
(真ん中がこうたんです)
お待たせしました。

今日はレースレポートでしかも一気にいっちゃいます
先にスタートしたAタイプの仲間のスイムアップでモチベーションを上げた私は午前9時15分にスタートしていきました。

スタート位置はど真ん中から号砲と共に全力でダッシュし飛び込んだものの、ゴーグルの両方に少し海水が浸入してるではありませんか?

でもこのまま1000mを泳ぎ続けたのであります。

第1部ブイまでいつもの通りバトル。「真っ直ぐ泳いでよ」と言いたくなる選手がこれまた沢山いるんです。小心者の私はどんどん後退していくのです。

最近両方のブレスが出来るようになってきたので、第一ブイまでなんとか左右にいる選手を確認しながら第一ブイをクリア。
そこから第二ブイまでがテトラの外側に出た途端、波が凄くヘッドアップしてもなかなか見えない。


かなり蛇行しながら第二ブイを通過。そこからも最終ゴールまで蛇行を続けてしまってました。


そして33位で上陸して、バイクラックに向かうも私のバイクは906番目。遥か彼方200m以上先にしかありません。


しかもバイク乗車地点はバイクラックから出たらすぐ乗車可能なんです。
このハンディーは大きいですね!

どの大会でも不公平さが出ないコースセッティングが多いんですけどね。
この伊良湖大会は“毎年出て上位に入れば条件はよくなるレース”と割り切るしかありません。


バイクラックまで行くと同エイジの桑○君が出て行くところだったので、さほどスイムで離されてないことを確認出来ました。
そしていよいよ得意のバイクで攻めまくっていったのです。


バイクは3kmほど海岸線を走ると防風林を横切り暫く進むと一面畑に変わります。このコースが周回コースとなっていて1週11kmあるのです。オールフラットのバイクコース。
風は例年より少なめでしょうか?

直線では終始40kmを超えるスピードで攻めていきました。途中のコーナーでは仲間が暑い声援を送ってくれます。
その声援で張り切りすぎて落車しそうになりました。


周回コース1周目で桑○君を捕らえしばらく抜きつ抜かれつのデットヒート!
その後少ずつ離していきました。
まーーしかしドラフティング族の多いこと。
コバンザメもびっくりするくらい


そんなやつらには「‘*+>#%+‘¥」と叫ぶ予定でしたが、そんな所に無駄なエネルギーを使うのがもったいないので冷静にレースを進めていきます。

そして残り3KM地点で強豪(今回4位入賞)の田○さんが追いついてきました。
そしてもう一人。最終的に3人でバイクゴール。
AVは39.8km!(リザルトのバイクラップから見てスイムからバイクスタート。バイクゴールからランスタートのトランジッションで2分かかってます)
ラックギリギリまで乗り続けられる二人。

この二人は500番台だったので、ランに入った時には姿がありませんでした。
トホホ



ランの序盤でもあちこちで声援を送ってくれます。


本当に力を頂きました。
Bタイプは折り返しまで終始アップダウンが連続します。折り返してくる先頭との差は1KMちょっと。そしてその間に10人いたのでした。

そして一旦9位まで順位を上げたものの、残り300M手前で足音を立てずに迫ってきた桑○君に気づくのが送れ8秒差の10位でゴール。!
ゴール後は彼と健闘を称え合い抱き合いました。



