fc2ブログ

TriathlonTeam「BigLake」


プロフィール


人生の楽園計画


カウンター


カレンダー

06 | 2019/07 | 08
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

スポンサー・サプライヤー紹介


panaracer


大雄産業(株)様


on


金栄堂


PowerBar


Topspeed


PSI


HINOサイクル


株式会社ジェイ・エス


AthleteX


astavita


サクセススタイル


ORGANIQ


STYLEBIKE


SAYSKY


Run Design


FOOTMAX


TRAN


HUUB


2XU


サーウエスト宮古島


MaHaLo


rodica


NULL


NALC


iondoctorspots


優しい手


島ぞうりアート工房彫人


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村

↑ ↑ ↑  
皆さん是非1クリック応援よろしくです。📣


fc2blog_2019053013140044c.jpg 


このブログを読んでくれているトライアスリートの皆さんは、1週間に一回は休養日を設けていますか?

あと1ヵ月と半月で57歳(もう誤差範囲内に突入)になる僕は、55歳(心臓手術後)から

必ず1日は休養日を設定するようになりました。

設定する曜日は基本月曜日。 

週末の練習に対しての休養と位置付けています。

ただ休養日にしていてもお散歩やストレッチ、セルフケア等は実施しています。

この休養日で何を期待するか

1. 心臓を休ませる日のすると同時に極力身体をリラックスさせてあげる。
2. 休養日は先週の頑張りに対するご褒美とし、翌日からの練習への充電時間にする。
3. 週末の練習で違和感などが発生していないか確認する。


身体を動かす事が根っから好きな僕が選んだ道は、故障と無縁でトライアスロンを楽しんでいくことです。

で、

世界中のIRONMAN(IM)の予選のリザルトで垣間見れた事があります。

それはエイジの競技レベルは益々アップしていること。

特に35-39 40-44辺りは引退したプロ選手等も参戦してくるのでKONAに行くには至難の業となります。

45-49 50-54 55-59もレベルが高く一日も早く60-64のカテゴリーに入りたい気持ちです。^^:

ところが60-64となるとエントリー数が一気に55-59の半分程度まで低下してきます。

恐らくこの頃からいろんな意味でガタが来るのだと思います。

こういったデータを見ていると、

やはり細く長くトライアスロンを続けていったほうが得策だと考えるのは僕だけでなないはずです。

ほんと粘ったもの勝ち!^^

頑張っていこうと思います。

ではまた明日。

fc2blog_20190528105857236.jpg  


最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍
下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
  ↓  ↓  ↓

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村


スポンサーサイト




copyright © 2023 遅咲きアスリートのひとりごと (40歳からの挑戦) all rights reserved.Powered by FC2ブログ