fc2ブログ

TriathlonTeam「BigLake」


プロフィール


人生の楽園計画


カウンター


カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

スポンサー・サプライヤー紹介


panaracer


大雄産業(株)様


on


金栄堂


PowerBar


Topspeed


PSI


HINOサイクル


株式会社ジェイ・エス


AthleteX


astavita


サクセススタイル


ORGANIQ


STYLEBIKE


SAYSKY


Run Design


FOOTMAX


TRAN


HUUB


2XU


サーウエスト宮古島


MaHaLo


rodica


NULL


NALC


iondoctorspots


優しい手


島ぞうりアート工房彫人


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:ひとりごと

今日のひとりごとは
今後徳之島大会に出場を計画されている方々に参考にしていただけばと思いポイントを紹介させていただきます。
ちょっと長いですが読んでやってください。

□ スイム
? コース幅は50m以上あるのでバトルは避けられます。安心してください。
? 大きなコースブイなので比較的確認し易いです。
? コースの向かって右側にはリーフがありそこで沖からの波が打ち消されます。それが小さな波になってコースに入ってきますので少し泳ぎにくいかもしれません。(当日の風向きによっても左右されるでしょうが)
? 潮は今年 行きの1kmが向い潮でした。
? このスイムコースにはカワハギという魚がいます。産卵を終えた親が子供たちを守るために攻撃してきます。気をつけてください。ちなみに私は試泳時も本番も大丈夫でした。

□ バイク
?バイクにはあらかじめシューズを履いてからスタートする方がベターです。50m程バイクを押して坂を上ります。そこから乗車します。
?メイン道路に出るまで10%くらいの坂が約200m程待っています。
?エイドではボトル交換はありません。紙コップです。十分に減速してもらわないと殆どコップから飛び出してしまいます。
?私はこの事を知らなかったのでボトルを2本しか用意していませんでした。この時期での90kmはボトル2本では足りません。気をつけてください。
?2周回コースですので一週目は80%の力で走ることをお奨めします。小刻みなアップダウンは下りの勢いで上り切ってください。
?難関の最大斜度は10%程度と思います

□ ラン
?コース上のほとんど日を遮る所がありません。暑さ対策を万全に、日焼け止めをしっかり塗っておかないと大変な目に遭います。
?10kmから最大の難所が待っています。約2kmです。8%前後の坂です。
?エイドではビニール袋に入れた氷があります。両肩に乗せ、後頭部にも乗せるといいと思います。
?15km地点のエイドでは女子高校生がイチゴのカキ氷を作って待っていてくれます。(但しイチゴ以外のシロップはありません。)

□全般
?バイク、ランコース共エイドではご年配のボランティアさんもいらっしゃいす。その方々への配慮をお願いします。
?夜道を歩くときは道の真ん中を歩いてください。ハブに襲われにくくするためのようです。
?下見はスイム、バイク、ラン共しっかりやっておくべきです。バイクはバスで1週してくれます(解説付きで、)
?とにかく暑さ対策を万全に!!
?前夜祭、アワードパーティー共 打ち上げ花火があります。ビール飲み放題、
郷土料理あり。すばらしい大会です。

今日の写真:少女が付き添ってくれた直線道路を紹介したかったのですが、メディアを会社に忘れてきました^^: 宮古島の写真にします。
今日の練習:エアロバイク20分 軽めのウエイト10分 スイム1000m
関連記事
スポンサーサイト



コメント

騎☆ターミネーターさんへ

騎☆ターミネーターさん
サンゴを食いちぎるくらいの歯を持っているさかなです。
仲良くした方が賢明ですね。!!^^:

来年の宮古島貯金どうですか?大分貯まりましたか?
私も始めてます。^^


かわはぎ

ブサイクな魚ですね
さきほど検索してしまいました、でも刺しは高級だそうで見つけたら活けの状態で食いついたほうが良さそうですね。でも、食ったら子供たちが生きていけなさそうなんでやめときましょう、、、噛まれたら容赦せんけどね
大会は暑かったようですね。
来年、宮古島貯金が余るようなら、徳之島もスケジュールに入れときますんで、参考になります。


かいかいさんへ

うん。かいかいさんのおっしゃる通りだよ。。
また追って綴ろうと思っているんだけど、“島時間”っていうのが流れていてほんわかしているのよ。。

バイク、ランも景色も眺められるくらいの余裕でレースをすれば、絶対堪能できるよ。 
ぜひいつかチャレンジしてみて!

でも伊良湖大会も大好きな大会の一つなのだ。 
今回は応援だけどね、、、!!^^;


こまいぬさんへ

こまいぬさんなら何でも出来るし、
泳ぎながらパンチやキックでカワハギを撃退してくれそうですね。

でも攻撃態勢に入ったカワハギ君はちょっと怖いらしいですよ。。
サンゴを食いちぎる歯を持っているようです。
血を流して上陸してくる選手もいるようです。^^:


シンビちゃんへ

シンビちゃん

どんな大会でもボランティアさんの協力無くして完走はないです。
本当に感謝感謝でした。

そしてシンビちゃんから頂いた岩塩は500mlのボトルに入れて使用しました。

お陰様で水分の吸収がスムーズに行きました。

本当に感謝です。

でも吸収が良すぎて翌日から体中がむくみました。
今日もまだ足のむくみが取れていません。^^v

次回のアイアンマンコリアでは今回の摂取量を参考に加減しま~す。^^v

さて、シンビちゃんの“夢” 私が叶えてあげましょう!

ミドルやロングを挑戦を“夢”にしよう。
共にがんばっていこうね。!


野生的

 こうたんさんのアドバイスを読んで、「なんて野生的なレースなんだろ」って思いました
 自然との共存を堪能できるし、人々は温かいし…いいレースなんだろうなぁ

楽しそう

すごそうですが、楽しそうですね

是非そのカワハギを攻撃して、食べて差し上げたいです(^^)

暑い大会でも頑張れるように練習してから行きたいです。

想像しただけで・・・

想像しただけでげんなりしちゃう^^;
よくこの大会であんな素晴らしい成績!
しかも初体験の大会で水分の飛んだ紙コップとの戦いは><私はいつ、徳之島にチャレンジできるかな^^;夢は果てしないです

おもりんさんへ

おもりんさん
バイク時のエイドで渡してくれるドリンクは全て紙コップなのですよ。。^^:
スピード出したままコップを受け取ると殆ど残っていません。^^;

ハブは夜行性って初めてしりました。
カワハギの攻撃。こうたんは大丈夫でしたが^^:

その場所に行って初めて聞いたり体験したりするって
面白いね!!

Unknown

カワハギの攻撃^^;
そしてハブに注意???
地域により色々あるんでしょうか。。。
バイクで紙コップ!!ちょっと爆笑しました

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



copyright © 2023 遅咲きアスリートのひとりごと (40歳からの挑戦) all rights reserved.Powered by FC2ブログ