水やりとバラの手入れ)を終えてシャワー後、新聞読みながらテレビ見ながら朝食を摂り出社。^^:
この朝練でランは月間100kmが130-150kmに伸びてきました。
朝は8.5km程なんですが、1kmだけは少しスピードを上げるようにしています。
今年も今のところ故障ゼロで練習もレースも楽しめてます。
次のレースもそのまま行きたい所です。決して無茶な練習はしませんよ~
さてと既に紹介している次のレースIRONMANCANADA
今日は旅程を紹介してみましょう。
7/25:関西空港17:00発 エアーカナダー7/25の朝10:00バンクーバーに到着。
その後、チャーターした相乗りジャンボタクシーでウィスラーのホテルまで直接向かってくれます。(今回はレンタカーは使いません)
距離は100-120km程度。
午後一番には目的地に到着するので、チェックイン後にアスリートチェックインに向かいます。
イベントスケジュールも到着した木曜日からがスタートなのでちょうどいい旅程になりました。
アスリートチェックイン後はIRONMANビレッジに足を運んで品定め。。^^:
良いのがあったらちょいとお買い物もしようと思います。
金曜、土曜と各イベントに参加し日曜がレースです。
月曜にKONAスロットミーティング+アワードパーティー
観光は近場しか出来ないでしょうが、月曜日時間があれば半日観光でも申し込んでいこうかとも思っています。
で、30日火曜の早朝からリムジンバス(空港―ウィスラー間)で移動開始。
13時10分発の関空行のエアーカナダで帰国の途に就き、翌日31日水曜の15時30分に到着予定です。
という事で7日間の日程でゆっくりは出来ませんが、このレースも楽しみたいと思います。
現地で沢山写真撮ってきますのでまた見てやってくださいね。
*SIMフリーはAmazonで購入予定。2000-3000円
*往路の相乗りジャンボタクシーは8000円。復路のリムジンバスは4000円です。
こちらが宿泊先です。
最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
皆さん是非1クリック応援よろしくです。📣
ストレッチ。
特に練習後は欠かさずやらなければならない年齢に突入しています。
40~50歳までの間はそこそこレベルのストレッチでも問題なかったのに、
50歳を超えからは機械でいえばグリースや油切れが発生するような年齢なんでしょうね。^^:
しっかりとメンテナンスしていかないと長くトライアスロンは続けられません。
で、ストレッチさえしておけばいいかというと、そうではないですよね。
トリガーポイントを上手くメンテしていく必要があります。
普段使っている器具はテニスボールとこれ
伊藤超短波のATミニに、
つい最近購入したのがこれです。
兎に角日々のメンテナンスを怠らない。
毎回マッサージに行く時間と余裕などはありません。
でもこのアイテムはなんとか購入できる価格だったので踏み切りました。
スマホでメニューを細かく設定できるって凄いですね。
オムロンさんいい商品開発してくれてありがとうございます。
インプレもまたしてみたいと思います。
さてと今年の真夏はどんな暑さになるのでしょうか?
最近毎年のように夏季休暇は避暑地に行ってますが、
(これもチームメイトがいてくれるから実現出来てます^0^)
今年もちゃっかり行きますよー(^^)
八ヶ岳に清里に軽井沢。
浅間山にも時間があれば登りたい。。。。!
昨年の浅間山より
最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
皆さん是非1クリック応援よろしくです。📣
今日はびわこトライアスロン大会でした。
で、自宅からバイクで応援予定でしたが、天候が悪そうなのでマイカーでGO
今日は応援していても寒いくらいでしたよ。
風も2時間ほどで90度風向きが変わりました。
(昔ウインドサーフィンしてたんで、よー分かるんです^^)
チームメンバーの応援と同時に全国の仲間との再会。
そして「ブログみてますよ~」と何人ものアスリートに声をかけていただきました。
レース中なのに本当にありがとうございました。
こういった応援もほんと楽しいです。
平坦なコースレイアウトなので集団が出来やすいですが、今年はフェアプレイが多かった印象でした。
ほんと皆さんお疲れさまでした。
さて
また明日から一週間が始まります。
来週も出張が続きますが、目標があるから頑張れます。
決して言い訳をせず隙間時間でしっかり練習していきたいと思います。
さて来週はどこに顔を出すかな? お楽しみに。。。^^:!
