fc2ブログ

TriathlonTeam「BigLake」


プロフィール


人生の楽園計画


カウンター


カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

スポンサー・サプライヤー紹介


panaracer


大雄産業(株)様


on


金栄堂


PowerBar


Topspeed


PSI


HINOサイクル


株式会社ジェイ・エス


AthleteX


astavita


サクセススタイル


ORGANIQ


STYLEBIKE


SAYSKY


Run Design


FOOTMAX


TRAN


HUUB


2XU


サーウエスト宮古島


MaHaLo


rodica


NULL


NALC


iondoctorspots


優しい手


島ぞうりアート工房彫人


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:ひとりごと
   今日もワンクリック本当にありがとうございます。
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村



今日は宴会でした。完全休養日とした今日。
でも宴会が終わってからは4kmの道を歩いて帰ってきました。

さて今日のタイトル。
皆さんは凝ってきた骨盤や背骨周り筋肉をどうほぐしていらしゃいますか?

整体や整骨院、鍼などで対応される方も多いと思います。
私も以前はそうでした。

でもある方からのアドバイスで、先ず骨盤を緩める方法(書籍も沢山出てます)を感じ始め、最近では背骨も自分次第で伸ばすことが出来るようになってきました。

伸びてくると背骨と背骨の間隔が広がってくるのが分かるんですよ。 
冗談のように思えますがこれほんとです。

基本はストレッチやセルフケアで対処出来るのが一番ですよね。。!
お金もかからないし、自分で自分の身体を知るのにも役立つと思います。

こんなストレッチをしてからインドアトレ(スピニングマシンや、3本ローラー)に乗ると、骨盤を意識したペダリングも可能になってきます。

大腿部のパワーだけででクランクを回していませんか? 

これからのオフトレ!
スタミナ、スピードに対応出来る身体作りに励んでいきたいと思います。






↓↓   今日もワンクリック本当にありがとうございます。
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



コメント

ぶっちさんへ

ぶっちさん
はいその通りです。^^v

私も本を何冊か買いました。
その中で自分なりの動かし方で緩めることが出来るようになってきましたよ。!

継続は力なり、、、ですね!

宮古島大会に向けて頑張っていこうね!^^v

マーチさんへ

マーチさん
了解しました。^^

揺る体操ですが、またお伝えしますからね。

いろんな動かし方があるなかで、自分に効く動かし方を体得しましたよ、、^^v


けんちゃんへ

けんちゃん
はいはい、そうです。
ぶっちさんのおっしゃる通りのゆる体操ですよ。

この中でも私がもっとも効く体操をベットの上
(就寝前、起床時の2回)でやるだけで変わりました。

背骨の件は、ちょっと工夫がいりますが、、

今度お教えしましょう! 

気持ちいいです。!!
^^vv

タクさんへ

タクさん
はい。。
飲んでからの運動は徒歩までにしてますよ。。^^:

滋賀の仲間には飲んからでも平気で練習する人がいますが、、^^:

エイリアンですから問題ないのでしょうけどね。。@@:



Unknown

所謂、『ゆ○体操』ですよね

その方は、岩手出身で一度講義を受けました♪
素晴らしかったことを覚えております。

Unknown

興味深い内容ですね
私も腰周りが直ぐにガチガチになるので是非教えて下さい

Unknown

???
どうやってやるんですか?

毎日のように背中側に潜む嫌な奴を退治したいのですが、こうたんのストレッチ法でなんとかできそう!

おしえてください!

今日は

遅い更新でしたね

宴会終わってから4キロ歩いて帰ってくるのが凄いですね

流石アスリートです。私には真似できません

お疲れ様でした

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



copyright © 2023 遅咲きアスリートのひとりごと (40歳からの挑戦) all rights reserved.Powered by FC2ブログ