fc2ブログ

TriathlonTeam「BigLake」


プロフィール


人生の楽園計画


カウンター


カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

スポンサー・サプライヤー紹介


panaracer


大雄産業(株)様


on


金栄堂


PowerBar


Topspeed


PSI


HINOサイクル


株式会社ジェイ・エス


AthleteX


astavita


サクセススタイル


ORGANIQ


STYLEBIKE


SAYSKY


Run Design


FOOTMAX


TRAN


HUUB


2XU


サーウエスト宮古島


MaHaLo


rodica


NULL


NALC


iondoctorspots


優しい手


島ぞうりアート工房彫人


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:バイク&パーツ
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村
↑ ↑ ↑
皆さん是非1クリック応援よろしくです。📣


沖縄旅行より


昨日の記事はこちら
km508145mk.blog.fc2.com/blog-entry-5910.html



先日綴ったCANYONバイクの故障。

フロントメカが突然動かなくなってしまったのですが、

この時の記事はこちら
km508145mk.blog.fc2.com/blog-entry-5899.html

CANYON担当者とやり取りして送る事になったものの、なかなか梱包出来ず週末12/1にようやくその時間が取れました。

ただ梱包前にどうしても腑に落ちない点があったのでその一か所だけ点検しようと決心しました。


その理由は、

トラブルが起きたのは京都のトラ仲間が誘ってくれた75kmライドの時。ライド中、段差で前輪が大きくバウンドした直後から動かなくなったという気がしていたのです。
その衝撃でシフトレバーに接続されているコネクターがジョイント部から外れてしまっているのではないかと。。。。
(当初はこの部位にはジョイント部はないと思っていたのです^^:)

そこで購入時にあった取り扱い説明書を探しても出てこないのでネットで調べて

ゴムの部分を持ち上げた所、ジョイント部がいとも簡単に見えるではありませんか。。




でよーく見てみると案の定コネクターが抜けていたのです。^^:

すぐさま専用の工具で差し込むと、、

「ウイーン」
「動いた~」^0^



折角梱包箱を送ってもらったのに送り返す必要がなくなりました。

翌日CANYONに電話し事情を説明すると箱は処分してもらって構わないとのことでした。

ほんとお騒がせしました。

ライド中の衝撃でコネクターの部位が外れるという事はコード自体にテンションがかかっている証。

この部位に少し余裕を持たせてやりました。

納車後、外で乗った距離はほんの少しで雨の中のライドもないし、ニースも頭から水を被る事もなかったのでメカやシフトレバーへのダメージなどないはず。

しかもメカもそんな簡単に壊れるはずないと、、冷静に考え最後の最後まで自分で確認して良かったと思います。

Di2のファームウエアのアップロード方法も分かったので、もう一台のTTバイクもまたやってみたいと思います。

いい勉強になりました。


年末恒例の断捨離。

定年まであと2年を切ったのでスーツやワイシャツなど着ないと思うものを処分しています。

また他に大事にしまっているものも本当に使うのか分からないものも沢山あるんです。

こちらも思い切って処分中。

部屋や押し入れ、家の周りもすっきりしていくって気持ちがいいです。

もうちょいと頑張っていきます ^^

ではまた明日。

(処分する箱です。。笑)


最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



copyright © 2023 遅咲きアスリートのひとりごと (40歳からの挑戦) all rights reserved.Powered by FC2ブログ