fc2ブログ

TriathlonTeam「BigLake」


プロフィール


人生の楽園計画


カウンター


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

スポンサー・サプライヤー紹介


panaracer


大雄産業(株)様


on


金栄堂


PowerBar


Topspeed


PSI


HINOサイクル


株式会社ジェイ・エス


AthleteX


astavita


サクセススタイル


ORGANIQ


STYLEBIKE


SAYSKY


Run Design


FOOTMAX


TRAN


HUUB


2XU


サーウエスト宮古島


MaHaLo


rodica


NULL


NALC


iondoctorspots


優しい手


島ぞうりアート工房彫人


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:ひとりごと

皆さん日頃の体のケアはどうしておられますか?

今日は私なりに考え実践している体のケアについて綴りたいと思います。

まず私が普段から実践しているケアについて紹介します。

?練習前、筋温を上げてからのストレッチ
?練習後のクールダウン(上昇した心拍数を110以下まで下げて終了)
?最後にスイムの練習を入れ、バイク、ラン等の練習の筋温を下げる。
?練習前、後、そして練習中の補給
 1)練習前の軽食(練習1時間前には食べ終える)
 2)練習中の水分摂取
 3)練習後の糖質の摂取。(ハードに追い込んだ時は糖質+サプリ)
?自宅でのセルフマッサージ
  1)マッサージチェア(3回/週)
  2)ハムスとふくらはぎストレッチ台
  3)青竹踏み
  4)リンパマッサージ(特に下半身)
?治療院(鍼灸、整体等)の活用。

?から?まで定着出来てから(昨年の末くらいから) 
?の回数がめっきり減りました。
(今年に入ってからは2回しかお世話になっていません)

治療院の先生曰く
「昨年より練習量が増えているのに筋肉がうまく維持出来ている。セルフマッサージで十分」と言ってくれています。

自然治癒力も向上したのかも知れませんが、

練習と同様に体のケアの重要性をしっかりと認識しそして実践継続していく。

この愛するトライアスロンを永く続けていくためにもね。。。!

最後に付け加えておきたいのは
「規則正しい生活リズム」と「栄養は食事からが基本」ということ。
これが基盤となっていることは間違いありません。

ps:もしよければ皆さんのケア方法も教えてくださいね。

今日の写真:自宅でのケアアイテム(マッサージ器)
今日の練習:ウエイト30分 エアロバイク60分(30分(180〜250w)×2)
      スイム2500m
関連記事
スポンサーサイト



コメント

おもりんさんへ

おもりんさん
今日は滋賀快晴でした。
日焼けしましたよ、、、!^^:


かいかいさんへ

かいかいさん
いいですね。
本来ならそのスタイルがいいのでしょうね。
トライアスロンの順番ですもんね。!

冷たいシャワーで筋温を下げる。

いいですね。。。!

ちゃんとケアしてますね。
伊良湖大会が楽しみです。

Natural大好きさんへ

Natural大好きさん
コメントが難しい!ごめんなさい。

マッサージチェアは電器屋さんにありますよ。^^:

今日は130kmバイクと13kmラン頑張りましたよ、、、

身体のケア!

これからの課題です^^;

ケア

 リンパマッサージ、よさそう!ネットで調べてみよっと
 私はいつもスイムをウォーミングアップにしちゃってます。それからランやバイクをしてから筋トレ。
 そしてすぐにプロテインを飲みます。それからストレッチ。
 その後に冷たいシャワーを不安な部位に当てます。調子が悪いときは湿布を貼ります。

 今いちばん見直したいのは食事ですね

Unknown

 都心の低所得者は、家が狭いので、マッサージ機+エアロバイクは置けませんね。
 結婚した時、トライアスリートだった元夫は、マッサージ機+スピニングバイク2台+筋トレマシン+バランスボールまで持ってて、新居の2階を全ても元夫に占領された。
 でも、家に揃っていたらとっても便利よね!
 離婚した時、一番哀しかったのは、マッサージ機とお別れしないといけなかったこと。毎日のマッサージがないと・・・・とても辛いです。うう~。
 

騎☆ターミネーターさんへ

騎☆ターミネーターさん
筋温はエアロバイク(低負荷)で温めます。
その後にストレッチをして、本格的にウエイトやランの練習に入っていきます。
血流を整えると、ハードな練習もすーと入っていけますからね。

マッサージチェアは友人から格安で購入しました。
電器屋さんの価格の1/○の価格でした。^^:
だから家にあるのです。

リンパマッサージに関してはネットで検索しても沢山出てきますよ。

太陽さんへ

太陽さん。
私も最初は苦手でした
でも故障した時にケアの重要性を痛感しました。


いぬゾウさんへ

いぬゾウさん
私もストレッチでずいぶんパフォーマンスがアップしたと思っています。
身体が柔らかくなって、筋肉の状態も良くなってきました。
毎日練習前後に必ず自分の体の状態を確認しています。
さて、マッサージですが、
幸運にも友人が松下電工の開発にいてまして、、、
超格安???で手に入れたものです。

電器屋の価格では私も無理です。^^:

ケア

なかなか続けるのができない僕ですが、
マッサージチェア欲しいですね~、ジムのを活用するしかないか、、、
ストレッチ前の筋温はどのようにして上げてはるんですか? 僕の場合、いきなり走ったりしてしまうので、これではからだ壊して当たり前ですよねぇ、、
リンパマッサージってどのようにすればいいのかわからいので、今度、会社の後輩に教えてもらった整骨院で教えてもらいます。
基本守らねば・・・

ストレッチ

僕はストレッチ代わりにスイムをしてます。あとジャグジーで疲れた筋肉をほぐしてます。ストレッチ、筋トレ苦手です。でも一番大切だと思います。

ストレッチ

ボクは、いまストレッチを頑張っています。
体はめっちゃくちゃ硬い方なので、ケガの防止、パフォーマンスアップのためにしています。

以前は接骨院や針などをしてもらいに行っていましたが、接骨院での低周波の電気は、その場限りのものでイマイチ・・・、また、針はあまり私に合っていないようで、効果が実感できなかったので行かなくなりました。

しかし、マッサージチェアーはいいですねぇ・・・。
最近のものは、本当に人にしてもらってるような感じできもちいいですからねぇ・・・。
だいぶ値段も安くなってきたようですが、まだ手が出ません。

~IM KOREAまで、あと72日!~

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



copyright © 2023 遅咲きアスリートのひとりごと (40歳からの挑戦) all rights reserved.Powered by FC2ブログ