
えっと、昨日のひとりごとに対して宮崎の強豪アスリートのコーチこと“は○しさん”がこんな話をしてくれました。
「摂取カロリーと消費カロリーのバランスが自然に出来るまで最低でも5年かかるそうです。」自分自身に敏感になることも大切な条件の様ですね。
コーチ情報ありがとう!
さてさて今日のひとりごとはサプリメントの活用方法と心がけていることを織り交ぜて綴りたいと思います。
今日も長文です。。すみません!^^:
私への質問メールをしてくれた方も同じ40歳台でした。
基本的にサプリは補助食品です。
練習に対し普段の食生活では補えない分をサプリの力を借りています。
多量の汗と共に失う、ビタミンやミネラル。そしてハードに追い込んだ場合は当然の如く筋疲労も起こります。翌日に疲れを残さないためにも気を使っていることを紹介しますね。
1.先ず練習前には必ず糖質(100%ジュースやパン類)を摂ってから練習に入ります。ハードに追い込む日はアミノ酸(SAVASかアミノバイタル)も摂ります。
(空腹のまま練習すると。直ぐに疲れが出たり、集中力が持続しません)
2.練習後30分以内に糖質(100%ジュースかビスケットなど)を摂ります。ハードに追い込んだ時はもう一度アミノ酸を摂ります。
(疲労回復と筋修復を早める)
3.一日の中(会社にて午前と午後に)でマルチビタミンを2回摂っています。(特にビタミンB1を意識)
疲労感を感じる場合はビタミンB1が不足していて、エネルギー代謝が低下しているようです。
練習後にすぐに糖質を摂るだけでも効果はあるようですが、これをエネルギーに変えるときにビタミンB1が必要。
(このビタミンB1が不足しているとエネルギー生成が滞ってしまい、乳酸などの疲労物質が体内に溜まってしまうとの事)
だからこうたんも注意しています。
4.夕食(9時以降)後、就寝1時間前にプロテイン(SAVAS)ビタミン、ミネラルも含有されているタイプ3を摂ります。
(就寝後成長ホルモンが活発に分泌されるのタイミングに合わせて摂る)
昨日の食事とこんなサプリの活用で毎日の練習をこなしているのです。
サプリの効果を実感出来るのも1ヶ月や2ヶ月では分からないと思います。
長期スパンで摂っていく根気も必要だと思いますよ。!
今日の練習:スイム1700m エアロバイク32km ストレッチ60分
- 関連記事
-
スポンサーサイト
チーボウ^^
今日は東京でした。。帰ってきてから2時間5分27km走っちゃった。。^^:
しかし面白いね。。ビタミンI(愛)か。。
TとOに耐えられる精神を養おう!!^^:
この続きはまた明日ジムで!!!
びたみん
ビタミン愛が足りないと、胸が痛くない、呼吸が苦しくなります~
ビタミン愛の補給はどうしたらいいですかぁ^^;
企業秘密やと思うんで明日ジムで教えてくださいね^^v
ちゅらさんへ
自分自身に敏感になると結構楽しいですよ。
最近はMP3を使わなくても2時間走があっと言う間ですもん!!
^^v
けんちゃんへ
アスタビータを愛用しているんだ。
まさとんも使ってるね。。彼はモニターとしてTJでも紹介されたからね。
うまく科学の力も借りながら頑張っていこうね!^^v
こころさんへ
ダイエットサプリも効果はあるようですよ。^^:
でも摂取だけではだめな様です。
少しは運動も継続しましょう!^^:
こころさん頑張ってね!
鉄さんへ
今日は練習前に失礼しました。。^^:
あれから私も2時間走しました。。
東京帰りでも頑張りましたよ。!!
アニマニン錠剤。早速ネットで検索しました。^^v
一度試してみようかな?^^:
不規則な環境でも結果を残す鉄さんの刺激を受けながら
私も精進続けます!
ありがとうございます。
バランス
その元気がまた明日への活力になる。
私ももっともっと自分自身に敏感になれるようにがんばらなきゃ
Unknown
勉強したことを即実践しているこうたんはすごいと思います。
僕はどちらかというと、中々うまく出来ない子なので・・・・
見習って頑張ってみようっと!
サプリはアスタビータを基本的に摂取しています。
効いてるなって事が実感できる商品なので、愛用中なんですよ^^
翌日の爽快感と、疲労感を感じさせないのが良いですね。
サプリ効果
理解はしているものの、、、。
それは判っていても私のような仕事の環境では、生活のリズムすらありません。
2時間の睡眠で20㎞走とか月に何回か消化します。こんなことを続けていると早死にしてしまうぞと言われそうですが、出来るうちは継続して行きたいものです。
それを克服するサプリが、「アニマリン」と言うアミノ酸を含む錠剤です。
23年前から、服用している定番サプリです。
こうたんさんも一度お試しあれ!!
規則正しい生活。。
私が仕事を辞める時に始めて実現できそうです!
コメントの投稿