Author:KOJI MUROYA
2012年10月、念願だったIronman World Championshipに出場しました。
”生涯あのステージに何度立つことが出来るか?”
私のチャレンジは続きます。!!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
鉄さんへ^^
こうたんは鉄さんやコーチのスタイルを学んだんですよ。
運動するだけのアスリートではなく
人間としてのアスリートとして永く楽しみたいです。
これからもよろしくね!
鉄さん
スコットさんへ
こうたん
東京でした。
是非
もう一度 行ってみてね!
感性、、絶対に変わってるはずやし!
marinさんへ^^
しかもカルデラは見てない?
これは残念でしたね。
凹地を見て、自然の力って物凄いなと感じる事ができましたよ。
そしてこの凹地に居住区がしっかりあるのが不思議でしたね。
Marinさんも是非また足を運んでみてくださいね。
大人になってからの感じ方は絶対に違うと思います。^^
ぱーまん君へ^^
コーチのダジャレやっちまったなーーーと思いましたよ。
こうたんと同じやったし。。。
くまちよさんに火口付近まで行ってもらいますが、私はビビリなんで途中で引き返すかもです。
バイクでは逃げられんでしょうから。。
キヨコママ^^
ご無沙汰してまーす。
いろいろあった後でのこの雄大な景色を見られたので、ふとそう思いました。
次回はゆっくりとバイクで楽しみたいなと思います。
その時はカメラどうすんねん??
一眼レフカメラ背負っていってみせます。
もっともっと全国のこんな雄大な景色が楽しめる所に足を運んでいきたいと思います。
コーチ超多忙なんで、ちょっと疲れ気味?
いや実はこんな感じが普通なんです。
コーチ^^
今日はかなり混線してますね。
びっくりしますよん。
「あっそーー」はこの時、こうたんも言ってました。
くまちよさんの説明を受けている時にね。
その混線が元通りになるようにまた宮崎にすっ
飛んできますから。
待っててくださいまし。
次回はバイクはもって行けないな。。
でもyosiさんに見てもらいたいな。
迷ってます^^:
けんちゃんへ^^
まあ雄大な景色よりも楽しいことが盛りだくさんの時期ですからね。。^^
来年は是非、お兄さんと行ってみてくださいね、
私も次回はバイクでも登りたい!
ちゅらさんへ^^
見ていただけましたか?
本当はもう少し予習してから行きたかったけど、それが出来ませんでした。^^:
熊本の友人のお陰でこんな貴重な体験が出来ました。
感謝感謝です。
ちゅらさんも是非いってみてくださいね。
くまちよさんへ^^
本当にありがとうね。
貴重な時間を私のために割いてくれて、本当に嬉しかったです。
次回はバイクで是非お願いします。
しかしずっと登ってたな。。。^^:
火口付近はくまちよさんより一足先に引き返します。
レックさんへ^^
タイミングよくつづじ満開でした。
友人が連れて行ってくれた初の阿蘇山。
しっかりと心に焼き付けてきましたよ。
タクさんへ^^
喜んでもらえてよかったです。
是非機会があれば行ってみてください。
私ももう一度快晴で空気の澄んだ時に行きたいと思いましたよ!
阿蘇は!
こうたんさんは本当にエンジョイ派ですね
私も昔から、このスタイルでトライアスロンをやっていれば、もっと感動や出会いがあったことでしょうね。。
今は大人、いやオヤジになりました。
レース一辺倒ではありません!!
修学旅行
でもこんな景色を忘れかけてしまってます
またいつか同じ場所に立ってみたいと思いました
私も中学校の
でも大人になってから見るのとは感じ方も違うかもしれませんね。
仲良し~
コーチさんも同じダジャレ
お二人はやはり同じ惑星から来たのですね
火口までくまちよさんと
Unknown
旅行好きな両親(両親といいましたが99%父親の意向)と幼少のころからいろんなん所に行くことができました。
子供心に自然の雄大さを感じ、
反面、怖いな、と思う気持ちも少々あり・・・
そういう体験が今の自分の基礎になっているような気がします。
こうたんさんも伊吹山のふもとで雄大にそだったのでは…。
宇宙から見たら人間なんて見えない存在。
そんなものが憎みあったり争ったり傷つけあったりしているのって馬鹿みたいな気がします。
コーチは宇宙からメールを送っているので
少々混線模様ですね~。
大変だ・・・。
あっそぉ~
ついつい・・・
しかし、自然の雄大さにはなすすべ無しですもんね
ホント、こうたんの言うように
自分のアソコ、、、、
いや、存在なんかチン、、、
いや、ちっぽけで
なんか、今日
混線してるなぁ~
Unknown
でも修学旅行とかって
友達と馬鹿騒ぎした事しか記憶にない・・・
『こんなに雄大な、綺麗な所だったっけ?』
なんて自分の記憶に問いかける始末・・・
来年の天草では、兄貴にちゃんと観光連れて行ってもらおう
待ってました^^
私も行ったことの無い阿蘇山!
こうたんさんがどんな写真を撮られたか?
楽しみでした。
沢山掲載してくれてありがとう。
これでパワーを貰いました。
今日もガンバるぞ!
恥ずかしい(汗
今回は、火口をお見せできず、残念無念でした
次回は、
来年も、お待ちしております
Unknown
つつじが咲いていたんですね
伝わってきます
十分伝わってきますよ。
こうたんさん
沢山掲載してくれてありがとうございます。
私も行ってみたくなりました。
こなさんへ^^
こなさんの修学旅行はこちらでしたか。!
私は東京でした。^^:
今日あの峠を攻めたのですね。
あれよりきつい坂が
日和佐は待ってます。
あっ
ビビリました??
こなさん
大丈夫ですよ。
こうたんより先に登ってますって
Unknown
行った時
火口には行けませんでした(泣)
それ以来 行ってませんが・・・
今日のバイクは
王越を(写真で映ってる所)を
軽く攻めました
コメントの投稿