fc2ブログ

TriathlonTeam「BigLake」


プロフィール


人生の楽園計画


カウンター


カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

スポンサー・サプライヤー紹介


panaracer


大雄産業(株)様


on


金栄堂


PowerBar


Topspeed


PSI


HINOサイクル


株式会社ジェイ・エス


AthleteX


astavita


サクセススタイル


ORGANIQ


STYLEBIKE


SAYSKY


Run Design


FOOTMAX


TRAN


HUUB


2XU


サーウエスト宮古島


MaHaLo


rodica


NULL


NALC


iondoctorspots


優しい手


島ぞうりアート工房彫人


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:ひとりごと

↑日付が間違ってますので、あしからず!^^:

先日の日曜日ポラールのCS600を装着してバイクに乗ってみました。
前日にちょっと頑張りすぎたこともあって、この日はサイクリングになってしまいましたがいつも山コースを選択。

いろんな機能がある中で、登りの傾斜角度と% そして標高差も表示するということで興味もあり、老体にムチを打って行ったのです。

するとこれまで練習していた一番きつい山では14%の登りがあって
自宅から山コースとの高低差は485Mでした。

す凄い!でもここをアウターで登る練習もしてますよ!






取扱説明書もしっかりと日本語で作り直されていてファイリングされて届きます。



本来なら読めないままで機能を知らずに使い続けることにも成りかねないのですが、ビヨンドスペースさんはこのマニュアルも購入時に付けてくれるんですよ

しばらくしたら、パワーセンサーと GPSセンサーも届く予定ですので、ポラールの商品についてもどんどん紹介していきたいと思っています。
お楽しみに






にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



コメント

Unknown

コーチ!

先ほどはまたまた長電話ごめんなさいね!
今日もお仕事お疲れ様でした。!

バイクメーター探していたなら、、やっぱこれでしょ!
コーチも絶対にもっともっとバイクが楽しくなると思いますよ。^^
マジで!
オプションでワープ機能搭載OK。

生物探知機は別パーツになります。オプションで35万です。

レーザビームを搭載するか検討します!^^:

えっとまた新しいタイプが届いたので、また紹介したいと思います。^^v


ロゴの件了解しました。
今週中にショップに出しますからね!^^v
お楽しみに!


ちゅらさんへ^^

ちゅらさん
そうなんです
これからの練習が益々楽しみになってきましたよ。。。^^v

ちゅらさんにはちんぷんかんぷんでしょうが、、、また紹介していきますね。。^^v


鉄さんへ^^

鉄さん
諦めないでくださいよ。^^:

私もチンプンカンプンですが、このマニュアルのお陰で本当に助かっています。

練習を楽しむにはもってこいのアイテムです。

この商品の良さをもっともっと紹介していきたいと思います。


コレ ホシイィ・・・

バイクメーターを探している最中にこれは{

しかし、いったいナンボすんねん

もちろん惑星間ワープ機能や生物探知機能等もついているんですよね

また、街角に立って マッチ売り等のバイトをしないと買えないよなぁ

なかなか宇宙に帰れない

多機能

バイクに乗りながらいろんな情報がリアルタイムで表示されるのですね。

多機能 私には無理だろうなー

これは欲しいけれど、。

800CXでは、無理な事でしょう。
私はアナログ人間なので、多機能を旨くコントロール出来ません。

現在でも心拍数のトレーニングのみとなっています。

何事も進化しているのに、置いてきぼりの自分が情けない。。

何事も試行錯誤して進化すると思いながら、後ずさり。

こうたんさんのような人間になりたい!!

私の理想像です。
しかし、今の私では絶対無理です!

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



copyright © 2023 遅咲きアスリートのひとりごと (40歳からの挑戦) all rights reserved.Powered by FC2ブログ