fc2ブログ

TriathlonTeam「BigLake」


プロフィール


人生の楽園計画


カウンター


カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

スポンサー・サプライヤー紹介


panaracer


大雄産業(株)様


on


金栄堂


PowerBar


Topspeed


PSI


HINOサイクル


株式会社ジェイ・エス


AthleteX


astavita


サクセススタイル


ORGANIQ


STYLEBIKE


SAYSKY


Run Design


FOOTMAX


TRAN


HUUB


2XU


サーウエスト宮古島


MaHaLo


rodica


NULL


NALC


iondoctorspots


優しい手


島ぞうりアート工房彫人


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:カテーテルアブレーション

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村


↑ ↑ ↑  
いつもクリックありがとうございます。
更にもう5人から10人でいいです。是非応援してやってください。📣




fc2blog_201811131914534f9.jpg





皆さん起床時の心拍数はどれくらいですか?


スマートウオッチやウェアラブルが普及している昨今、こんなデータも簡単に確認できるようになってきましたね。



昨年の6月に2度目の手術をして1年と半年が経過しようとしてます。



この間本当に時間がかかりましたが、起床時の心拍がここまで下がってきました。







元々、手術をする前の起床時心拍は35-40bpmでした。


しかし2度の手術後は80bpm前後まで上昇。

後遺症の一部なんだろうなぁ~

きっと運動パフォーマンスにも影響が出るのだろうなぁ~と凹んでたのを覚えています。


執刀医もこの変動は初めての経験(起床時心拍が30bpm台の患者の手術が初だった)でしたが、


「恐らく時間の経過と共に落ち着いてくるはず」と助言してくれていました。

当時ネットでググッた時、こんな情報は目にしていました。


「カテーテルアブレーション後、術前よりも脈拍数が多くなる場合があります。

これは洞結節の刺激症状と思われます。心臓を焼灼しているので熱が洞結節に伝わって起こると考えられます。

但しこの上昇は一時的であって時が経てば自然に落ち着いてくる思われます。」



結果、


術後3ヵ月で65-70bpm


半年で60-65bpm


10ヵ月で55-60bpm


1年で50-55bpm


1年と半年で46-51bpm


来年57歳になる私なので、現在の心拍数で十分だと感じています。


これ以上下がると徐脈により、また期外収縮の頻度が増したり、別の不整脈が出てくる心配もありますからね。



同じ病で苦しんでいらっしゃる方に、参考にしてもらえたら幸せです。



“時間はかかるかもしれませんが確実に改善されていることが証明できています 。


自然治癒力を信じて頑張っていって欲しいです“




今日の練習:帰宅後自宅のトレッドミルで6km


fc2blog_2018111220562227c.jpg


ワンクリック応援もよろしくお願いしますね。😊
読んで頂きありがとうございました。😊👍

  ↓1クリ 1クリ


にほんブログ村 

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村










関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



copyright © 2023 遅咲きアスリートのひとりごと (40歳からの挑戦) all rights reserved.Powered by FC2ブログ