Author:KOJI MUROYA
2012年10月、念願だったIronman World Championshipに出場しました。
”生涯あのステージに何度立つことが出来るか?”
私のチャレンジは続きます。!!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | - |
アンチKONAの方はスルーしてね~!
でも圧倒的に閲覧数は増えるKONAネタ。。。^^v
ご存知の方も多いと思うがLUMINAからもうすぐ募集が始まるね。
竹谷さんが3年かけて育成していくようだ。
どれくらいのレッスン料になるんだろう。。。。(驚)
僕の初KONAは2012年
現在5回出場しているが、日本人の出場者数は2015年が最も多かったと記憶している
その数80人弱。(間違っていたらごめんなさい)
ケアンスで日本人枠(20スロット)があった2016年でも70人ちょいくらいだったはず。
KONAに夢を抱いている日本人アスリートは山程いると思うが、自力でスロットを獲得するには
どの予選に出場するかを見極める事も重要なポイントになると思う。
現在チャイナの70.3シリーズのみKONAのスロットがある。
遠征が厄介かも知れないが、そこを乗り越えて出場することでKONAが近づいてくる事もありうる。
また10月のKONA決戦前後のレースは穴である事は間違いない。
そこを狙っていくのも一案である。
ヨーロッパやアメリカでのレースはレベルが高いと思われるが、10月のKONA決戦前になってくるとチャンスもある。
また昨年のカナダもそのひとつだった。
日本人枠20スロットがあったにも関わらず、
日本人の参加者が少なかったことで初KONAをゲットした方も多かった。
ただ今年も日本人専用枠は設定されるのか不透明だし
様子見している間にSOLD OUTになってしまうレースもあるので注意が必要だ。
一方
チームメンバーでIRONMANを目指す人が増えてきた。
既にアメリカミシガンや韓国などにエントリーを済ませているらしい!
情報交換しながらモチベーションを維持していきたい所だ!!
最後に、今日は月例のランニング練習会。
寒い朝だったけど7人が集まってくれた。みんなお疲れ様でした!
コメントの投稿