Author:KOJI MUROYA
2012年10月、念願だったIronman World Championshipに出場しました。
”生涯あのステージに何度立つことが出来るか?”
私のチャレンジは続きます。!!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | - |
にほんブログ村
↑
是非1クリ応援よろしくお願い致します。
「攻略法もそろそろネタ切れでしょ?」と思われた方!
いえまだあるんです。^^:
今日お届けする内容は、バイクレグ中、下り坂にさしかかった時
1.「お~っ!やっと下りや~ ペダリング止めて休憩(補給)しよっと」
2.「全面投影面積を小さくして空気抵抗を下げよう」
3.「いや下りの先にある登りの半分くらい惰性で行けるようペダリングし続けよう」
1と思った方は必見ですぞ。^^
誰でも
「下りは足を休めたい、次の登りに対しての準備としたい、補給の時間に充てたい。」と思はず!
でも発想を変えましょう!
宮古島の場合、いくつものアップダウンが待っています。(山岳コースなら下りきって平坦というのはありますが、)
こういったコースにおいては逆転の発想で次の登りのために2.3を実行してほしいのです。
2は速度を上げる事が出来ます。
そして3を実行すると次の登りがあっという間に終わります。
宮古島の場合、七又海岸(東平安名崎を折り返してから約5km先から始まる海岸線です)のアップダウンが一番効果があります。
この事を意識して中盤を乗り切ってくださいね。
最後に全く関係ない話ですが、
僕が勤務している事業場(構内)に
GW明けスタバがオープンします。^^:
店員に
「また来ましたね」と言われない様に注意したいと思います。^^:
最後まで読んで頂きありがとうございました。
明日も攻略法続きます。 是非1クリック応援よろしくです。 スアホは1タップですね。^^
↓1クリ 1クリ
にほんブログ村
On
イオンドクター
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
みかんくんへ
もう来ないで下さい。に進化すると思うよ。
(*゚∀゚*)
コメントの投稿