私より圧倒的に速い強豪アスリートなのですが、私の今年のポジションに
ついて質問をしてくれました。
言葉より写真を使った方が解りやすいと思いまして、今日は私のポジション
を紹介したいと思います。
私のバイクは純然たるロードバイクです。
なのでTTバイクと比較にならないデータになるかも知れませんが、
その点はお許しくださいね。
今日綴ることでまた1年後にでも、自分で読めるので一つの参考になる
でしょう!
1.空気抵抗(前面投影面積)をいかに下げるか?
注目すべき点: (パッド)肘乗せ部とサドルとの高低差

高低差は実際に肘を乗せている面とサドル中央付近(サドルはほんの少し前に下げている)で125mmです。

床からパッドまでの高さを測ってみました。850mmです。
2.いかに楽な姿勢で長距離を乗り続けられるか?
注目すべき点:ステム長、DHバー長さ、サドル位置、パッド位置

ステムは角度可変タイプです。かなり下がっているのが分かると思います。
実際のステム長は80mm程度です。

サドル位置とBBとの位置関係です。重りをつけた糸をサドル最先端から垂らして
みました。

結果はBBの10mm前程度です。
今日は休日で午後から雨模様になりましたが、、運動消費カロリーは3000kcalを消費しました。基礎代謝合わせると今日一日で4550kcalとなりました。
ちょっと頑張りすぎたかな?^^:
今日の練習:スイム1000m バイク120km ラン20km ストレッチ75分
- 関連記事
-
スポンサーサイト
こころさんへ
正解!^^ 少しでも楽に長時間乗れるようにみんな微調整を続けているのですよ。
^^: 私も昨年からさらに変化しています。可能性を信じて頑張っていきますね!
nozoさんへ
バイクのポジション本当に難しいよね。。
私も毎年変わっていますよ。。いろんなことを試していくのも永くトライアスロンを楽しむ秘訣になっているかも知れませんが。。。^^:
私が思うに、年々練習を積み重ねていくと筋肉量も変化してくるから、微調整も必要になると思うんだ。
3本ローラーで頑張っているんだね! 私の身近なアスリートも結構3本ローラーで頑張っていますよ。 Nozoさんもいいポジション見つけていってね!
けんちゃんへ
12月の宮古合宿の後、一度も実走してないからかもね!^^: もっぱらインドア中心
(スピニングと固定ローラで)の練習で多量の汗をかいているこうたんであります。
5年目に入ったこのバイクですが、まだまだ乗りますよ。^^
さてさて、けんちゃんはバイクが一番好きなパートなんだ。
宮古島にいるとプロの人たちと気軽に接することができるのでいろいろと教えてもらえることも多いんだろうな。。
うらやましいよ。
またいいいい情報があったら教えてね。TJも休刊になってしまったからね!
カボス君へ!^^
ご無沙汰してます。。^^v
調子いいようですね。
毎日ブログ拝見していますよ。
練習量が凄いのと、高い目標を設定し努力を積み重ねる志、本当に刺激をもらっていますよ。宮古島での再会楽しみにしてますね。そうそう天草も行くからね!宮崎フィオーレの仲間といますからね^^
さてさて、カボス君も超一流のアスリート。。。
バイクに関するスキルも一流のはず。
どんなデータになるか?またカボス君自身のブログで紹介してね!
可変ステムはDEDA(デダ)製ですね。LOOKのエルゴステムが有名ですが、ちょっと重いです。ヨシダサイクル(ネット通販)で検索してみてね! ^^
いるかさんへ^^
練習嫌いでも早いんだからいいじゃないですか。
私は努力しないと駄目なタイプなので、、、
昨日は3L以上の水分も補給していたのですが、それでも2kg体重落ちてました。
なので昨日の夜は2合のごはんをペロリ^^vでしたよ。
さてさてバイクポジションの件 FELTはシート角度が立っていますからね
サドル自体を一番後ろに下げてもBBより20mm前ですか???^^:
いるかさんなら、研究熱心だし、その中で自分のポジション探し出せますよ。
きっとね。
片足ペダリングもやってみてください。^^
効率
難しいですね!!
以前から、練習させてもらっているチームの方から、ペダリングがスムーズじゃないから、3本ローラーを誰かから借りて、練習してみたらと言われていたので、やっと、知り合いの方から、3本ローラーを借りることができました。
さ~乗ってみると、以外に地面からも高くなるし、不安定だし、恐怖!! 乗れるようになるまで、1時間ぐらいかかってしまいました。
昨日は、3本ローラーの凄さを実感することができました。 3本ローラーに乗りながら、自分にあったポジションを見つけていこうかと思っています。
Unknown
バイクはいつもピカピカですね^^
こうたんを見習って、今はバイクを大事に磨いてます^^
まだまだ素人ですが、バイクだけは一番好きなパートです。この間のクリニックでは、ポジション問題なしと言われたのでしばらくは今のままでいこうと思っています。
こうたんには及ばないのですが、いろいろと参考にさせてもらいますね!^^
計測
こうたんさん、こんばんは。
ポジション測定について興味津々でコメントしました。
オラも計測したくなりました。
今度計ったら報告したいと思います。可変式のステムはどこのメーカーですか?
ポジション
凄い練習量ですね~
脱帽です。
私、練習嫌いですから・・・そんなに沢山できませんわ!
床からパットまでの高さは一緒ですね~
サドルとの落差70mmしかないな~
BBセンターからサドツトップは20mm前に・・・
これ以上サドルが後ろに下がりませんが~~~
鉄さんへ
すみません。今日はまじで練習頑張りました。
ロングで戦い抜く身体を作る最終段階ですからね。
3月に入ると実践的な練習になっていきますから。
私はまだまだ経験不足。
距離を積む練習。。こつこつと積み上げていくしかありません。
鉄さんよかったですね。キロ5分でも走れるようになって!
先日の鉄さんの頼もしいコメントは忘れることはありません。
またゆっくりと語り合える日を楽しみにしていますね!
明日120km頑張ってくださいね! くれぐれも車に気をつけて!
バカボンさんへ!
いやいやこうたんとほぼ一緒ですね。
ビックリしましたよ。
でも身長も体重もほぼ一緒ですもんね。。
しかしKUOTA KALIBUR(TTバイク)でもロードに近んですね。
BBとサドル先端位置が一緒とは。。 驚きです。
可変ステムではもう少し下げてみたい気もあるのですが、膝が肘に当たる
ようになってくるんです。
でも決して窮屈なポジションではありません。
3月の合宿。。楽しみですね! それまでにエイリアンになれるかな?
^^:
今日も精力的に練習に励んでましたね。
こちらこそ、今後ともよろしくね!
良いポジションでは!
私のトレーニングはと言えば、仕事前の5㎞ランのみですよ。
やっと1㎞を5分ペースで走れるようになりました。5㎞が限界ですが、嬉しくなりました。
私のバイク歴は、第5回宮古島の27インチを使用して以来、24インチ、26インチと小径ホイールに移行して、27インチの乗り味を忘れてしましましたが、以前の前乗りから後ろ乗りのポジションになったことは間違いありません。
現在でも、その日の体調に合わせてアーレンキーを片手にサドルやハンドル角を調整しながら走行をしています。なので私のポジションについては、まだまだ発展途上です。
こうたんさんのバイクポジションは綺麗で格好いいですよ!
私は背も低いしバイクに乗られていると言った感じです。
バイクもピカピカに磨き込みました。。
明日は、こうたんさんに負けじと120㎞ライドを目指します!!
ありがとうございました!
床からパッドまでの高さ 850mm
サドルからパッド上面までの差 110mm
サドル先端位置 ほぼBB中心
でした。
少しずつ固まりつつあります。
本日のひとりごと、本当に参考になりました!
今後ともよろしくお願いします!
コメントの投稿