最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
皆さん是非1クリック応援よろしくです。📣
3日間に及ぶ出張も無事終わりました。
晴れ男は今回も健在でした。(^^)
出張先でこんなお祝いまでして頂いたんですよ~
ほんとサプライズでした。
仲間に感謝です。
本当にトライアスロンをやっててよかった。
明日は天気が回復しますように
何故かって?
外でバイクに乗りたい。^^:
その足で琵琶湖大会の応援にも行きたい気分です。
琵琶湖大会に出場されるみなさん、頑張ってくださいね。
週末は1クリックが極端にへるので、皆さんよろしくです。
最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
皆さん是非1クリック応援よろしくです。📣
2019年も既に6月半ばですね。
月日が経つのが本当に早いです。
で、我がBigLakeも2019年度で既に4名の新規メンバーが加わってくれました。
こうして毎年確実に増えているのが、僕のモチベーションに繋がっているんですよ。きっとメンバー達もそう思ってくれているはず。
来週は運営メンバーのおかちゃんがスイム練習会を開催してくれます。
彼が練習会を募集すると沢山集まるんですよー(^^:
僕より断然人を引きつける力があるんです。
彼に感謝です。
チームとしてまだまだやりたい事が沢山あります。その目標に向かってみんなでコツコツと積み上げていきたいと思います。
興味ある方は是非メールくださいね。ホームページのお問い合わせコーナーからどうぞ。
お待ちしております。(^^)
で
個人手配で大切な事。
それはホテルの日々のチェックを怠らない事です。
ほんの数分でも、日々チェックを継続しているとキャンセルされた良い情報が現れたりするんですよー!(^^)
個人手配を計画されてる方は是非こまめにチェックしてくださいね。(既にご存知の方はスルーしてください)
最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
皆さん是非1クリック応援よろしくです。📣
Garmin945にはGarmin Payが搭載されており、ウォッチを使って支払うことができます。
財布を持ち運ぶ必要がなくGarminデバイスを専用レジ端末にかざすだけで簡単に支払いが可能となります。旅先やランニング中に財布がなくても支払いができちゃうんですよね。
ただし日本は三菱UFJのデビットカードしか対応していないのが難点。
でも三菱UFJに通帳があることに気づいたので、早速申し込みを完了しています。
設定が終わったら実際に使ってみたいと思います。
またアップしますね。
ボケ防止のためにもいろんな事にチャレンジ中です。^^:
さて海外に行く場合、少しでもお安いエアーチケットを手に入れたいですよね。
もちのろん僕もその一人ですが、
ヨーロッパに行く場合は世界ランキング1位のエミレーツ航空が良いという情報をゲットしました。(既にご存知の方はスルーしてね)
以下エミレーツ航空に関する記事の抜粋です。
ドバイ経由でヨーロッパへ行くには少々時間はかかりますが、直行便よりも安価でかつ、世界一快適なフライトを楽しむことができるのです!そして、日本から直接ヨーロッパへ入るのと違って、時差に少しずつ慣れることができるため時差ボケが酷くならず快適です。日本から多くのヨーロッパの国までは飛行時間12時間ほど、時差は-8時間。(日本の方が8時間早く時間が進んでいます。)
日本からドバイへの飛行時間は11~12時間、時差は-5時間。
ドバイから多くのヨーロッパ各国までの時差は、-3時間です。
そのため、ドバイを経由すれば一気に時差7時間にならず、少しずつ慣れることができるのです。
ニースで行動を共にする友達はこのエミレーツを予約するようです。
深夜の関西を出て、翌日の昼頃にニース到着。。
次のヨーロッパはこのエミレーツも選択肢の一つにしておこうと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
皆さん是非1クリック応援よろしくです。📣
ニューモデルGarmin945の新機能紹介で以下の内容ってありました?
