fc2ブログ

TriathlonTeam「BigLake」


プロフィール


人生の楽園計画


カウンター


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

スポンサー・サプライヤー紹介


panaracer


大雄産業(株)様


on


金栄堂


PowerBar


Topspeed


PSI


HINOサイクル


株式会社ジェイ・エス


AthleteX


astavita


サクセススタイル


ORGANIQ


STYLEBIKE


SAYSKY


Run Design


FOOTMAX


TRAN


HUUB


2XU


サーウエスト宮古島


MaHaLo


rodica


NULL


NALC


iondoctorspots


優しい手


島ぞうりアート工房彫人


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:ひとりごと

(今年お世話になった宿、kenさんちのご夫婦が作ってくれた横断幕。トレルームに飾りました。これを見ながらまた来年の宮古島大会に向けて精進を重ねていきます)


 お読み頂いたらこのバナーのクリック応援をよろしくお願い致します

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村


では、今日はバイクの続編です。


今日も長文ですが、読んでやってくださいね。







東急リゾートの正門を抜けて幹線道路に入った時、真っ先に思ったこと。


それはバイクで攻めることでした。



(一から自分で組み立てたP3です)

今年1月から自分なりに最後ランを走り切るための準備もしてきましたし、とにかく攻めの姿勢を最後まで貫き通すと心に誓ってました。


そして一点確認したかったことは、前を走る選手をパスする際、昨年同じ選手をパスした位置より前なのか後なのか?

この確認が出来れば、私のスイムアップが昨年と比較して少しでも成長していたか?どうかが分かるはずですから。


そしてある知人を昨年より2km近く早い位置でパスします。

そこで「そう悪くはない」と余裕を持つことが出来ました。


それでも前半はオーバーペースにならない様に(池間までは追い風気味ですからね)何度も何度も言い聞かせペダリングを続けていきます。


平良市内に入る手前の長い下りでまさとんをパス。所がここでまさとんが私を追いかけてきてくれて「こうたんゼッケン無いよ」と忠告してくれました。

まさとんに感謝、感謝です。

ペース乱してしまってごめんね(最終ランで交わされましたが、、


今年に入ってからの実走回数は滋賀合宿の2回と宮崎合宿の1回、そしてチームフィオーレ滋賀支部のバカボン君と1回の合計4回のみ。

たった4回の実走だけで宮古島大会に挑みました。

実走したいのは山々なのですが、寒さ、花粉症、路面凍結等のリスクを考えるとやはりインドア中心になってしまうのです。


トレーニング次第で、インドアでも強くなれることを証明したいという気持ちもありましたしね。!



さて本題に戻ってと、、、


155kmのバイク。これまでの日記で何度もお伝えしている一人旅。


池間島を回って、これまで体験した事のない向い風の中、再び池間大橋に入ったところで藤原プロが200m前方にいることを確認。



気合いを入れましたが、仲間であるひろちゃんをパスして橋のテッペンに着いた時、藤原プロは既に米粒くらいになっていました。


この池間大橋の反対車線ではもの凄いドラ集団が数え切れない程対向していきます。
無くならないですね。

でもねこのドラ集団。

向かい風になると誰も前に出たがらないんで全体のスピードが落ちてくるんです。
(案の定2回目の池間大橋を渡り切り、狩俣集落を抜けて左折するまでドラ集団はいませんでしたからね


そして大会に出場された皆さんご存知でしたか?


今年の宮古島大会はバイクマーシャルが一人もいなかったんですよ。





池間島から東平安名崎までは向い風との戦いが延々と続きます。


一人ぼっちのこうたん。


一人、また一人パスしていくのですが、東平安名崎の折り返し手前で抜いた選手以降は、前に選手がまったくいないため、

「今日本当にレースだったよね?合宿中じゃないよね?」と自問自答してました。



(ぽつんと一人:これこうたんです。80km(上野市役所付近))



ではこの続きはまた明日、、、


 お読み頂いたらこのバナーのクリック応援をよろしくお願い致します

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



コメント

yosiさん

yosiさん



なんと的確なアドバイスを。。。。。


感謝


感謝です。


勉強します。


コーチが早い理由がわかりましたよ。

コーチバイクセッッティング全てyosiさんに調整してもらってる。
自分で触ったことないて言ってましたからね。。。


写真一枚でアドバイスが出来るyosiさん

滋賀に来てほしい。。。


次回宮崎に行った時は、、ご挨拶に伺いますのでよろしくお願いします、

Unknown

こうたんさん

おしいい~~

坐骨が立ってませんぞ。
それでは 仙骨でシッカリショック吸収してません。

僧坊筋 全開過ぎです。
インナマッスルが 生きてません。

ホームを変えれば より楽になります。

林さんの体勢に 注目!!

