Author:KOJI MUROYA
2012年10月、念願だったIronman World Championshipに出場しました。
”生涯あのステージに何度立つことが出来るか?”
私のチャレンジは続きます。!!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | - | - | - | - | - | - |
にほんブログ村
↑
是非1クリ応援よろしくお願い致します。
いよいよ宮古島まで1週間を切りましたね。
僕のこれまでの経験を基に綴ってきた内容も終盤です。
相変わらず誤字脱字が多くてすみません。
まぁ~ご愛嬌ということで。^^:
さて本題です。
今週の宮古島の天気予報を見てみました。
曇り空の多い日が多いようですが、南国の天気は気まぐれですからね。
で、レース当日の天気が大荒れ(暴風雨)になった場合の対処法をお伝えしておきましょう。
1.バイクのセッティングについて
先ず大切なのは空気圧をドライコンデョシィンよりも少なめにしましょう。
僕は0.5-1.0ber落とします。
これは濡れた路面に対し接地面積を増やし、コーナリング時の転倒を防止するためです。
また強風が吹いた時に前輪が暴れた時も接地面積が少ないと転倒しやすいです。
安全にレースが進められるように空気圧は減らしましょう。
そして、ウエットコンディションになることも想定したチェーンオイルを準備しておきましょう。
2.横風が吹いている区間で下り坂があった場合のバイクテクニック!!
これはトップ選手に伝授してもらった内容です。
横風の中で下り坂はバイクが暴れる場合があります。
それを防ぐ方法としては、(ペダリングを止めている時)
両方の太腿の内側がバイクのトップチューブに当たるまで閉めてやってください。
お尻はサドル後方にずらしてやるとよりいいです。
この姿勢をキープするだけでもかなり安定するはずですよ。
現地入りして強風の中で試走する機会があったら是非試してみてください。
最後まで読んで頂きありがとうございました。今日も締めくくりでMマーク
タップもしくは1クリよろしくです。^^
↓1クリ 1クリ
にほんブログ村
On
イオンドクター
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
コメントの投稿