fc2ブログ

TriathlonTeam「BigLake」


プロフィール


人生の楽園計画


カウンター


カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

スポンサー・サプライヤー紹介


panaracer


大雄産業(株)様


on


金栄堂


PowerBar


Topspeed


PSI


HINOサイクル


株式会社ジェイ・エス


AthleteX


astavita


サクセススタイル


ORGANIQ


STYLEBIKE


SAYSKY


Run Design


FOOTMAX


TRAN


HUUB


2XU


サーウエスト宮古島


MaHaLo


rodica


NULL


NALC


iondoctorspots


優しい手


島ぞうりアート工房彫人


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願い致します。





本格的にレースに参戦し始めて今年で17年目。

でもまだまだトライアスロンに対す情熱は色褪せる事はない。

いや、この情熱は過去よりもさらに増していると感じている。今でも練習が楽しくて仕方ないからね。


そんな僕からちょっとしたアドバイスになればと思ったのが、日々の練習の取り組み方についてだ。

目標とするレースで自身の成果を発揮するには、効果的な練習を積み重ねられるような、事前の準備が大切だと僕は常々思っている。

そのプロセスを日々どれだけ意識しているかで成果は分かれるという事。

普段一生懸命練習しているものの、ただ漠然と走っているだけでは思うような成果を出すことは難しいと考えた方がいいと思う。
(初心者にはある程度の成果は出るだろうが、やがて頭打ちになる)

距離を積んでおけば基礎体力が上がる。
レースでたれることなく走り切れる。
そんな風に考え距離だけを追い求めている人も多いと思う。
しかし、やがてそのつけが回ってくるのだ。
膝や腰等が悲鳴を上げて練習が出来なくなってしまうという負のスパイラルに陥ってしまう。

実は自らこれらを体験しているからね。
だから同じようになってもらいたくないので伝えたい。


日々のランニングを楽しむことが目的であったとしても、走る時間を捻出する事や、いつも走り続けられる様に健康体でいられることも大切になる。
これにも“意識”が必要だよね。

目標とするレースを決めたら、レース日から逆算して、先ずは充分な準備期間を設定する。
自身が実施可能な練習計画をある程度作りこんでいく事が重要になってくる。

そしてレースの目標を決めたら成果を上げるためにどんな練習を積み重ねたらよいのか?

目標レースについて、どのようなトレーニングを積み重ねれば良いのか、まずはリサーチすることが重要だ。

このリサーチと練習のプロセスについては後編で。。。。





最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。

  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

   











関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



copyright © 2023 遅咲きアスリートのひとりごと (40歳からの挑戦) all rights reserved.Powered by FC2ブログ