(僕が知らないだけか。。^^:)
ビックリポンでしたよ。
それは
呼吸数が分かる~です。^^
これ僕にとって貴重なデータです。
過去、アシックスラボで最大酸素摂取量(Vo2max)や最大心拍数を測定してもらっているときに、
最初の入りが「呼吸が浅い」といわれていました。
今後の練習に活かしていきたいと思います。
さて本題です。
2016年4月25日と同年6月8日は生涯忘れる事のない日です。
この2日は心臓手術をした日なんですよ。
で、
2度目の心臓手術をしてから丸2年が経過したんです。
本当にあっとう間に2年が過ぎたという感じです。
その一番の理由は大好きなトライアスロンが続けられているからです。
幸いにもIRONMANのフルディスタンスで2018年はKONAで11時間04分。
今年5月のオーストラリアで11時間19分でゴール出来ています。
今年は7月にまたフルディスタンスが待っています。
心臓に負荷がかかっているのは間違いないですが、
それでも目標や夢に向かって生きている事を実感できるトライアスロンは本当にチャレンジする価値があると思っています。
術後1年後は7レース戦いました。
そして今年はこれまでに2戦。今後3レースはエントリーは済んでいます。
2度目の手術後に決めたこと。
それは安静を続けるよりも負荷を与えて心臓の機能を少しでも復活させることに注力してきたことです。
その方針でやってみようと背中を押してくれたのは2度手術してくれた執刀医です。
先生には1年以上会っていません。
現在は診察をするまでもないし、もし予約をとっても一日仕事。^^:
いつか先生に会えたら、笑顔で御礼と近況報告をしたいとを思っています。
最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
皆さん是非1クリック応援よろしくです。📣
次のレースはIRONMANCANADA
2010年バンクーバー冬季オリンピックでスキー競技等が行われたウィスラーで開催されます。
アスリートチェックインやIRONMANストアなどはこの時の会場を使うんですよ。 ほんと楽しみです。
カナダの地に足を踏み入れるのは人生初です。^^:
今回の手配も勿論全て個人手配です。しかもフィリピンSUBICに続き1人で行きます。
今後、CANADAを検討される方に参考にしてもらう為に詳細を記しておきますね。
(このブログで記事カテゴリーも追加しておきます)
1. エアー:エアーカナダ(関西―バンクーバー直行便)(スターアライアンス)
2. ホテル:ウィスラービレッジ内(会場から300m以内)ザ クリスタル ロッジ アンド スイーツ
www.booking.com/hotel/ca/c-lodge-and-suites-whistler-british-columbia.ja.html
いいホテルが早めに押さえておいたので格安でゲットできました。
3. バンクーバーとウィスラー(100km前後)間の移動は空港発着のシャトルバスを利用します。ウィスラーの各ホテルに停車してくれます。
今回の費用についてはまた改めて紹介したいと思います。
今日現在で55-59のエイジカテゴリーは96名のエントリーがありました。
先日開催されたケアンズの88名よりも多いです。KONAスロットは多くて2つです。
世界予選の中で2019のKONAが獲得出来る最後のレースとなります。
今の僕には厳しい戦いになるのは間違いないですが、
先日のSUBICのようにKONA常連の選手でも2名がDNFしたくらいなので最後まで諦めない走りをしたいと思っています。
その為にも、故障や怪我なく準備を進めていきたいと思います。
さあ~
明日から3日間出張です。頑張っていこう!
最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
皆さん是非1クリック応援よろしくです。📣
今日の写真は先般のSUBIC~
既に何度か投稿してますが、まだご存知無い方もいらっしゃると思うので再度お伝えします。
僕が海外遠征出来るようになったのは50歳を超えてからなんですよ。(遅いでしょ)
でもそれまでに遠征出来る経済的な基盤を構築してきたのは事実です。と言っても並み程度ですが。^^:
そこで言葉の壁は気にしないという精神の基、全て個人手配で行く事を決断。
これが功を奏し日本から東南アジアまでの距離程度ならツアーの半額で行ける事を実感。
幸いにも子供は既に32歳と29歳で独立しています。
よって海外を楽しめるようになってきているのです。
前置きが長くなってしまいました。
では本題に行きましょう。
先ずは既にニースの手配をほぼ完了しましたぁ~!
