fc2ブログ

TriathlonTeam「BigLake」


プロフィール


人生の楽園計画


カウンター


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

スポンサー・サプライヤー紹介


panaracer


大雄産業(株)様


on


金栄堂


PowerBar


Topspeed


PSI


HINOサイクル


株式会社ジェイ・エス


AthleteX


astavita


サクセススタイル


ORGANIQ


STYLEBIKE


SAYSKY


Run Design


FOOTMAX


TRAN


HUUB


2XU


サーウエスト宮古島


MaHaLo


rodica


NULL


NALC


iondoctorspots


優しい手


島ぞうりアート工房彫人


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:ひとりごと

次なる戦いの舞台、徳之島大会!(7月1日)
この大会まで27日となりました。

今年でレース5シーズン目に入る私にとって、これまでにいろんな”気づき”がありましたが、より明確になってきたのは今年に入ってからです。

今日のひとりごとではその中のひとつを紹介したいと思います。

それはタイトルの如く”肉体との対話”です。

本格的に練習を始めた頃は見様見真似でそして深い考えなどもなく、ただガムシャラに練習を行っていたものでした。
けれど、切磋琢磨を続けてきた結果、自分の中で”ある変化”に気づいたのです。

練習を始める前に必ずエアロバイクで100kcalを消費します。(ニコニコペースで15分弱)この時に、その日の肉体のコンディションがつかめるようになってきたのです。
過去なら見逃していた身体のいろんな部分の小さなサインに、このウオーミングアップで”気づく”ようになったわけです。

その結果、ウオーミングアップの後にストレッチを入れてからウエイトするとか、ストレッチなしでランの練習に入ったり、またウエイトの後にエアロバイクのハード練習に入ったりしているのです。

身体が少しづつ温まってくると気持ちも”前向き”になり、汗が出始めるといよいよ本格的な練習に入っていける。
今日の練習を無駄にしないための工夫が自然と身に付いていたのです。

この”肉体との対話”のステップは今後も変わることはありません。
自分自身で編出したものですからね^^v

みなさんはその日のトレーニングを実のあるものにするためにどんな工夫をされていますか?

今日の写真:マイガーデンより(今日もバラですが品種は分かりません^^;)
今日の練習:アクティブレスト ランジョグ10km スイム1000m

関連記事
スポンサーサイト



コメント

みんちゃんへ

みんちゃん 
何をおっしゃる!!

私はみんちゃんの頑張りにどれだけ励まされたか?

私がレースに参戦し始めた頃、みんちゃんはプロに間違いないと思っていました。

ところが普通のOL???

この時、練習が出来ない理由を「時間がない」という言い訳だけはしないと決意しました。

今の自分があるのはみんちゃんのお陰でもあるのですよ。

これからもよろしくね!!みんちゃん!

Unknown

気づき・・
本当に大事ですよね。
ドン感なみんちゃんは、
健康面の専門家についに
強制休養を命じられてしまいました(笑)
こうたんさんを見習わなければ・・

おもりんさんへ

おもりんさん
私にしてみれば宮古島全体がヘルスピア見たいな物です。^^:

宮古島にも・・・・^^;

ヘルスピアみたいな施設があるといいんですが・・・

おもりんさんへ

おもりんさん
何でもやっていたのですね。。。
すごい!!

それだけいろんなスポーツを経験されていたなら、絶対トライアスロンも大丈夫!!

有酸素系の運動を少しづつ伸ばしていけるようにベースをしっかり作っていきましょうね。

ファイト!!

かいかいさんへ

かいかいさん いい“気づき”をされましたね。
その若さですばらしいことです。
私は最近になってからですからね。。^^:
これからが楽しみですね。

私は常に“楽しむ練習”を心がけています。
確かに負荷をかけての練習もあり苦しい時もありますが、その努力は必ず生きると信じてやりますし精神力を養うためと位置づけたりもします。
でもこれが最終的に“楽しみ”に変わるのです。

有酸素系トレーニングの継続でミドルヤロングでも戦える持久力を養っていってくださいね。

応援していますよ。。。!

シンビジュウムさんへ

ふむふむ、
シンビちゃんが実行した、ウオーミングアップは毛細血管まで酸素を行き渡らすための準備をしたのです。
それと同時に血流を向上させ体の柔軟性が増します。

また本番前に心臓にある程度の負荷を与えることで最初のスタート時のしんどさを軽減してくれます。

スポーツって単純そうで、奥深さがあるんですよ。。。その奥深さを自分なりに探検(試行錯誤)する過程がまた“面白い”のです。

頑張っていきましょう!!
人間の可能性は無限です!

