fc2ブログ

TriathlonTeam「BigLake」


プロフィール


人生の楽園計画


カウンター


カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

スポンサー・サプライヤー紹介


panaracer


大雄産業(株)様


on


金栄堂


PowerBar


Topspeed


PSI


HINOサイクル


株式会社ジェイ・エス


AthleteX


astavita


サクセススタイル


ORGANIQ


STYLEBIKE


SAYSKY


Run Design


FOOTMAX


TRAN


HUUB


2XU


サーウエスト宮古島


MaHaLo


rodica


NULL


NALC


iondoctorspots


優しい手


島ぞうりアート工房彫人


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:IRONMAN70.3Sebu2019
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村
↑ ↑ ↑
皆さん是非1クリック応援よろしくです。📣


既に記憶が曖昧になってきました。^^:

昨日の記事はこちらhttp://km508145mk.blog.fc2.com/blog-entry-5797.html

3日目の朝も晴れ



今年の海外遠征は95%(オーストラリア遠征で半日雨というのがありました)以上天候に恵まれ続けています。(やっぱりもっているね~!^^)

この日もみんなと朝食を摂り、明日の準備をしてバイクチェックインへ。



ガーミンのバイクメーターは90度ひねると簡単に外れるので、いつも当日の朝装着するようにしています。(結構盗難に遭っている仲間がいるので、皆さんも気を付けてくださいね)

バイクの全体カバーは禁止だったので万が一スコールが来た場合に備えて、クランク+チェーン+フロントメカとハンドル周りをカバーし
タイヤの空気を抜いて準備完了。

ここではグアムの友達にも会えました。


バイクシューズやヘルメットは明日持ってきてもいいのですが、自分のエリアに置いて帰りました。(Sebuレースはギアバック(T1T2共)を自分のバイクの横のスペースに置くだけです。)

帰りは徒歩でホテルまで帰りました。
この時見えたSebuの光と陰。
貴重な体験です。







ランチ後は少し昼寝。
その後最終準備へ。夕食も早めに摂ってこの日は20時に床に就きました。

そしてレース当日は2時半起床後、軽く朝食を摂り4時過ぎにホテルを出発。

昨年会場までショートカット出来る道を知っていたので歩いていく事に。

しかし、今年はガードマンの指示により結局ホテルの外周を回されてしまいました。

そこから15分で到着。最終準備に取り掛かります。






全員でスイム会場に行く為に集合場所を決めて、何とか全員無事に準備も整い、また300m程歩いていきます。

既にアップをしている選手やスイムキャップ毎に並ぶエリアにも人が集まり始めていました。



5人の仲間のうち、僕だけがZone2 他はZone5
ここでみんなとがっちり握手して別れる事に。
試泳で心拍を一度上げておいて、エリアに並びました。

エイジスタートの10分前にプロがスタートしていきます。
続いて1分後に女子プロ。そして6時30分にエイジのトップ選手がスタートしていきました。

僕はトップ選手から5分後辺りからスタート。

IMCANADAから全くと言っていいくらい練習していない自分が、113kmのレースを組立られるものか自分でもワクワクしながらスタートしていきました。

週たったの10時間の練習量。
2週間前に226kmに出場し、その後スイムとラン各2回の練習だけで挑んだSebu。

故障もなく疲労も殆ど感じずレースに挑めた秘策などを次回紹介してみたいと思います。

そうそう糖質制限? 僕は一切しないですね。夕食でご飯を食べないくらいです。

高齢になった時、しっぺ返しが来ると思ってますから。(持論です)



最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



copyright © 2023 遅咲きアスリートのひとりごと (40歳からの挑戦) all rights reserved.Powered by FC2ブログ