エアーを決めるのに相当検索しましたよ。
今回設定した条件は以下の通り
1. エアーはスターアライアンスかワンワールド提携会社である事。エコノミーチケットでもラウンジ、優先搭乗可能になるように。
2. トランジションは何処の空港でもOkだけど2時間以内がベスト
3. 関西からの便で国内経由は避けたい(2回乗り換えはいやだ!)
4. その日のうちにホテルのベットで寝たい。
5. バイクのオーバーチャージがかからないエアー会社がベスト
検索した甲斐がありましたよ~結果は。。
1. エアー会社はブリティッシュエアウェイズ(ワンワールド:これでラウンジや優先搭乗が可能になりました。)
でめちゃ安かった!JAL,ANAの35%offで行けます。
2. 往復共に関西からの発着でトランジションは1回のみ。しかもの乗り継ぎは2時間程度
3. 往路はその日のうちに到着となりホテルで寝れる!
4. バイクのオーバーチャージはゼロを確認済。(3辺の長さ290cm以下)
JAL ANA、エールフランス、フルトハンザなどなど沢山調べましたが、本当にコスパ良かったです。
ホテルはコンドを押さえました。6泊で6万程度で4名まで行けます。
一緒に行く仲間も既に予約してくれているので、条件のいい方をチョイスする事になると思います。
旅程は9月3日(火)~9/10日(火)の8日間 9/4日(水)は完全に観光モード。^^:
モナコまで市バスで4ユーロ程度(日本円で500円くらい)40分で到着します。 (下の地図の右がモナコ)
仲間たちとは水曜の夜ホテルで会う予定です。
で、木曜日からレースモードになります。
因みに70.3世界選手権のレーススタイルは土曜日が女子のレース。日曜が男子のレースとなります。
復路は月曜の昼の便で現地を出発。火曜日の午前中に関空に到着予定です。
ニース空港からホテルまではたったの7km程度。
アクセスも抜群ですよね。
こちらは公共のタクシーかバイクを乗せてくれるならバスで移動することになるでしょう。
でもう一丁。
今朝も4時半起床。外を確認すると雨は降っていない。
「よし少しでも走ろう」
スタートして3km程走った所で本降りに。。。。^^:
久しぶりのシャワーランです。
でも気温は20度を超えていたので気持ち良かったです。
こうやって朝練でランして、
夕方が30分のインドアバイク。
そして週3~4回のスイム30分。
このスタイルで6週間プログラムを実践し、7月のレースに挑みます。
この7月のレース詳細については明日でもお伝えしようと思います。
ではまた明日~
最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
皆さん是非1クリック応援よろしくです。📣
今日はIRONMANCAIRNSとIRONMAN70.3JAPANのLIVE観戦に大忙しでした。^^:
チームメイトや友達や仲間が多数出場していましたからね
無事ゴールしてくれたチームメイト
KONAをゲットした仲間や、ニースをゲットした仲間。(これで一緒に行けます^0^)
本当に感動をありがとうございました。
一方で不本意な結果で終わった友人もいました。
KONAは心技体すべてが整わないといけない場所です。「また次頑張ろう」と伝えたいと思っています。
で今日から次のレースに向けてリスタート!
まずが早朝のラン練習から始まり、負荷は余りかけずにいい汗を流しました。
ラン8.5km
午前インドアバイク:60分
午後インドアバイク:60分
スイム:1500m
さあ
また明日から頑張っていこう!
最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
皆さん是非1クリック応援よろしくです。📣
存続し続けるチームでありたい。
素朴な質問ですが全国にトライアスロンチームってどれくらいあるのでしょうね。
しかもその中で5年以上存続しているチームはどれくらいあるのでしょうか?
