fc2ブログ

TriathlonTeam「BigLake」


プロフィール


人生の楽園計画


カウンター


カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

スポンサー・サプライヤー紹介


panaracer


大雄産業(株)様


on


金栄堂


PowerBar


Topspeed


PSI


HINOサイクル


株式会社ジェイ・エス


AthleteX


astavita


サクセススタイル


ORGANIQ


STYLEBIKE


SAYSKY


Run Design


FOOTMAX


TRAN


HUUB


2XU


サーウエスト宮古島


MaHaLo


rodica


NULL


NALC


iondoctorspots


優しい手


島ぞうりアート工房彫人


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願い致します。


P1080631.jpg 




僕は常に以下の内容を意識しながら練習している。


練習メニューもこの内容に沿ったものだ。


日々の練習をただ漠然と量や質をこなすより、長期スパンでメニューを組んで実践していけば必ずレベルアップ出来る。


僕の場合の伸び代は年齢的にも僅かしかないかもしれない、それでも自分を信じて継続している。


漸進性の原則

じっくり少しずつ負荷をあげていく

「漸進性」という言葉。これは「ゆっくりと少しずつ」という意味

「強くなるためにはゆっくりと少しずつトレーニングをきつくしたり時間を長くしたりして、負荷をあげていかなければならない」ということ。


トレーニング負荷を上げるとそれに反応して体が強くなり、その負荷での運動が楽々できるようになる。 

それなのにトレーニング負荷を同じまま練習を続けてもそれ以上身体は強くならない。




本当の強さをみにつけるには「ゆっくり少しずつ」トレーニングのレベルを上げて行くこと、


そしてこのトレーニングを確実に継続していく事が重要だ。





という事で 

今月のランのポイント練習も前回のポイント練習より負荷を上げて実施。





下のデータは先週のもの。目標設定は21km走をAVE4分45秒だったが、なんとかクリアした。


16295971_1082006365242951_1583633639_n.jpg





で、


今回の目標設定は前回よりもAVEを10秒上げて4分35秒で走り通す目標に


これもなんとかクリア出来た。


 

この様に、データを使って目標設定しておくと、しっかり練習と向き合えるし、モチベーションをキープするのにも役立つ。



アイアンマンニュージーランドに向けて鍛錬期の1週目も残り3日間だ!

引き続き頑張っていこう!


16244357_1082006371909617_309953325_n.jpg 


16244309_1082006375242950_1949588292_n_20170126203547d21.jpg 


16244405_1082006385242949_1341822381_n_20170126203550622.jpg



最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。

  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村


On




イオンドクター









   

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ  
にほんブログ村

 
にほんブログ村 ワンクリックでこうたんにパワーを!!
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。



  

5Dカーボンシートブルー 152cm×30cm 4Dベース 艶あり青 [並行輸入品]








関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



copyright © 2023 遅咲きアスリートのひとりごと (40歳からの挑戦) all rights reserved.Powered by FC2ブログ