fc2ブログ

TriathlonTeam「BigLake」


プロフィール


人生の楽園計画


カウンター


カレンダー

06 | 2019/07 | 08
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

スポンサー・サプライヤー紹介


panaracer


大雄産業(株)様


on


金栄堂


PowerBar


Topspeed


PSI


HINOサイクル


株式会社ジェイ・エス


AthleteX


astavita


サクセススタイル


ORGANIQ


STYLEBIKE


SAYSKY


Run Design


FOOTMAX


TRAN


HUUB


2XU


サーウエスト宮古島


MaHaLo


rodica


NULL


NALC


iondoctorspots


優しい手


島ぞうりアート工房彫人


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:IRONMANCANADA2019

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村

↑ ↑ ↑  
皆さん是非1クリック応援よろしくです。📣





今年も既に7月に突入しました。

実はこの7月は定年まであとちょうど2年という区切りの月になるんですよ~
(実際には2021年7月の末退職となります。)

振り返るにはまだ早いし自分で言うのもなんですが、、ほんとよく40年近く頑張ってきたと思います。^^:

2年後の定年退職までに退職に向けた手続きや、定年後に向けての取組みも紹介していきたいと思います。

5年以内に定年を迎える方にでも参考にしてもらえるようにがんばりますね~^^

いろんなネタがあってほんと尽きないです。


では本題です。

月末のIMCANADA情報です。

スイム会場となる湖の水温はただいま華氏64-68°(摂氏17.7-20℃)だそうです。

この水温ならニュージーランドや今年のポートマッコリーと同等レベルですね。

上陸した時は少しふらつくかもしれません。^^:


朝の気温は10度前後。これもポートマッコリーと同等。

ダウンジャケットも持っていかないとですね。

あとスイム上陸後のバイク序盤は寒い可能性が高いので寒さ対策も万全にしておかないと!

で、

開催されるウィスラーで行ってみたい所、それは直ぐ目の前にある山に登る事です。^^:

登ると言ってもゴンドラやリフトを使いますよ。

W1 


そして山と山を結ぶ「PEAK 2 PEAK」という全長4.400mもの長ーいゴンドラ。

途中にケーブルを中継する塔がないのです。

谷底からの高さはなんと436m!世界一高い場所にあることでギネス記録にも載っているゴンドラらしい^^

落ちたら一巻の終わりですよね~^^:

W2.jpg

W3 

カナダの大自然を身体一杯味わってきたいと思います。

そうそう海外遠征でこれがあったら便利なものシリーズその2
(前回紹介した内容は携帯ウォシュレットとSIMフリーです)

先ず最初は電源プラグです。
170か国に対応できるらしくとても便利です。(アウトプットはUSB専用です。)

次に使い捨てスリッパ(100均でもある)は重宝しますよ。
一番有効なのがレース当日にスイム会場まで距離がある場合、怪我の予防になりますからね。

ただ前日の試泳時にゴミ箱が設置されているか確認しておきましょうね。





最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
  ↓  ↓  ↓

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村


DATE: CATEGORY:IRONMAN EUROPEAN CHAMPIONSHIP FRANKFURT2020

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村

↑ ↑ ↑  
皆さん是非1クリック応援よろしくです。📣





先ずはご報告です。

まだ一年先のレースですが^^:

IRONMANフランクフルト2020のエントリーが完了しました。




レースが終わった翌日から優先枠エントリーが開始され、

AWAGOLDステータスを持っている僕には今日連絡が入ってきました。

これでまた目標が設定できました。




実は既にホテルも予約済。仲間の分も全て押さえています。

エアーもとてもリーズナブルのチケットを予約できそうです。

このエアーも仲間と一緒です。




夢を綴ってみようと思うのですが、僕の夢はIMで世界中を回る事です。

世界には6つの大陸があります。

アジア州 - アジア大陸(ユーラシア大陸の一部)とその周辺
ヨーロッパ州 - ヨーロッパ大陸(ユーラシア大陸の一部)とその周辺
アフリカ州 - アフリカ大陸とその周辺
北アメリカ州 - 北アメリカ大陸とその周辺
南アメリカ州 - 南アメリカ大陸とその周辺
オセアニア(オーストラリア)州 - オーストラリア大陸とその周辺および太平洋の島々

この中で南アフリカ大陸と南アメリカ以外は2019年度中に行く事になります。

定年を迎えたら残りの2つの大陸も行きたいなぁ~と思っています。

時間を自由に使える様になる分、2週間くらいかけてレース以外に周辺の観光もとことん楽しんでいきたいですね。

その為に手堅くお安くいくための努力と準備は惜しみません。

定年(60over)に入るとトライアスロンを楽しめる年数もカウントダウンが始まっていく事も考えていかねばなりません。

時間は無限ではないですからね。

このブログを通じいろんなIMを紹介していきたいと思っていますので、是非参考にしてもらえたら嬉しいです。

ではまた明日!




