fc2ブログ

TriathlonTeam「BigLake」


プロフィール


人生の楽園計画


カウンター


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

スポンサー・サプライヤー紹介


panaracer


大雄産業(株)様


on


金栄堂


PowerBar


Topspeed


PSI


HINOサイクル


株式会社ジェイ・エス


AthleteX


astavita


サクセススタイル


ORGANIQ


STYLEBIKE


SAYSKY


Run Design


FOOTMAX


TRAN


HUUB


2XU


サーウエスト宮古島


MaHaLo


rodica


NULL


NALC


iondoctorspots


優しい手


島ぞうりアート工房彫人


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:ひとりごと

今日は私が日頃考えている“心理的スキル”について綴ります。

私はレースに参戦して5シーズン目となりますが、これまでの競技経験(多い年で年間13レース参戦を経験)を通して、“身体的スキル”と同様に、競技力を最大に発揮するための“心理的スキル”も重要と位置付け日々のトレーニングに励んでいます。

しかしながらこの“心理的スキル”の習得は決して簡単なことではありません。
試行錯誤しながら時間をかけ手に入れていくものであると思いますし、その過程がトライアスロンの魅力に繋がっているのだと思っています。

私なりにこの心理的スキルには3つあると考えています。
?レース本番でこれまで積み上げてきた練習の成果を100%発揮させるためのもの
? 日々の練習を無駄にしないためのもの
? 自主性、自己のコントロール 自己の気づきのためのもの。

レース中にはさまざまな条件、そしてさまざまな強さの刺激を自己の“内外”から受けます。
(自己の“内外”として先ず“外”は気温、湿度、直射日光、風、波等を意味し、その”外”に対して受ける自己の内面的なストレス(弱気)や闘志を“内”と表現しました。)

そして、これらの“内外”のストレスや刺激を感じながら、最高のパフォーマンスをするために、自分の心をうまくコントロールしなければなりません。

これからもこの自己実現に向けた“試行錯誤”は続きます。


最後に
今年の宮古島大会で強豪エイジの選手に聞いた話です。

この言葉には”奥深さ”があり、私を”勇気付けてくれた言葉”となっています。

「競技レベルが上がり技術面や体力面の差はほぼ紙一重である選手と勝敗を分ける鍵となるのは最終的に“心の強さ”だと思います」


今日の写真:私の昨年のレース(蒲郡オレンジトライアスロン)より
今日の練習:エアロバイク(30分(負荷180〜250w)×2セット) スイム1500m
関連記事
スポンサーサイト



コメント

いぬゾウさんへ

いやいや いぬゾウさん
それは言いすぎですよ。。^^: 

あくまで自論なんで、間違っていることもあるだろうし、

私のひとりごとで、コメントを頂いて読ませてもらって、その内容が逆に参考にさせて頂いたりするので、とてもひとりごとを綴るのが楽しいのです。

「みなさんには本当にいつもコメントをありがとうござます」と言いたいです。

いぬゾウさん どんどん気づかれたこと、またコメントくださいね。


ぷりニャンさんへ

うん!
ぷりニャンさんのおっしゃる通りですよね。

“柔軟で強く、反省心を持って、気付きを得ていける精神性を身につけて生きたい”

いい言葉をありがとう。。。!

何事も原動力になるのは“心”からですよね。

逞しく生きていきたいものです。

太陽さんへ

太陽さん
競技レベルなんかは関係ないですよ。。
自己実現のため。 
そのために目標を持ちそれに向かって努力する。
あくまで自分の目標。
その目標に向う姿勢、プロセスが私は一番重要だと思います。

そして今日のビールも美味しいと思えるように気持ちの良い汗を流して行きましょうよ。
^^v

おもりんさんへ

へー おもりんさんは紙に書くのが好きなんだ。繊細ですね。^^:
私はいろんなことパソコンに入力するのが好きです。字が下手なのとパソコン入力の方が早いのです。
はい!^^:

ちょっとした時間の中で、自己を考える時間も大切にしています。
そのちょっとした時間を楽しむために、効率良く事を進めるテクニックが身に付いてくるのかもしれませね。
完全に定着したmixiを楽しむためにもね。^^v

TJ誌の特集記事

こうたんさんの書き込みは、まるで「TJ誌の特集記事」のようですね!
へぇー・・・ほー・・・なるほどねぇ・・・、やっぱりレベルの高い人はちがうなぁー・・・と、感心しながら読んでいます。

なんとなくわかっても、なかなかそのことを意識したり、思い出して過ごすことは難しいですよねぇ・・・。


(⌒^⌒)b はい!!

私も、何事も突き詰めて行くと、最後のキーは"メンタル面"に行きつくと思います!
人生を幸福にするキーも結局は"精神性"!
柔軟で強く、反省心を持って、気付きを得ていける精神性を身につけて生きたいと思います。o(*^-^*)o

自己実現

こうたん、僕の自己実現は完走です。こうたんとの違いは、レベルの差があり上をめざす器でもなく、環境下でもありません。でも今の環境下でどうパホーマンスをあげたり、モチベーションを上げ健康を維持できるか課題です。運転手の仕事は1週間何もトレーニングしないと下半身は弱ります。エコノミック症候群予備軍です。なので今は現状維持を目標としてます。
でも個タクの資格を取得できた時は自分も勝負します。それまで待っててね!

フローチャート^^

私もトライアスロンだけでなく、いろんなことを
紙に書くのが好きみたいです^^;
外的や内的ストレスや色んな図にして行ったら
最後はメンタル面になりました(><)

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



copyright © 2023 遅咲きアスリートのひとりごと (40歳からの挑戦) all rights reserved.Powered by FC2ブログ