fc2ブログ

TriathlonTeam「BigLake」


プロフィール


人生の楽園計画


カウンター


カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

スポンサー・サプライヤー紹介


panaracer


大雄産業(株)様


on


金栄堂


PowerBar


Topspeed


PSI


HINOサイクル


株式会社ジェイ・エス


AthleteX


astavita


サクセススタイル


ORGANIQ


STYLEBIKE


SAYSKY


Run Design


FOOTMAX


TRAN


HUUB


2XU


サーウエスト宮古島


MaHaLo


rodica


NULL


NALC


iondoctorspots


優しい手


島ぞうりアート工房彫人


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:ひとりごと

皆さん今日も先ずは1クリック応援からよろしくです。
(スマホもOKでーす)^^v

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村    



セントレアからバラモンまでのインターバルは2週間でした。


では

この2週間のコンディショニングを紹介!


レースが間近に迫っている場合と暫くレースが無い場合では当然の如くコンディショニングは異なってきます。


この時、自身の体調を客観的に把握出来る様になると安心ですよね。


で、今回

先ず最優先したのが、セントレアのレース疲労を極力早く回復させること。


これに特化しました。


69bike.jpg


具体的には


軽負荷でのリカバリー(アクティブレスト)を続けたこと。

疲れているからと、全く体を動かさないよりも、軽い運動で疲労物質を除去させてやろうという考えです。

そして入念なストレッチです。軽く1時間くらいはやってましたね。

そしてしっかり栄養補給


睡眠時間の確保


平常心拍管理 血圧管理で自身を確認


平常心拍数が普段と変わらない程度まで落ち着いてくると。。


いよいよ練習再開ですが、、、、


ここでがっつりトレーニングはしないと決めていました。


それは今年の宮古島大会までに積み上げたベースは簡単には落ちないと信じていたからです。(これがポイント)


ポイント練習と位置づけて量より質の短時間トレーニングで刺激をいれていきます。

時にはウエイトトレで代用する時もありました。

次回、この辺りの詳細を綴ってみたいと思います。

そして

セントレラから、バラモンまでどんな練習をしてきたかの詳細を別途綴る予定です。


興味のある方は最後に是非1クリックを!^^v
    
  ↓   ↓
  

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ



b3_20130701202328.jpg 

 
にほんブログ村 ワンクリックでこうたんにパワーを!! 是非ワンクリック応援よろしくお願いします。




 

 












関連記事
スポンサーサイト



コメント

期待しています!

ボクも50歳越えているので、この年代でトップを走り続ける方のトレーニング方法に興味があります。
(その1)のハニープラスはアメリカで販売していないので買えませんがwww 「ここでジョミ」はいろいろなトライアスリートの方が使われているようなので興味ありです。

次回のトレーニング法解説期待しています!

Akiraさんへ

Akiraさん 初めまして!アメリカ在住ですか?^^:

ハニープラスの社長に伝えておかないと!!

こんな私のブログに興味を持ってくださって感謝です。

今日は一旦脱線しますが、明日にでも続きを綴りますね。^^V

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



copyright © 2023 遅咲きアスリートのひとりごと (40歳からの挑戦) all rights reserved.Powered by FC2ブログ