コチンコチン!

コーチン!

そうきましたか!

バカボン君にこうたんに、コーチのフォーム
それぞれ違うな。。

他の選手も観察するの


オモローです。

レックさんへ^^

レックさん
長文ばかりの日記の纏め読みもかなりしんどかったのでは?
よく読んで頂きました。
ありがとうございます。

今日はバイクのゴールまでを綴る予定です。


かなり引っ張ってますが、また読んでやってくださいね。

marinさんへ^^

marinさん
いつか格好良く乗れる日

絶対にきますよ!

こうたんが保証します。

ひわさで時間があれば、、フォーム見ますよ。



ハイビスカスさんへ^^

ハイビスカスさん

いろんな形があるんですよ。。ビックリしますよ。

ボトルは後に積めるようになっているんです。2個取り付けられますよ。


今日の日記で何を食べたか。。。綴りますね


にゃんちゅう笑笑生さんへ^^

にゃんちゅう笑笑生さん

やっぱりそんなアスリートいましたか。。。
寂しいですね。

自分の力で200km先のゴールを目指してほしいです。



でもね
にゃんちゅう笑笑生さん


自分の力で走りきったアスリートの方が何倍も感動は大きいですよ。


順位だけではないと私はおもっていますから!


来年必ず会いましょうね!

ブルーマリンさんへ^^

ブルーマリンさんへ
どうもありがとうね!
写真でカバーしないと
文章力がありませんし。誤字脱字も多いしね。。^^:

今晩もいい写真を用意しています。

これからアップしますね!^^v

マンタさんへ^^

マンタさん
写真では後にいるように見てますが、一瞬だったと思います。
彼はまったく付いてきませんでしたよ。

追い風で50kmは出てたところかな??^^:

バイク綺麗にまとめられてますか?・

嬉しいっす!

太陽君へ^^

太陽君
いやいや私より速いスイムアップ!
しかも、バイク20km地点辺りまで私の前にいましたもんね。

ビックリしましたよ。

バイクは結構力任せのペダリングだったので、修正したらもっと速くなるよ!

来年はロングは出ないといってたけど、止められないかな?

来年、もっとパワーアップしてね!

茶々子さんへ^^

おっと茶々子さん

トライアスロンもいろんな専門用語が出てきます。

また情報交換しましょうね!^^

メンタル面も鍛えていく必要があるトライアスロン!

でもこれきっと普段の生活や仕事でも活きてきますからね。

茶々子さん応援してっからね!


スコットさんへ^^

スコットさん
はいそうですよ^^

インドアの方が楽しいと思う人はこうたんくらいかも
しれませんけどね。

やっぱ
こうたんは変態かな??^^:

タクさんへ^^

タクさん
うれしいことをいってくれますね。
でも何も出ませんよ!^^:

P3ポジションはまだまだ発展途上
これからの気候も良くなってくるので乗り込んでいきます。

頑張りマッスル!^^v

ちゅらさんへ^^

ちゅらさん
どうもありがとうね。

攻めの姿勢は伝わりました??


もうすぐ48歳のこうたんですが、


元気印はまだまだ発信しますからね!!


今日も読んでやってね!

鉄さんへ^^

鉄さん

何をおっしゃるんですか?
私など、まだまだです。


でも効率を高めていくために何をすべきか明確になったこともあります。

P3を乗りこなせるように頑張っていきたいと思います。

鉄さん
トレイル大会に向けて頑張ってくださいね!


まさとん^^

まさとん^^

遠隔操作+テレパシー通じたでしょ。


こうたんの暑苦しいパワーが、、^^:


今回のラン32km地点。。

昨年はここでトイレに行ってた場所でした。

そして昨年はここでコーチに交わされました。

^^:

今年はまさとん。

32km地点 

鬼門になりやした。。。


でもまじで今年の宮古島も最高でしたよ。
いい思い出をありがとう

かっこいい!!

