

これから3日間かけてレースを振り返っていきます。
少しでもこの大会の面白さが伝わればと思っています。
スタートは午前8時30分。
スイム会場(バイクスタート)とバイクゴールの場所が異なるため、ランに必な物は自分でバイクゴールまで持っていきラックに吊るすか、スイム会場で事務局に預けるかの選択が出来ます。
宿の選択(ゴール会場近くにするか?スイム会場近くにするか?)もポイントとなりますね。
スイムコースですが、水深2〜3mくらいで透明度も高いので左右や前の選手、海底の目標物が容易に確認出来るので泳ぎやすいですよ。。
今年は沖に出てから第一コーナーと第二コーナーの角度を鋭角にしていました。
第一コーナー近くにある水路が強烈な潮流を発生させているのですが、それを避けるようにしたのです。
これによって今回は前回よりかなり泳ぎやすくなったと思います。
一周1km、反時計回りで一度陸に上がって2周回します。
今回は出場者がリレー合わせて700名近くになったためビーチスタートの幅を80mに延長されていました。
私は一番左から15mくらいのところにいたのですが、スタート1分前にもう15m程右よりに位置を変えて8時30分定刻通りスタートしていきました。
良い位置取りが出来たのでしょう。
バトルはゼロのまま第一コーナーに。
ここで500mです。
このコーナーで藤原プロが私の左に、右には沖縄在住の
金○君(彼は左アキレス腱の故障でバイク終了時点でレースを止めました。)。
5人くらいのパックのまま2週目に入ります。
そして2週目もそのままの体制でゴール。
32分40秒前後でバイクに入っていきました。藤原プロと金○君は素早いトランジットで一足先にいってしまいました。さよなら〜^^:
我流で練習を重ねてきたスイムも今年で6年目。
始めた頃は25mが精一杯だったのですよ。
最近では福岡で再会出来たチームブレイブ代表の八尾彰一さんのワンポイントアドバイスで楽に泳げる様になってきました。
今後もさらに磨きをかけて行きたいと思っています。年齢関係なくまだまだ伸びると信じてね。。!
続く!
今日の写真:いぜな大会より、スイムアップ(仲間の奥様より)
今日の練習:スイム1250mイージー
- 関連記事
-
スポンサーサイト
そふてんさんへ
今回のバイク終了時点でのリタイヤ。。
その決断。。本当に男だと思いました。
そして私にエールを送ってくれた。
本当にありがとう。
アワードパーティーでも本当に熱く語り合え最高のいぜな大会でした。
そふてんさん
これからもよろしくね!!^^vvvv
スイムですね
こうたんさんは6年でこれだけ速くなった。
ワタシは16年やってようやく同じぐらい。でも今回こうたんさんと競り合えたなんて、自分にとっては大きな進歩です!
これからも刺激にさせる存在でいてください!
マンタさんへ
どうもありがとうね。
これからも
やれば出来るんだという事を伝えられたらと思って頑張っています。
私は決して速い選手ではないけど、このひとりごとを楽しみにしてくれて
いる人へ、
たったひとりでも私の思いが伝わるならね。。^^v
けんちゃんへ
大分、恐怖心が無くなってきたような感じだけどね。
きっと良くなっていくよ。^^
壁を乗り越える。。私もけんちゃんと一緒に頑張っていきます。
よねっこさんへ
そうですよ。。
何もかもまったくの初心者。
だからこそ、年齢関係なくやれば出来るのです。
若いよねっこさん。。これからも頑張って!
”夢”を持ってね。。
いぜなで
いい色紙をもらったね。。^^v
同じ宿でよかった。
また来年もぜったいに会おうね!^^
ゼロから
Unknown
やはりまだ集団の中に入るのには勇気がいるようです。
なぜだろう・・・?
トライ始めた頃には全然気にならなかったスイムが、なぜ今恐怖症になってしまったのか・・・
自分でも不思議ですが、これを乗り越えてこそまた新たな一歩が踏み出せることを信じてがんばります。
Unknown
自分も、去年の4月までクロール50メートルも泳げなかったので、今のこうたんさんのスイムの成績を見るとすごく励みになります!!
いぜな大会で、こうたんさんに会えるかなあと不安でしたが偶然にも同じ宿。お話や、バイクのアドバイス、足のアドバイスもいただけてありがとうございました。
年齢に関係なく、伸びるって、こうたんさんが証明してくれていますよね。
強豪ひしめく30代ですけど、いずれは上位に行けるようにしたいです。
コメントの投稿