【今年のフランクフルトのアワードパーティーより】







最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
  ↓  ↓  ↓

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村


DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村

↑ ↑ ↑  
皆さん是非1クリック応援よろしくです。📣


fc2blog_2019053013140044c.jpg 


このブログを読んでくれているトライアスリートの皆さんは、1週間に一回は休養日を設けていますか?

あと1ヵ月と半月で57歳(もう誤差範囲内に突入)になる僕は、55歳(心臓手術後)から

必ず1日は休養日を設定するようになりました。

設定する曜日は基本月曜日。 

週末の練習に対しての休養と位置付けています。

ただ休養日にしていてもお散歩やストレッチ、セルフケア等は実施しています。

この休養日で何を期待するか

1. 心臓を休ませる日のすると同時に極力身体をリラックスさせてあげる。
2. 休養日は先週の頑張りに対するご褒美とし、翌日からの練習への充電時間にする。
3. 週末の練習で違和感などが発生していないか確認する。


身体を動かす事が根っから好きな僕が選んだ道は、故障と無縁でトライアスロンを楽しんでいくことです。

で、

世界中のIRONMAN(IM)の予選のリザルトで垣間見れた事があります。

それはエイジの競技レベルは益々アップしていること。

特に35-39 40-44辺りは引退したプロ選手等も参戦してくるのでKONAに行くには至難の業となります。

45-49 50-54 55-59もレベルが高く一日も早く60-64のカテゴリーに入りたい気持ちです。^^:

ところが60-64となるとエントリー数が一気に55-59の半分程度まで低下してきます。

恐らくこの頃からいろんな意味でガタが来るのだと思います。

こういったデータを見ていると、

やはり細く長くトライアスロンを続けていったほうが得策だと考えるのは僕だけでなないはずです。

ほんと粘ったもの勝ち!^^

頑張っていこうと思います。

ではまた明日。

fc2blog_20190528105857236.jpg  


最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
  ↓  ↓  ↓

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村


DATE: CATEGORY:トライアスロン

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村

↑ ↑ ↑  
皆さん是非1クリック応援よろしくです。📣

HU7.jpg 

昨日のIMフランクフルトのLIVE観戦していた方なら、衝撃的なシーンがいくつかあったのを覚えておられると思います。

先ずは連覇したフロデノが右コーナーで後輪がスライドし、その立て直しに間に合わずに草むらに突っ込んだシーン。

幸いにも草むらから走ったまま出てきてホッとしました。

エイジ選手には考えられないスピードでコーナーに入っているのは間違いなかったです。

セバスチャンはT1でガラスの破片を踏んでしまい、T2のテントの中で医師からピンセットで抜いてもらうというシーンがありました。

つまりバイクレグはガラス片が刺さったままAVE43km/hで走り通したのです。

益々大ファンになりました。

そして女子プロ選手が序盤でパンクした事と、優勝候補のひとりであったランゲも中盤で痛恨のパンクに見舞われます。

他のIMレースではホイール毎交換してくれるサービスカーが直ぐ現れるもんですが、フランクフルトはないんでしょうか? 

結局ランゲは自分で修理しレースに復帰しましたが脱落してしまいました。

hura2.jpg 

一方の女子プロはパンク修理剤を使うも、

冷静な対処が出来なかったか、使い方すらも知らなかった可能性があり最終的にパンクは基に戻らずリタイヤしてしまいました。


そして最も衝撃的だったのが、女子一位を独走していたアメリカのSarah True選手

途中写メしたものが下です。



ゴールまであと1kmで熱中症でリタイヤしてしまいました。

残り2kmくらいから走りがおかしくなり

「やばいなぁ~」と思っていた矢先、最後のエイドも何も取らず歩き続けている彼女にエイジ選手が声をかけた途端、腰から崩れてしまったのです。

そのまま意識がなくなり救護されてしまいました。

極限の中でも後続選手を気にしながら走り続けていたSarah True選手。

プロ選手としての意地を最後まで見せてくれたと思います。

今朝、彼女は「自分は元気だ」というメッセージをFBで発信していたのでほっとしました。


今回のフランクフルトはパンクが多かった様に思います。

熱波による路面温度の上昇でタイヤが膨張してバーストした可能性もあるかもですね。

気温35度(体感温度は40度)の条件はフロデノもセバスシャンも余りにも過酷だったようですね。

それでも2時間45分前後で走り切ってしまう二人は本当に凄いです。

やっぱりIRONMANは見てても興奮してきます。^^:

感動をありがとうございました。 



最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
  ↓  ↓  ↓

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村



copyright © 2023 遅咲きアスリートのひとりごと (40歳からの挑戦) all rights reserved.Powered by FC2ブログ