スゴい前傾姿勢で

見るからに速そう


肩幅も広くてかっこいいなぁ


横から写したバイクもこうたんもかっこいい

ご無沙汰です

こうたんさん
暫く出張で開けませんでした。

じっくり、しっかり読ませて頂きました。

誤字も見つかりましたよ。^^:(ごめんなさい)


本当に楽しませてくれる日記です。

自分の心理状態までも綴ったりしてくれるので
本当に読み甲斐があります。


明日から私もGW
今晩の続編も楽しみにしていますね。

さすが

カッコイイですねえ!
私もいつかカッコ良く乗れるようになるのでしょうか?
とりあえず普通のロードバイクです

いろいろ

自転車なのにいろんな形があるんですね。
サドルの後にボトルがありますが、こんな所に固定するんですね。

こうたんさん バイクでは何を食べたんですか??


Unknown

またコメントさせていただきにきましたw
マーシャルはいなかったのですか??
自分よりも速い人みつけて、後ろに移動して、自分より速い人見つけて移動してを繰り返している人がいましたね。
すごくショックでした。
僕より上位でしょうが・・・あまりにヒドイ。

その人とは別ですが、私の後ろにずっとついていた変な人はバイクで注意されて、逆ギレしてましたよ??笑

あれはご好意だったのでしょうか?
そうであれば嬉しく思います。
その後、彼は後ろの彼方に消えていきましたから。

Unknown

こうたんさんのブログは沢山の写真付きだからとてもインパクトがあります。 沢山の仲間がいらっしゃるからプロ写真以外にもあちこちで撮影してもらっているんですね。今晩の続きもまた楽しみにしてます

待ってました。

フォーム決まってますね。

こうたんさんの後ろの人

ドラフティングしているように見えますが、、

そんなの御構い無しで

攻めの姿勢が見て取れます。

今日の続きも楽しみです。


バイクも格好いいですね。

思い出

1枚目の写真後方に僕が写ってるじゃないですか!写真買いましたよ。6年前にこうたんと出会いその時にまさかレースで併走して走れるとは思いませんでした。良い思い出になりました。今大会は事故の影響で実力が発揮できず不完全燃焼でした。向かい風対策してただけに本領発揮できずに悔しいです。今後参加は未定ですがモチベーションが続けば来年も参加したいです。僕、強くなりましたよ。鞭打ちさえなければ........!強い僕を師匠のこうたんに披露したかった。残念。お蔵入りかな?

バイク

 こうたんさんが一人で組み立てられたバイクも気になりますし、ヘルメットの形も変わっていて気になります!

 ドラ集団に、バイクマーシャルと知らない言葉がありました。これから少しずつ用語勉強していきます!

 昨日のバックの件や、今日のゼッケンのことなど思いがけないトラブルが発生した際に冷静に対処できる心も練習と共に大事になってくるのですね。

課題が山積みですが、頑張ろう

 


たった

4回しか外で乗ってないのですか?

それ以外はすべてインドア練習のみ?

凄すぎますよ。

こうたんさんの頑張りはきっと東北や北海道のアスリートに伝わると思います。

155kmで何を補給したかも是非紹介してくださいね。

フォーム

早い選手とそうでない選手は写真で十分分かりますね。

フォームが決まっているかで分かります。


こうたんさんのフォーム

鉄さんのおっしゃる通りです。

めちゃ!

格好いい!

バイクとウエアもマッチしていますね


オールスポーツで48番検索し穴が開くくらい見てました。

またまたバイク編の続き楽しみにしていますね。

写真に一言!!

こうたんさん、私のキャリアからライディングを見ただけで、こいつは走れるかそうでないかは判別出来るようになりました

あなたのフォームは、小さくなった藤○さんよりも完璧ですよ

と言う私は、ドラ族の一員でした

それにしても、格好いいですね

顔が小さいし

今日もアスリートではなく飲んだくれのオヤジ化してました

あざーっした!

先程は電話での的確な遠隔操作、ありがとうございました。

レース中、こうたんがいつ来るのかドキドキでしたよ。ゼッケンの事言うのに追いかけた時は脚もげそうでした!

昨年は、西原集落過ぎたあたりでオシリ触られましたもんね(H・笑)今年は速かった~

でも今年、そのお返しはラン32キロ地点でキッチリさせてもらいましたからね~

ともあれ、今年もとっても楽しい200キロでしたね!

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



copyright © 2023 遅咲きアスリートのひとりごと (40歳からの挑戦) all rights reserved.Powered by FC2ブログ