でもそんなデータは何処にも見当たりません。
そりゃそうですよね。^^:そんな事に関心など持つ人は少ないはずですから。
うちのチームは2012年1月の発足以降今年で7年が経過し、8年目に向けて活動を展開中です。
6月8日現在173名のメンバーが所属してくれています。
チームには他のチームに所属している方もいらっしゃいますが、入会して頂く前にそのチームの代表に承諾を得て頂くようにお願いしています。
これはチーム間でのトラブルを未然に防止するためでもあります。
共に純粋にトライアスロンを楽しみたいだけなのに、これまで所属していたチームから邪魔者扱いや裏切り者扱いされるのは悲し過ぎますからね。
今日はチーム運営について紹介してみようと思います。
1.アリの法則は避けられないもの。去る者は追わず来る者は拒まず。
別名で2.6.2の法則です。ネットでググると沢山出てきます。
170名を超える大所帯は立派な組織です。組織が形成されると、この組織をもっと強くしようと思ってくれる人が2割、普通に対応してくれる人が6割、反発してくる人が2割出てくるというものです。
この反発する2割を排除しても残りの8割からまた2割が反発してくると言われています。
私は発足後1年足らずでこのような経験をしました。この法則を知った後は随分と助けられました。
最終的にチームカラーに合わないと思った人で去っていく者は追わず。来る者(入会者)は拒まず精神を貫いています。
2.メンバー間(サテライト含)が繋がり続けられるようにSNSをフル活用しています。
チームメンバー専用のFBページを活用しています。第三者には見られないので活発な意見交換が図れています。
これが継続出来ているのでサテライトメンバーとの繋がりも途切れる事はありません。
3.最低一1回/月、練習会を設定しています。
メンバーなら主催者は誰でもOK。どんどん発信してもらうようにしています。
基本自分の練習日と時間帯に賛同してくれたメンバーに集まってもらうというスタイルです。
誰も集らなくても元々自分は練習する予定なのでストレスなく練習が可能となります。
4.ビジター参加者(第3者の存在)と交流する場を設定しています。
練習会、合宿などに積極的にビジターを募集するようにしています。これはビジターとの交流を通じてやる気に繋がる事が多いからです。
5.運営の権限移譲を積極的に行っています。
練習会、合宿の主催、運営をメンバーにお願しています。権限移譲はメンバーのモチベーションアップに繋がります。
6.チーム活動情報をどんどん発信する。
FacebookやInstagramでチーム活動(練習会、合宿、ボランティア、マーシャル、レース等)を発信し続けるようにしています。この情報発信はチームの活性化に繋がると信じています。
7.チーム活動は長い目でこつこつと!
ローマは一日してならずです。小さな事の積み重ねで8年目を迎えています。10周年の時、私は既に定年を迎えているので、
その日が来るのを今から心待ちにしている所です。
チームメンバーを滋賀県限定しなくて良かった。
今では国内に留まらず、上海、グアム、ドイツにも支部があるのですから。
チームBigLakeは新規メンバー随時募集中です。
biglake2012.web.fc2.com/
で、、Garmin945の初期設定を無事に終えました。^^
見た目は935と変わらないですが、CPUの精度も上がってデータ処理も早いですね。^^
またインプレをしっかりしたいと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
皆さん是非1クリック応援よろしくです。📣
IRONMANオーストラリアはフルディスタンスレース。
距離は226km。
このレースが終わってから僅か4週間でIRONMAN70.3(113km)のレースに挑みました。
この間、
スイム3回(合計3000m)他2回は自宅でチューブ引き5分×2回
バイクは実走(60km)とインドア2回(30*2=60分)のみ。実質100km未満
ランは早朝練習の8kmを5回=40km
これだけでSUBICに挑んでいます。
226kmは11時間19分かかりましたが、最終ランで3時間台走れたのは自信になりました。
それまでに積み上げてきた体力は僕の年齢でも直ぐに落ちるものではありません。
なので、体力と壊れた筋肉の回復優先で4週間後のレースに挑みました。
体感温度45度の中のレースは226kmのレースと同じくらいのダメージを受けましたが、既に回復に向かっています。
明日からぼちぼちと身体を動かしていこうかと思っています。
継続的に取り組んでいる週間練習量10時間は今の僕にとってちょうどいい練習量です。
負荷を短時間でかける時もありますが、疲労もさほど溜まらずに継続出来ます。
休養の大切さを少しでも分かってもらえたら嬉しいですね。
あと2か月ちょいで57歳。
まだまだトライアスロンを楽しんでいきますよ~!
