Author:KOJI MUROYA
2012年10月、念願だったIronman World Championshipに出場しました。
”生涯あのステージに何度立つことが出来るか?”
私のチャレンジは続きます。!!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | 1 | 2 | 3 | 4 |
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | - |
今日2回目の日記です。
ある日の練習メニューです。
この日のメニューは1時間走と決めていた日で最終的には13km走っているのですが、
10kmまでのラップを紹介してみたいと思います。
(この日は10km過ぎてからはジョグ(3km)で心拍を100拍以下まで下げて練習を終えている)
最初の1kmから徐々にペースを上げていく(ビルドアップ走です)
5kmを過ぎた辺りから4分前半まで上げていき
残り3kmを4分を切るペースで
そして最後の1kmは最後のもがきを入れています。
この日はロードだったのでカーブや減速を余儀なくされる場面もありましたが最後まで
走り通すことが出来ました。
最後の1kmは3分33秒で走りました。
基本ひとりでの練習なので、
ガーミン310XTの存在は私にとって無くてはならないアイテムになってます。
この様なメニューを取り入れて49歳で5kmの自己ベストを10秒更新できました。
更にもう一段階段を上がるための試練はまだまだ続きます。
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。 ↓ ↓
チームフィオーレ MTCメンバーの皆さん over40's
トラステメンバーも是非是非 , 滋賀仲間も全国の仲間もよろしくです。
姫!^^
さっそく
今の時計がプールで使えないので310XTだと使えて&長時間持つのいいですね。バイクのサイコンもケイデンスがはかれないため、そろそろケイデンスつけた方がいいと言われていたので悩むところです。+心拍計も…。
やはり色々あった方がよいでしょうか?
よかったらこうたんさんのご意見聞かせて下さい。
じょん君
まだまだ若いから
勢いで行けますよ。。^^
私は来年50歳
でも
ちばります!^^
姫^^
ガーミン是非ご検討を!!
練習内容の幅が広がりますし、
絶対にモチベーションアップップ間違いなし。
ガーミン310XT(バッテリー20時間持ち)をお勧めします。
スポーツアスリートで検索してみてください。
このショップが
私を支援してくださってるスポンサー様です。
よろしくお願いします。^^
やはり
いい時と悪い時、成長したかどうかもしっかり記録で残っているとあとで確認できますから比較もし易いですし。
最近がむしゃらにやってきたのでそろそろ管理する練習もやっていってみますね
ガーミンさん
最近ランされるお仲間の皆さんの日記に『ガーミン』が出できてとても気になっています
てろてろさん
コメントありがとうございます。
そうなんんです。
300くらいを打っている時もあるので
掲載を躊躇しているのではなく
全て掲載すると横長になると文字が見えなくなってしまうから切っているだけなんですよ。
掲載している部分をクリックして大きく表示させる方法もありますが、わざわざそこまでは設定してません。
私の年齢からすると
このような練習メニューの頻度とアップダウンを怠ると故障のリスクが高まるので、心拍管理は欠かせません。
はじめまして
心拍数を掲載しないのは、地球人の心臓とちょっと違うからですか
コメントの投稿