
↓

このバナーの1クリックがこうたんに力を与えてくれます。
にほんブログ村今日は大会当日編ですが、


でもその前に

前日にお邪魔したHINOサイクルショップのオーナーとポジションやフォームについて熱く語ってもらった内容の一部で

私なりに考えていた理想のフォームとオーナーが推奨していたフォームが一致していたんですよ。

正直驚きました。

その内容はロードバイクのフォームとトライアスロンのDHポジションを取った時のフォームについてです。

↓↓をクリックしてみてください。

これは2007年に自身が綴った日記です。
http://blog.goo.ne.jp/iron508145/e/f2f93c711bd406d58f8b94426cc61890このフォームを見事に乗りこなしているのが、フィオーレ代表のコーチなんですよ。

オーナーのyosiさん曰く、コーチのバイクフォームは最高傑作品だとのこと!

これから私ももう一度原点に立ち返って
サーベロp3でのポジションとフォームをもう一度作り直してみたいと強く思いました。

そして現在使用している172.5mmのクランクを外し、
170mmのタイプに変更し、オフシーズン真冬は固定ローラーや、3本ローラーで乗りこなしていきたいと決心しました。

また冬場のインドアトレーニングが益々楽しみになってきました。


では
本題に入ります。

スタートは午前10時過ぎということでゆっくりと準備が出来ると思いきや、

朝からテンションが下がる程の大雨に。。バケツをひっくり返した様な土砂降りの雨の中、この状況下でまだバイクケースに入ったままのバイクの組み立てを公園入口の軒下で組み立てる事に。

組み立てていると、岡山のデュアスロンエイジ世界チャンピオン高○さんが声をかけてくれました。

高○さん「おはようございます。室○さん。今日はマスターズの部に出るの?」
こうたん「はい。 ま 、まさか高橋さんもマスターズの部????」
高○さん「いや鳥越君が出ないもんだから一般になっちゃって」
こうたん「ほっ。。。。^^; (口に出さず心の中で「良かった

」)」
鳥○さんありがとう


その後、のんびりと組んでいたもんだから組み上がった時には既に9時を回ってたんです。
まだまだ準備があるのに、ちょいと焦り気味となります。
しゃがんだ状態でバイクを組み立てる時は、腰が固まりまた痛い、痛いの連呼

でもバカボン君優しかったなぁ 重い物は全て運んでくれた!
サンキュー

その後、第1走のコーチのスタートを見届ける事も出来ず、ただひたすら腰に極力負担をかけないようしながら準備を進めていきました。
(アンカーなのでスタート後でもバイクのセッティングも可能なんですよ。

)
そしてスイムアップしたコーチの熱いバイクの走りを見ながら、どんどんレースモードにシフトチェンジしていったのです。

それでは
続きは又明日!



↓

このバナーの1クリックがこうたんに力を与えてくれます。
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
鉄さんへ^^
共に切磋琢磨していきましょうよ!
こうたんもまだまだ
早くなれると信じて
頑張っていきますからね!
鉄さん
ファイト!!!^^v
ブルーマリンさんへ^^
是非是非
来年
チャレンジしましょう!
待ってますよ。
長良川でもうやってますからね!^^v
たかさんへ^^
そうですよね。
まさにその通りですね
これからも続いていくでしょう。
でも
それが面白い!^^v
コーチコチ^^
いやいや
yosiさん
滋賀に引越してほしいな。。
もういいでしょ。
それ以上早くならなくていいよ。
もっと
こうたんに教えてチョンマゲ!^^:
しろりんさんへ^^
いえいえ
私もまだまだなんです。
一緒に思考錯誤していきましょうね^^v
キヨコママ^^
はい
たっぷりとお話したいですね。
ロードバイクで感じられる気付きが
TTバイクではまだ感じることが出来ないんです。
ママさん
また伝授よろしくです。
日程調整させてね!^^vv
タクさんへ^^
何も分かってないから
知りたい。。
ロスを極力少なくして効率よくペダリングしたい!
一緒に考えていきましょね。^^v
いんちきアスリート君へ^^
なんで変更したの??
こうたんの方がいんちきかもね。^^:
バイクについてまたゆっくりと話たいね。
その日は
来年の宮古島??^^:
楽しみにしていますね
^^
てっちゃんさんへ^^
どうも初めまして!
声をかけて頂いて光栄でした。
ありがとうございます。
リハビリマンさんと一緒に練習されているのですね。
彼はどの競技もずば抜けてます。
どうか、
またこうたんにこっそり教えてください。^^:
これからもよろしくお願いします。
^^
何十年選手でも、。
本日、身体チェックの為にMRIを撮って貰いました
私のポジション出しは、筋力が落ちているので、一からやり直しです
クリートの位置、クランクの長さも考えないと
奥深い
TRYアンドエラーの繰り返しなんでしょうね。
なすがままのワタクシ
非常~に、優秀
全幅の信頼をおいて
全てお任せしております
おかげで 飛躍的にバイク&ランのタイムが伸びましたヾ(^▽^)ノ
コーチは近くにyosiさんが居て
そして心底コーチのことを大切にしていただき
ラッキーだと思います
ちなみに
yosiさんは
卵では増殖しないので
大切にお腹の中で
ビオフェルミンと一緒に育てる必要があります
奥が深い
こうたんさんの様に常に意識していきますね
骨を意識
サドル上げて
ハンドル下げて
サドルの前のほうに乗るまたはサドルを前に出す
単純に↑セットだけやってみる人も多いはず。
たぶん前倒しになるので見た目は前乗りになると思いますが
それで身体はきつくないですか????
と一度確認してね!
前倒しになる=骨盤ごと前倒しにしてくださいね!
骨盤が後ろに残ったままだと、体重のらないのでキツイ&進まない、です。ご注意を・・。
骨盤底筋群の動かし方・トレ方法は
是非myレッスンを受けに来てね♪
骨(骨格)をイメージしながら動かせるとおもしろいですよ~
こうたんさん、またポジション語りしましょうね!
駅伝
私も挑戦してみたくなりました
探究心
練習されているんでしょうね。
見習う事が多いです。
私も頑張ります!
Unknown
Bambooから「いんちきアスリート」に変更しました。
さて、Bikeフォームの件 凄く面白いですね!
BikeのフォームでRunのパフォーマンスが変わって来ますよね?
ここ数年でやっと解って来た気がします。
ポジションって大事ですね!
ありがとうざいました
気さくに握手までして頂き感激でした。
鹿児島の伊佐市でリハビリマンとバイク練を頑張っているこうたんとほぼ同い年の47歳です。
こうたんにはかないませんが頑張って40代、いや50代世代を引っ張っていきたいと思います。
ブログタイトル「てっちゃんの目指せエイジトップ」で日々練習を綴ってます。
お暇な時にお立ち寄りください。
バカ バカボン君^^
コメント
早いっちゅうーーーねん!
滋賀支部長を乗っ取ろうとしているバカボン君
こうたんね!
貴方の走りでスイッチ入ったのよ。
ひわさでうんこ座りしながらお茶飲んでいたバカボン君とは思えなかったから!
最後の写真.......
恐ろしいぃぃぃぃ
真後ろの男性観客3人組なんか、怯えた表情でお祈りしてるし....。
お払いしとこっと。クワバラ、クワバラ
コメントの投稿