そうそう! ニースの格安チケットと宿も押さえました。
ニースからはモナコも超近いので電車かバスで観光に行く予定です。
楽しみがまたまた増えました。
このニースに関する記事もブログカテゴリーを追加してどんどん紹介してきますね。
ではまた明日
最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
皆さん是非1クリック応援よろしくです。📣
お待たせしました。
CANYON Aeroad CF SL 2019モデルの組立が完了しました。と言ってもそんなに時間はかからなかったんですけけどね^^:
とりあえずマイガーデンでの撮影が出来たのでアップしました。
この手のバイクはまだ日本ではさほど乗っていないと思います。
よ^^
しかし最初から付いているDTswissのホイールだけでも凄い価格なのに本当にコスパの高いバイクです。
www.dtswiss.com/en/products/wheels-road/aero/arc-1400-dicut/arc-1400-dicut-62/
興味ある方も結構いらっしゃるので、いろんな角度からの撮影と詳細は別途紹介していきますからね。
お楽しみに。
今回僕がチョイスしたサイズはXSサイズです。
サイトの“適正サイズ診断表”の入力で身長を1cm低く入力すると「XSが適正」と出てきたのと
シートポストがトップチューブから見えている量が多い程、バイクが格好良く見えるので敢えてXSサイズにしました。(^^
で、やっぱり一番のお気に入りはターコイズブルー=BigLake^^:
グラデーションもとても気に入っています。
大切に使っていきたいと思います。
さてこのCANYON
世界的に急速に伸びてきていると実感しています。
先日のIRONMANオーストラリアでもSUBICでもCANYONのトライアスロンモデルは本当に多かったです。
今回のロードも感じましたが、遠征時のパッキングをしっかり配慮していると感じました。
今週末はこのロードで少し外乗りしようと思います。
そして、この商品も既に届いていたんですよ。
Garmin945です。
まだ初期設定もしてないので、今週末にでもやってみます。
こちらのインプレもお楽しみに~!
*スポンサー各社様に感謝です。
最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
皆さん是非1クリック応援よろしくです。📣
写真はSUBICです。
SUBICから帰国して既に2日目が終わろうとしています。
流石に昨日はぐっすり眠る事が出来ました。
今朝も4時半に起きましたが早朝練習はせずにマイガーテンのお手入れ。
今週末までしっかりと休養して次のレースに向けてリスタートしていきたいと思っています。
で、
次のレースまで7週間と4日。。^^:
基本6週間あれば身体はそこそこ作れるので
週10時間の練習量でロングディスタンスレースに対応出来る身体を作っていこうと思っています。
レースはまた別途紹介していきますね。(これも全て個人手配です)
で、今日お届けするのは海外遠征で大活躍のアイテムを2つ紹介しましょう。
先ずはSIMフリーです。
現地で購入する手もありますが、日本で格安のSIMフリーを購入することも可能です。
Amazonの場合、国際郵便で届く場合もあるので、日程が決まれば早めに購入しておきましょう。
私はシンガポール用とフィリピンの遠征が立て続けにあったので、どちらの国にも使える8日間4Gタイプ2枚セットを購入しました。料金は2枚で1580円でした。
iPhoneなら現地空港に到着してターンテーブルで荷物を待っている間にSIMを入れ換えば、
ものの2分程度で自動でセッティング完了。直ぐに使えます。
これまで使用してきたSIMフリーで使い物にならなかったのは一度もありません。
そして2つ目です。
それは携帯ウォシュレットです。(海外慣れしている方はスルーしてください)
ウォシュレットが付いているのは日本だけです。
どの国にも基本は付いていません。この時便利なのが携帯ウォシュレットです。
これから海外を検討される方は準備しておくことをお勧めします。
最後に
今回のSUBIC6日間で現金をどの程度使ったか。食事代、スーパー代、移動代等で約2500円分でした。
物価は日本の1/2~1/3程度と考えていいでしょう。
遠征総合計を紹介
エアー代17000
荷物超過料金5800*2=11600
ホテル:15000円 朝食付(デポジット500ペソ必要でしたが全額バックされました)
空港―ホテル間:往路400円 復路340円
市内ホテル代:3500円
市内ホテルークラーク空港 800円
現金使用2500円
*ウエルカムパーティー、アワードパーティー、AWAの朝食券、ゴール後のランチ券で食事代がかなり浮きました。