ぷりニャンさんへ

ぷりニャンさん
まさか実家まで片道30kmほどあるんじゃないでしょうね?^^:v

毎日を充実させるためにも適度は運動は必要ですよね。

ぷりニャンさんも適度な運動を継続していってくださいね。

今日もバラの品種情報ありがとう!!
さて、今日のは???^^:

太陽さんへ

太陽さん
私が思うに、日々の練習は決してやらされているのではなく、全て自発的ですよね。

参考にする練習メニュー等があったとしても、最終的には自分で決めているはず。

毎日自然に体を動かしたいと思えるように 自分自身を常に監視する必要があると思います。

この監視を続けていることで太陽さんのおっしゃる通りやがて自分に敏感になれると思います。

ずっと続けたいですよね。
大好きなトライアスロンを!

Natural大好きさんへ

Natural大好きさん
少しでも時間に“ゆとり”を持つとリラックスできますよね。
頭の中を空っぽにする時間。その時間はたとえ5分でも私は有効だと思っています。

仕事中も、練習の合間も、、、そんなちょっとした時間も大切にしてますよ。^^v

でも私はいつも空っぽの頭ですが、、、^^:



昔のはなし。。。

器械体操やってた頃・・
ウォーミングアップで思い切り柔軟運動して
筋肉の緊張をほぐしたり、高めとかないと、試合で硬くて飛べませんでした^^;
神経やホルモンや・・人間の身体って謎です!

身体の声

 に耳を傾ける余裕が生まれてきたのは最近です。

 これまでは「何キロ泳いで、何キロ走って」というノルマに飲み込まれ、たとえ調子が悪かろうと決めただけはやらないと気がすみませんでした。
 今は足が痛いからラン絶ちに踏み切ったわけですが…それはこれからの競技人生をより長く楽しむためにも必要だとようやく気づけたからです。
 最近はひとまずはスイムのアップで早めに泳いで脈拍を高めてから、さてどうしようか、と身体と相談することにしてます。

 自分なりのもっといい方法が見つけられるといいなぁ♪

私は・・・

おはようございます☆
ただ今、配達から帰ってきました☆
私は最近わかりましたが、トライアスロンの練習を始めてから、最初のときはアップをするとすでに疲れてしまうので、あんまりアップをするのが得意じゃないというか、嫌いでした^^;
でも、丁度2週間前のあのありえない優勝を出来た10kmマラソンの時に気づいたことがあって・・・
そのときはアップを結構やったんです、ただなんとなく・・・暑かったけど風はあったし、身体を温めておかないと、きっと足が吊るだろうなって思ってやりました☆そして今回のトライスロンの大会でも、アップを少し脈が上がるくらいにきつくしました☆
そしたら、やはり調子がいいことがわかりました☆
原理は勉強してないからわからないですけど、アップはきっとすごく重要なポイントなんだ!と確認できました☆こうたん見習って、自己分析をやってみます♪
いいなあ♪
今日の調子が何をすればいいのかがわかれば、練習が楽しそうですね!

Unknown

肉体のコンディションって、いつも同じようでいて、毎日微妙な差がありますよね。
私も最近、実家へ自転車で走っている時に感じています。
途中、坂道があるのですが、そこまで行くまでに
今日は坂道を最後まで登れるなとか、
いや今日は1/3くらいまでだな、とかがわかります。
( ^ ^ゞポリポリ

今日のバラは・・・・『クィーン・エリザベス』かしら。
丸弁平咲きのピンクのバラ、といえば大抵これなので。
丈夫でのびのびと育ってくれるらしいですね~♪
http://www.keiseirose.co.jp/dictionary/book/index.html" target=_blank>http://www.keiseirose.co.jp/dictionary/book/index.html

肉体との対話

こうたんの自己分析力は素晴らしいです。こうたんはいろんなことを分析し自分の物にしている。ブログを見ていて感心するよ。僕も自分なりに自己分析してます。肉体との対話はトライアスロンに、はまって行くと敏感になり気になりますよね。お酒を飲みすぎないよう肉体との対話もしてます。(冗談)

Unknown

・・・・そうですね。自分のカラダとの対話を怠ってはイケナイですね。
・・・・私、いつも忙しくて時間がないのと、練習も、「本日の目標」をこなすのが精一杯。
もう少し落ち着いて、地道にゆっくりやるといいかもですね。
「今日の練習を無駄にしたいために」。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



copyright © 2023 遅咲きアスリートのひとりごと (40歳からの挑戦) all rights reserved.Powered by FC2ブログ