fc2ブログ

TriathlonTeam「BigLake」


プロフィール


人生の楽園計画


カウンター


カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

スポンサー・サプライヤー紹介


panaracer


大雄産業(株)様


on


金栄堂


PowerBar


Topspeed


PSI


HINOサイクル


株式会社ジェイ・エス


AthleteX


astavita


サクセススタイル


ORGANIQ


STYLEBIKE


SAYSKY


Run Design


FOOTMAX


TRAN


HUUB


2XU


サーウエスト宮古島


MaHaLo


rodica


NULL


NALC


iondoctorspots


優しい手


島ぞうりアート工房彫人


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:ひとりごと




 ここのバナーをポチっとクリックして応援してください。
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村



お待たせしました。

いやいや待ってないか・・・



でもでも待っててくれる方がいらしゃいますので。。。


サーベロP3のインプレです。

あくまでひとりごとですからね。!

先ず結論から
インドアにて負荷付きの3本ローラーに乗っている感覚と実走の違いは歴然。
そして登りでは「あれ?」と思えるような感覚でした。


先ず平地での巡航速度が30kmを越え始めてきたら「ん?」そして35kmを越えてくると明らかに普通のロードバイクと違うではありませんか。

私のレベルでも分かるくらいですからね。

一旦安定した速度まで達するとそれを維持するためのトルクの掛け方に余裕が出ると言えば分かりやすいでしょうか?

ロードバイクでは味わえない感覚を体験することが出来ました。



しかし登りです。

ダンシングで登ろうとすると、うまくパワーが伝えられてないのがはっきりと分かりました。

ロードと比べて直進安定性を重視してあるのでしょうか

明らかに硬く仕上げられたTTバイクでは私なりに得意の登りがインドアで頑張ってきた成果が現れなかったんです。


この内容を既に何年もTTバイクに乗っている友人に伝えると

「こうたんTTバイクは平地や緩やかな下りは異次元の走りが出来るけど、登りは難しいよ」と!


これはBBとフロントフォークを結ぶラインが路面に対しTTバイクは平行に近く、ロードはフロントフォーク側がより角度が立っている差で現れてくるそうです。 

つまりTTバイクは元々フラットなコース様として設計されているんですね。
(実測してみましたが、ロードのBB高さは地面から26.5mm前後。 サーベロは28.5mm前後でした。ハブ中心と地面までは一緒ですから測定してません)


この角度の違いが、登りではTTバイクが不利になるということに繋がっていくんですね。


友人曰く、

「ロードバイクと同じようにハンドルを引きながら登ろうとしてもパワーが旨く伝わらないんだよ。やたら腕が疲れるし、でも乗り慣れていくにつれて体幹を使って登れるようになってくるからね」とのこと。


単刀直入に尋ねても、なるほどと思わせてくれる友人

うーん流石だ。!



宮古島大会まで週末はあと4回。その内合宿は2回。 


なんとか乗り慣れていけるように頑張らねば、
もしこの登りの乗り方が体得できない場合は宮古島の登りでは軽く流します。



さーーあ明日は郡山に出張です。 がんばるぞ!!




 ここのバナーをポチっとクリックして応援してください。
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



コメント

まさとん^^

まさとん^^

郡山遠いね!^^:

まあー移動中はいつもの様に爆睡ですが、、


さてさて
TTバイクって



違うな。。


平地と緩やかな下り。。


異次元体験!



でも

登りへなちょこ!


1ヶ月で克服できるか??


頑張っていきます。

宮古島まで31日やね!



まさとん

ここでジョミ気に入ったみたいね。。

インプレ待ってました!

ロードとの違い、こうたんの説明、分かりやすいですね。

それとローラーと自走ともやっぱ違うんですね。僕もこの前の週末に実感しました。
やっぱ外乗らないと・・とね。

でもこうたんみたいに酷い花粉症だと躊躇うのも分かります。

僕もシーポ(TT VENOM)乗ってますが、かなり気に入ってますよ~身体にFITしてますし。ロードチックからTTに乗り替えてひと月もしないうちに、宮古のレースで昨年比20分短縮しましたし。←前がどんだけ遅いんだっちゅー話も(爆)でも要はエンジンですからね!

