
↓

お読み頂いたらこのバナーのクリック応援をよろしくお願い致します
にほんブログ村今日の日記は、親しくなれた仲間と、新たな出会いです。

先ずは今回の大会に連れていってくれたシュクさんとフジ君。


左のシュクさんはレース中もこのような笑顔を私に振り撒いてくれます。


レース自体を思い切り楽しんでいるような。。。感じもしますが、

その分追い込んでいないらしいです。

彼は今年でトライアスロン5年目、41歳からレースに参戦したようです。
まだまだ速くなる一人です。


そして
この大会でやっと会うことが出来た東京の中○さん

(写真撮影を忘れていたのでTriathlon Tripに掲載された写真を引用します。中○さんごめんね


)

彼も40歳から運動を開始してマラソンやロードレースに出場。

そして2005年からトライアスロンやデュアスロンに参戦し始めたのだそうです。

中○さんとはこれまであちこちの大会で共に出場していたのですが、一度もお話する機会に恵まれませんでした。

でも今回は石垣島大会で中○さんと年代別の表彰台に立ったシュクさんがこのきっかけを作ってくれたんです。

この様に同年代のアスリートが、
それぞれの環境下で頑張ってるのを聞けると嬉しいものですし、元気をもらえますね。

私も同年代の方々に少しでも元気が配信できれば嬉しいなと改めて思いました。

レース終えて海岸線で寄ったお店では
「年代別優勝おめでとう」と獲れたてのカキをプレゼントしてくれたんですよ。





一期一会これからも大切にしていかないとね

1泊2日往復1500kmの遠征

いい思い出になりました。


“完”


と行きたいところですが、まだまだ続きます。


↓

お読み頂いたらこのバナーのクリック応援をよろしくお願い致します
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
レックさんへ^^
どうもありがとうね!^^
レックさんも沢山いらっしゃるはずです。
また皆さんを紹介してくださいね。
おにぎりマンさんへ^^
いやー嬉しいな。!
コメントいただけて感謝です。
今回はお互いにバタバタでしたからね。
次回は一緒にお酒交わしたいものです。
是非よろしくお願いしますね。
しかしシュクさん通じて良い出会いをありがとうございました。
ようやく実現しましたよ。
今年はもう一緒の大会がありませんが、お互いに切磋琢磨していきましょうね。
ブログリンク貼らしてくださいね。
そして謝さんによろしくお伝えくださいね。
たかさんへ^^
そうなんですよね。
集うっていいですよね
ここからまた新たな繋がりがどんどん広がっていくんですよね。
これからも大切にしていきたいです。
ハイビスカスさんへ^^
出会いがあるから遠く離れてても遠くに思えないのかもね。
でも帰りは遠いな。。目的を果たしたからかな??^^:
また2週間後も楽しみです。
ちゅらさんへ^^
セピア色いいですね。
今度このカラーで日記つづります。^^:
一期一会大切にしていきたいね!^^v
シュクさんへ^^
イヤイヤ本当にお世話になりっぱなしでしたからね。
オニギリマンさんとの出会いも提供してくれたし、本当に充実した大会でした。
ありがとうございました。
是非またご一緒させてくださいね。
タクさんへ^^
どんどんと話かけていきましょうね。
声をかけられて嫌がるアスリートはまずいないでしょう。
そう信じてます。!^^v
鉄さんへ^^
今の私があるのも鉄さんからいろいろと教わったからこそですよ。
鉄さんには101人の弟子がいるんですからね。
これからも鉄さんの背中を追っかけますよ。
確実に
私ももっともっと出会いを大切にしていきます
中○です
バイクで突き放して、ランで逃げ切って見事なレースでした。
ブログで紹介していただきありがとうございます。Triathlon Tripの写真まで載せていただき、ちょっとこっ恥ずかしいです。
おしんでは、レース後お互い時間がなく、ゆっくりお話しすることができず残念でした。
次回はゆっくり飲みたいですね。
また、今回の出会いの機会を作っていただいたシュクさんにも感謝です。ありがとうございました!
次は七ヶ浜ですね、頑張ってください!
出会い
1つの競技に集いお互いに高めあう!!
素晴らしいことですね。
継続は力ですね
出会い
レースも出会いもたっぷり楽しむ。
こうたんさんはお上手ですね
セピア
こうたんさん今度このカラーで掲載してみてね。
一期一会、私も大好きな言葉です。
今回も素敵な出会いがあったんですね。
こちらこそ感謝!
ホント、同年代の頑張りには、力をもらえますね。
ただ、私自身にまだまだ追い込める伸びしろがあるのか、これが限界なのかはビミョー
ちなみに、すれ違いざまの「笑顔」は、「こうたん攻撃」のつもりだったんですが、今回は失敗したか!^^;
一期一会
私もこの言葉大好きです。
それを実践するこうたんさんだからこそ、ファンが多いんでしょうね。
いくつになっても人間力も競技力も向上させたいものです。
七ヶ浜、気にしてました。
気にしないでって・・・
さすがです。
私も
なかなか声をかけられない性格を克服するぞ
いいなぁ~。。
こうたんさんの真似をしたいのですが、まだまだ足元にも及びません。
人間としての器が違うので真似は無理ですが、これからも見習わせて下さいね。
コメントの投稿