fc2ブログ

TriathlonTeam「BigLake」


プロフィール


人生の楽園計画


カウンター


カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

スポンサー・サプライヤー紹介


panaracer


大雄産業(株)様


on


金栄堂


PowerBar


Topspeed


PSI


HINOサイクル


株式会社ジェイ・エス


AthleteX


astavita


サクセススタイル


ORGANIQ


STYLEBIKE


SAYSKY


Run Design


FOOTMAX


TRAN


HUUB


2XU


サーウエスト宮古島


MaHaLo


rodica


NULL


NALC


iondoctorspots


優しい手


島ぞうりアート工房彫人


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:ひとりごと

皆さん今日も先ずは1クリック応援からよろしくです。(スマホもOKでーす)^^v
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


run11.jpg 


昨日は沢山のワンクリックありがとうございました。

今日は最終ラン編です。勿論一気にいっちゃいますよん


右足を負傷してからバイク、ランを完全封印! これを忠実に守ったことでバイクまで全く問題なく走り切れたけど、

「これから始まる28kmのランは何処までもつのだろう

バイクフィニッシュ後、そんなことを考えながらひとりぼっちのテントの中でもう一度痛み止めを使った


そのためT2はかなりかかっていたと思う。

そして準備を終えていざスタート!直ぐ後ろには米○君が追ってきている。

最初の1km4分15秒 次の1km4分23秒。最初からいける所まで行く作戦で攻め続けた。


run15.jpg 

それでも3km手前で米○君に先行される。

その後、今回総合優勝した戸〇選手が抜いてきた。間違いなく3分台の走り。

(124kmのバイクを終えた後の走りとは思えない。。彼は世界でも戦えそうな予感がスル!)


抜く時に一声まで掛けてくれた。礼儀正しい選手だなぁ~!(感激)




3km地点のエイドで米○くんが足の痙攣で止まっている。

相当苦しそう!でもやっぱり彼の根性は凄い。その後物凄い勢いで追い上げてきた。

昨年までの折り返し地点(7km)を過ぎて10km地点辺りで米○くんに再度パスされる。

同様にこの辺りでトップ篠崎○選手とすれ違い、その後戸〇選手がまたもや挨拶してくれてた。^^:


そして折り返し。


この辺りでは日が差してきた。 1.5km毎のエイドでは立ち止まって足を冷やしたり、頭から水を被ったり。。

この繰返しで耐えた。 

立ち止まるとその区間は1km5分となる。立ち止まらない区間は4分30秒~4分45秒で刻んでいる。

折り返してから後続選手との差を確認。同エイジの山○さんは昨年よりも引き離せている。

そこから、対向する選手で、全く面識のない選手たちから自分も辛いはずなのに幾度となく、エールを送ってくれた。

なんでこんなにも自分に声をかけてくれるんだろう。 本当にパワーを貰えた!

みんなに背中を押してもらい、1km、また1km距離を刻んでいく。


しかし、2週間近く何もしてこなかった代償が遂に牙を剥く!


残り10km辺りから普段起こらない小さな痙攣や、筋肉痛が増してきたのである。

エイド毎に立ち止まる時間が長くなる。

「駄目だ!!!」

せっかく膝がもってくれているんだから”気合を入れ直せ”と自分に渇を入れ


ランニングフォームを矯正(着地ポイントを若干変えながら同じ筋肉へのダメージを軽減させる。)

しながら距離を稼いでいく!


そして一旦メイン会場前まで帰ってきた。


あと7kmだ。

ここから、何故か観客や、エイドのボランティアの方々まで「室○さん後、少し頑張って」と何度も何度も叫んでくれる。


本当に嬉しかった!


みんな選手名簿を見て年齢で驚いてくれているのか?


そこからもなんとか我慢の走りが続けられ、残り3kmも4分40秒前後まで回復させていた。


残り100m  レッドカーペットの先にあるゴールテープが見えた瞬間、涙が溢れてきた。


ほんの少しの観客だったが、ハイタッチを交わす。


run3_20140619195020e3a.jpg


そして久々のゴールテープを握り締めることが出来た。


感無量!



run7.jpg 



この日のために私をサポートし続けてくれた全ての皆さんに改めてお礼を言いたいです。

本当にありがとうございました。

そして、私にエールを送って下さったA.Bタイプの選手の皆さん、沿道の皆さん、ボランティアの皆さん

本当にありがとうございました。


最後まで読んで頂き感謝です。


一旦

もう一度休養を入れて、膝を完治させて野尻湖、ジャパン、ハワイと繋げていきたいと思います。


終わり


 run2_20140619195019396.jpg 


run13.jpg 
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村 ワンクリックでこうたんにパワーを!! 是非ワンクリック応援よろしくお願いします。








 

 

関連記事
スポンサーサイト



コメント

いつもながら引っ張りますね(笑)。
その分楽しませていただきました!

無理をしないから続けられる
無理をするからこの記録
全てが上手くいくわけではないと思いますが、
こうたんさんのさじ加減は絶妙ですね。

まずは完治させてください。

キヨコママ

頭に浮かんだ内容をそのままキーボードたたいて書いてるもんだから長くなった。^^:
しかもじっくり読み返して編集などあまりしないので。。ごめんちゃい!

今回もいい勉強になりました! 永くトライアスロンを続けていけるようにしていきたいですね!

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



copyright © 2023 遅咲きアスリートのひとりごと (40歳からの挑戦) all rights reserved.Powered by FC2ブログ