レースは最後の最後まで何があるか分かりません。

今回の様に最後のスパートで敗れる時もまた思い出の1ページに追加されました。

雲一つない快晴の空の下、暑さにも耐えて応援し続けてくれた仲間やボランティアの方々、大会事務局のみなさんに感謝しています。


第10戦も無事に完走することが出来ました。本当にありがとうございました。

終わり!
↓

今日もありがとう!ワンクリック!
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
kamipackさんへ
ご無沙汰しています。
そしてメッセージありがとうございます。
またkamipackさんのブログに掲載してもらって本当にありがとうございます。
ブログの中にコメントさせてもらったので読んでくださいね!
これからも共に切磋琢磨していきましょう!
驚
いつも楽しく拝見しています^^
しかしなんですか、そのアベは...
どうすればそこまで速くなれるのか
よろしければ、またバイクのトレーニング方法を書いてください!
マンタさんへ
はい一気にいってしまった理由は、まだまだネタがあるんです。^^:
正解です。!
お楽しみに!^^v
タクさんへ
いやいや、へなちょこアスリートといわれ続けてますからね。
私など大したことないですよ。
でも今年は確かにバイクが強くなりました。
探求心は旺盛です。インドア中心のスピニングマシンで今年の1月から実走たったの4回で宮古島に行きましたからね!
コーチンへ^^
いやいや メンゴメンゴ!
今年は風がなかった分??(エリアンメットで気づかなかった?)AV上がりました。
攻めまくったのがお分かりいただけたと思います。
ランはヘボヘボですが、、、^^: それでもいいんです
全力で戦ったゴールは負けても爽快!! この瞬間のためにも次も全力で行きますよ!
^^V
今週はいいことが沢山ありました。
英気を養えた1Wだったので、小松鉄人に向けてまたチャレンジしていきます!
ちゅらさんへ
私より若い選手は山ほどいますよ。
ドラはラクです。でもね何も面白くないんですよ!
ゴールしたときに達成感ってまったく違うはずですよ。
でもな、。、Bタイプの上位選手でも4人が固まっていたらしいですよ。
残念ですね!
バカボンさんへ^^
ave.39.8 km/h~、ってどうよ!と言われても
^^v
ナイスな例は見つけなくてもよかですばい!
日曜にタップりお話しましょう!
いろいろオモローネタ紹介しますね!^^
鉄さんへ^^
何をおっしゃいますか。。!!
鉄さんのランフォーム写真ばっちりと収めてますよ。
今度掲載しますね!^^v
負荷付きの3本ローラーが届きました。^^v
これでまたインドア中心で頑張っていきます!
オニヒトデさんへ^^
行って参りましたた。伊良湖岬、素晴らしいロケーションですね。
伊良湖の灯台もリニューアルしてましたよ。
最新型の灯台ではないでしょうか?、見たこと無い感じに仕上がってました。
大会前日の花火も凄かったです。また掲載しますね!
いぜな。。こうたんの分まで頑張ってくださいね!
ファイト!!
一気に!
まだまだ日記のネタが山ほどあるでしょ。
どうですか? こうたんさん
驚異的な。。。。
40歳から参戦し今年で7年目なのに、こうたんさんのバイクの強さはどうして生まれたのでしょうか?
また教えてください。!
もしもし・・・?
こうたん
「コーチ、去年のバイクのAV(
コーチ
「たぶん38.8kmじゃなかったかなぁ?」
こうたん
「38.8
バケモンやぁ~
・・・と、言ってましたよね。
言ってましたよねぇ~。
「遅いお中元」と書いて
全てお返しいたします
今年のバイクは一切ドラフティングがなく
常に単独走行でした
誰にも抜かれなかったから気持ち良かったけど
谷新吾さのバイクタイム見るとため息が出て
思春期を思い出す
常に前へ
コバンザメには若い人もいるんでしょうか?
ドラフティング族を相手にしないところがまた格好いいんですよね
ave.39.8 km/h~、ってどうよ!
そんなスピード聞いたことない!まるで、まるで、まるで.....あぁ~ナイスな例えも見つからない.....。
あぁ~!明日会社休んでバイク乗ろっと!
やっぱり!
スイム前の立ち姿から始まり、バイクのライディングフォーム。そして、力強いランのフォーム。
私では敵いそうにありません。。
それにバイクAVは、まったく歯が立ちません。
このままでは大差をつけられそうです!
この冬は、ピストでもう一度ペダリングスキルの向上を目指すことにします。。
準地元の大会です
フェリーで行ける大会です。
過去3回くらい参加しました(Aタイプ)。
確かにあのドラフティングは・・・
コバンザメもビックリですね。
デビュー2戦目が伊良湖大会で、
スイムは友人が心配するくらいで
後を見ると数人しかいませんでした。
が、そこから怒涛の追い上げ(スイムの
順位が順位なので)でした。
いぜな88でお会いできないのは
残念ですが、良い報告が出来るよう
あと40日あまり取り組んでいきます。
コメントの投稿