fc2ブログ

TriathlonTeam「BigLake」


プロフィール


人生の楽園計画


カウンター


カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

スポンサー・サプライヤー紹介


panaracer


大雄産業(株)様


on


金栄堂


PowerBar


Topspeed


PSI


HINOサイクル


株式会社ジェイ・エス


AthleteX


astavita


サクセススタイル


ORGANIQ


STYLEBIKE


SAYSKY


Run Design


FOOTMAX


TRAN


HUUB


2XU


サーウエスト宮古島


MaHaLo


rodica


NULL


NALC


iondoctorspots


優しい手


島ぞうりアート工房彫人


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村

是非1クリ応援よろしくお願い致します。






今回のハーフマラソンでの補給について紹介してみたい。

レース中は補給無しで挑む予定だった。

これは55歳になって初のハーフマラソンとなる中、今回の結果を基に2018のトライアスロンレースに活かせたらと思ったからだ。




果たしてエネルギー切れは起こったのか?

結果は全く問題なかった。


ただレース中は補給無しであっても、その前後はしっかりと補給していることを付け加えておきたい。

レース前日も極力無駄なエネルギーを消耗せず、ダッシュを数本いれただけだった。

またカーボローディングとまではいかないものの、炭水化物は多めに摂っていた。
レース当日、スタート前から逆算して3時間前に朝食を終え、その後「ここでジョミ」2本を500ccの水に溶かしスタートまでに飲み干した。

この他、朝食時にホエイプロテイン(SAVAS)と活性酸素を除去してくれるアスタビータを6粒、レース90分前にはPowerBarのジェルショッツコーラ味を一袋を摂った。
http://www.powerbar.co.jp/products/shots.html


レース中はスポーツドリンク、一口を3回摂取したのみ。


レース後はしっかりと補給している。
(因みにハーフマラソンで消費したエネルギーは1300kcal)

PowerBarのプロテインプラス2個 ジョミ2個
この他、屋台で販売していたカレー+ホットドックを食べている。
ホテルに戻ってからはホエイプロテインを、そして夕食も炭水化物を多めに摂った。


50歳を超えてから意識している事は、レースや練習後の補給のタイミングである。

このタイミングを逃すと疲労回復時間が長引くと感じているからね。


今後もこういった意識を持ち続けると同時に、レース中の補給量も過去と同様の量を摂るのではなく、加齢と共に低下してく内臓機能にも順応できる量を見極めていけたらと思っている。


*昨日パワースポーツ様より沢山のサポート品が届いた。
昨年、2度の手術で悔し涙を流した分だけ、嬉し涙に変えられる様に努力を重ねていきたい。パワースポーツ様、いつもありがとうございます。

*次回は今回のレースの各ラップを紹介してみたい。





#PowerBar #BigLake #Triathlon #パワースポーツ


最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。


1クリ 1クリ
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村
   
On






関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



copyright © 2023 遅咲きアスリートのひとりごと (40歳からの挑戦) all rights reserved.Powered by FC2ブログ