fc2ブログ

TriathlonTeam「BigLake」


プロフィール


人生の楽園計画


カウンター


カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

スポンサー・サプライヤー紹介


panaracer


大雄産業(株)様


on


金栄堂


PowerBar


Topspeed


PSI


HINOサイクル


株式会社ジェイ・エス


AthleteX


astavita


サクセススタイル


ORGANIQ


STYLEBIKE


SAYSKY


Run Design


FOOTMAX


TRAN


HUUB


2XU


サーウエスト宮古島


MaHaLo


rodica


NULL


NALC


iondoctorspots


優しい手


島ぞうりアート工房彫人


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:宮古島攻略法


にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願い致します。



昨日に引き続き本当に沢山の1クリック応援ありがとうございます。

3種目共に大したレベルではないですが、きっと参考になると思っています。

 

では今日は補給食について綴って参ります。


qqq.jpg


補給食は重要だと感じている反面、

出回っている商品も種類が多すぎて、何を摂ったらいいのか悩む方も多いと思います。

 

また「前回のレースで良かったから、次も同じ物を準備して挑んだのに駄目だった」という話を聞きます。実際に僕も経験しています。

トップ選手でも試行錯誤しているくらいですからね。

 

と言うのも補給の量はレース時の体調、気温、湿度、天候にも左右されます。

例えば、体調が万全でも、前回のレースは曇り空で涼しかったのに、今回は快晴で気温も5度以上高いとしましょう。

となると当然の如く水分の補給量も変わってきますので、胃腸の負担も後者の方が高くなります。

 

つまり準備した補給食をその日のレース展開で臨機応変に対応していく事が重要です。

 

17888403_1151224431654477_730634652_n.jpg

ロングディスタンスではどの程度の補給(摂取カロリー)が必要なのか?

以前、トライアスロン情報誌LUMINAの記事にもあったと思いますし、結構ググッてみると出てくるものです。

 

僕の場合、


3月のアイアマンニュージーランドではスタートからゴールまでに約6000kcalを消費しています。

(参考までに昨年の宮古島大会で約4500kcal) 

共のガーミン920XTJデータより。(心拍計はスイムから測定)

 

元々体内に蓄積されているカロリーで約2000~2500kcalは使えるとネットや文献でも出てきます。

 

更に当日の朝食+スタートまでに1000kcal摂取していたとします。

すると残りは2500kcalですよね。大まかな値ではありますが、、、

 

で、無論スイム時は補給する事は出来ません。

次の種目バイクでどれだけしっかりと摂れるかがレースを左右すること言っても過言ではありません。

 

さてご自身は以下のどのタイプか考えてみましょう

 

1.固形物しか摂れない

2.ジェル系しか摂れない

3.固形物もジェル系も両方摂れる

4.固形物もジェル系も摂っても全部吐いてしまう

 

続きは明日です。

 17911099_1151145401662380_1637028047_n.jpg

 

おーっ! 今日も頑張って綴ったなぁ~

応援したるわと思って頂いた方、1クリック応援を是非お願いします。

明日も頑張ってお伝えして参りますので。。。。



  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村


On




イオンドクター









   

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ  
にほんブログ村

 
にほんブログ村 ワンクリックでこうたんにパワーを!!
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。







関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



copyright © 2023 遅咲きアスリートのひとりごと (40歳からの挑戦) all rights reserved.Powered by FC2ブログ