合計:51140円
エントリー費:28000円
総合計:79140円でした。
最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
皆さん是非1クリック応援よろしくです。📣
(飛行機に乗り込む前に撮影)
無事自宅に到着し、6日間に及ぶ遠征も幕を閉じました。
英語は片言しか話せない僕でも、
勇気と行動力さえあれば海外遠征もピンで出来るもんですね~!^^:
(物怖じしないようになってきたのも一因です)
むしろツアーよりもハラハラドキドキの展開ばかりでより記憶に残る旅になります。
今回、追加になった料金と言えばバイク+スーツケースの総重量40キロの範囲内にしていたのに、
20キロ分の申請しか出来ていなかった為、往復1万円の超過料金が発生してしまいました。(反省)
それでもエアー代は3万以下。シート幅の広い席を取ってもです。ほんと快適でした。
クラーク空港からSUBICまでの移動は最終的に往路200ペソ(400円)、復路は170ペソ(340円)でした。
最終日に宿泊したホテルから空港までのタクシー代金は約10キロの距離で400ペソ(800円)
空港行きは多少金額が上がります。(これは仕方ないでしょう)
来年フルディスタンスが復活するようなので、
参加予定のアスリートの方々に今回の遠征記が少しでもお役に立てれば嬉しいです。
まだまだ紹介していきますからね。(^^)
さて、帰宅すると既にドイツから大きな荷物が届いていました。
エアロロードです。早速ニースで使います。
定年後にこのロードでいろんなところを走ることを計画中。
楽しみはどんどん増えていきます。
組み立ては今週末かな?また組み立て完了したらアップしますね。
最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
皆さん是非1クリック応援よろしくです。📣
SUBIC遠征記6日目
いよいよ帰国の日となりました。
今朝は4時に起きて身支度後、予約しておいたタクシーで空港へ。
ホテルから空港までは約15分で到着。
タクシードライバーはめちゃ若い。
姉に借りた車でタクシーやってるみたい。
日本には行った事はないけどいつか行ってみたいと言ってました。
最後に
あ、り、が、とと言ってくれました。
さあーチェックインです。
ちぃちゃい空港は移動範囲が少なくて助かります。
重量も楽勝です。
空港使用料として全員600ペソ払って出国審査
全ての手続きを終えてゲート近くまで行くと日が開けてました。
100ペソのホットドッグを食べてる間にサンライズ。
昨日が最後のサンライズと思っていたのにすごく得した気分になりました。
現地時間で7時フライト
午後3時には自宅に着いているでしょう。
SUBIC遠征記、お付き合い頂きありがとうございました。
レースレポートはまた改めて綴っていきます。
海外遠征のお得な行き方も惜しみなく紹介していきます。(^^)
最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
皆さん是非1クリック応援よろしくです。📣
SUBIC遠征記5日目の続き~
無事に、クラーク空港一つ手前のバス停で降りてからGrabタクシーを使おうとしましたが、
目的地まで近過ぎて誰も相手してくれません。涙
ナビでは直線距離でたったの100m。
しかしメイン道路はそのまま渡れません。
300m先の交差点まで行き、
そこからまたまた500m殆ど歩いてようやくたどり着けました。
車はバンバン通るし怖かったー!
チェックインまで1時間早かったけど入れてくれてラッキー!
シャワー後に巨大ショッピングモールに足を運びました。
このモールのある道から一本中に入るだけで街の景色が一変します。
日本では考えられない世界です。
明朝の空港までのタクシー予約もできて一安心。
もう少し別世界を楽しんできます。
ではまた明日!
最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
皆さん是非1クリック応援よろしくです。📣
SUBIC遠征記5日目
IRONMAM70.3はレースデーで全てのイベントが終了してしまいます。
レース翌日は何事も無かった様な静けさです。
レース慣れしているIRONMAMは後片付けも早いです。
で、
今朝はサンライズを見にビーチを散歩。
恐らくここで見るサンライズは生涯最後でしょう。
ホテルの朝食を頂いて、いよいよクラーク空港近くまで移動開始。
無事に乗れました。
帰りは170ペソ。日本円で340円です。
次の難関は空港の一つ前のバス停で降りて予約したホテルに無事に到着できるか。
ではまたアップします。(^^)
最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村