Author:KOJI MUROYA
2012年10月、念願だったIronman World Championshipに出場しました。
”生涯あのステージに何度立つことが出来るか?”
私のチャレンジは続きます。!!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | - | - | - | - | - |
ケアンズの野生生物
クイーンズランド北部の熱帯地方の水辺には、次のような野生生物が生息しています。ご留意ください
Crocodiles ワニ
Sharks サメ
Stone Fish 猛毒のオニダルマオコゼ
Oysters and barnacles on the rocks 岩場の牡蠣やフジツボ
Stingrays in the shallow waters - shuffle your feet rather than liftingthem out of the water and putting them back down 浅瀬のエイ-足を水から持ち上げ歩くよりも、水中をすり足で歩いて下さい。
Stingers 人を刺すクラゲ
Box Jelly Fish 猛毒のハコクラゲ
You need to follow the advice of lifeguards and signage located at all beaches in North Queensland.
クイーンズランド北部のビーチでは、ライフガード及び掲示板の指示に従って下さい。
クラゲに刺されたら、どうすればよいですか?
早急な対応が重要です
患部にお酢をかけて下さい-クイーンズランド州北部の全てのビーチに備えてあ
慌てず、落ち着いて対処して下さい
観光関連のデータによりますと、毎年少なくとも100 万人の方が海に入りますが、ケアンズの病院で
(猛毒クラゲによる)
イルカンジ症候群で手当てを受けるのは毎年平均40 人、大きなハコクラゲに刺される人は3~5 人です。
すなわち、イルカンジクラゲに刺される可能性は、およそ100 万分の40、ハコクラゲは100 万分の3~5 です。ジェイ
ム
しくは
ハコクラゲによる最後の死亡事故は、ヨーク岬地区で数年前に起きています
クラウド
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
コメントの投稿