TTにディープリム履いたら、、ヤバイくらいかっ飛んで行っちゃいますよ(笑)

たかさんへ^^


たかさん

バイクは
コーチや鉄さんと一緒ですね。。^^:



シー○に乗り慣れるまで時間かかったかな?

^^:

また教えてね。。^^


けんちゃんへ^^

けんちゃん
いやいや
あと一ヶ月で準備できるか ??

^^:

頑張るしかないな。

お互いに怪我や故障の無いように頑張っていこうね!

マンタさんへ^^

マンタさん
どうもありがとうね。

時間は自分で作るもの。

出張から帰ってジムにいってきました。^^:

ちゅらさんへ^^

ちゅらさん
そりゃそうだよね。

???でいいんだよ。!^^:

帰ってスイムに行ってきました。^^v


スコットさんへ^^

スコットさん
ありがとうございます。
いやいやそう言ってもらえるだけで幸せです。

これからも少しでもお役に立てるように頑張ります。^^v

タクさんへ^^

タクさん

返信遅れてごめんね!



こうたん以外は、エリートですよ。

はい!

いつもコメントありがとうね。

パワーを頂いているので今日も仕事も練習も頑張れました。

移動中は爆睡ですが。。

鉄さんへ^^

鉄さん

返信遅れてすみません。


TTバイク直進安定性抜群ですね。

これだけ普通のロードと違うとは、、


しかし私の課題は登りです。

なんとか体幹を使って登れるように合宿でフォームを変えてチャレンジしてみます。

気付きがあるといいな。。^^


下りではもっとハンドリングが難しいかと思ってましたが、そうでもなかったので
一安心です



いよいよ大詰め


共に頑張っていきましょう!!

Unknown

BIKEによって

こんなにも違うものなんですね。

シー○号を乗ってますが

CerberoやKUOTAがほしくなりますた。

Unknown

やっぱP3はかっこいいっすね!

乗り味の違いもこうたんならかる~くクリアして宮古島に乗り込んでくるのではないでしょうか!

頑張って

またまた遠方出張ですね元気はつらつで頑張って下さい。

コメント

やっぱり専門的な内容になるとな感じです。

乗り慣れていくことを願ってますね。

遠方出張ご苦労様です。

昨日に引き続き

コメントさせて頂きます。
初コメして良かったです いろんな情報を掲載して下さるこうたんさんのブログは私の周りでも確実に広まっちてます。 これからも楽しみにしてます。

インプレも参考になりました。

うわーー!

エリート揃いだよ

コメント一行一行も目が離せません!

そうそう。。

こうたんさんの友人がおっしゃるとおりです。

直進安定性に優れ、巡航速度をキープするには最高のパフォーマンスを発揮してくれるバイクがTTバイクですよね!

そして、前乗り。。

だから、私は皆生等のコースではシー○号は控えています。

タフなコースは、登りに差し掛かってから体幹を鍛えている選手かそうでないかがハッキリと分かります。

なので、腹筋や背筋を意識したトレーニングが重要だと思いますね。。

コーチクリン^^

コーチクリン
こうたんはね、一旦アップしてから修正を繰り返していくのです。

その間に既にコメント 

早いね!


いやいや。。

今回のアドバイス
誰だか知ってるのにな。。




こうたんも隠し事は一切なしよ。。

誰にでも私の範囲内で伝えていきまっせ。


ジムから帰って即行でキャノンデールとP3メジャー使って測定してみましたがな。。



今日の打ち合わせ内容、たっぷりメールしてまっせ!

やるなぁ~

そのアドバイスをしてくれた友人の方は

素晴らしい人なんでしょうねぇ~


こうたんに塩を送るように
隠し事もせず
誠意を持って伝えられる



カッコいいです




きっとB'zの稲葉さんに似た人だと想像しました

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



copyright © 2023 遅咲きアスリートのひとりごと (40歳からの挑戦) all rights reserved.Powered by FC2ブログ